
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年05月19日(木)のFXニュース(2)
-
2016年05月19日(木)03時59分
原油:反落、米FOMC議事録発表後のドル一段高で売りに転換
NYMEX原油6月限終値:48.19↓0.12
18日のNY原油先物は反落。48.95ドルまで上昇した後、47.98ドルまで下落した。この日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体や原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫が予想外に増加したが、ガソリンや留出油の在庫の大幅減少、原油の国内生産量(日量)の減少継続が注目され、買いが優勢になった。
しかし、その後発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の4月会合議事録では、6月の追加利上げの可能性を示唆。ドルが一段高になったことで、原油は割高感による売りが強まり、下落に転じた。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時46分
ドル急伸、米4月FOMC議事録が6月の利上げの可能性を示唆
外為市場では注目されていた米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(4月26、27日開催分)を受けて早期の利上げ観測が強まりドル買いが加速した。ドル・円は109円32銭から110円05銭まで上昇し、4月末以来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1293ドルから1.1223ドルへ下落し、4月25日来の安値を更新した。
議事録では、(most)ほとんどのメンバーが経済が正当化した場合、6月FOMCで追加利上げを実施する可能性があると見ていることが明らかになった。多くのメンバーは世界リスクを綿密に監視する必要性を認識しているとしたものの、世界のリスクは3月以降低下したとの見方。
米10年債利回りは1,76%から1.866%まで上昇し、2日来の高水準。金利先物市場での6月利上げ確率は14%前後から28%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時18分
【FOMC議事録】「数人のメンバーは市場の6月の利上げ見通しが過度に低いことを懸念」
米連邦準備制度理事会(FRB)は公表した4月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で「数人のメンバーは市場の6月の利上げ見通しが過度に低いことを懸念した」ことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ0.86ドル安、原油先物0.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17529.12 -0.86 -0.00% 17636.22 17447.80 24 5
*ナスダック 4735.44 +19.71 +0.42% 4762.28 4705.36 1418 812
*S&P500 2059.73 +12.52 +0.61% 2060.61 2039.99 229 271
*SOX指数 649.61 +10.72 +1.68%
*CME225先物 16730 大証比 +140 +0.84%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.91 +0.77 +0.71% 109.95 108.72
*ユーロ・ドル 1.1248 -0.0065 -0.57% 1.1316 1.1245
*ユーロ・円 123.63 +0.15 +0.12% 123.91 122.96
*ドル指数 94.62 +0.07 +0.07% 94.99 94.53【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.88 +0.05 0.88 0.83
*10年債利回り 1.83 +0.06 1.84 1.76
*30年債利回り 2.65 +0.05 2.65 2.59
*日米金利差 1.93 +0.16【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.75 +0.44 +0.91% 48.95 48.03
*金先物 1274.4 -2.5 -0.20% 1283.5 1267.7
*銅先物 208.1 -0.8 -0.41% 209.7 204.8
*CRB商品指数 186.02 +0.16 +0.09% 186.30 184.49【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6165.80 -1.97 -0.03% 6169.33 6115.99 45 54
*独DAX 9943.23 +53.04 +0.54% 9946.27 9811.86 21 9
*仏CAC40 4319.30 +21.73 +0.51% 4322.23 4267.71 29 11Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時15分
ドル・円一時110円台へ、今月初めて
ドル・円一時110円台へ、今月初めて
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時13分
ドル円、約3週間ぶりの110円 FOMC議事録語のドル高で
ドル円は110.00円まで上昇。FOMC議事録公表後のドル高で上値を伸ばし、先月28日以来、約3週間ぶりの110円回復を果たした。ユーロドルは1.1228ドルまで下落。クロス円はやや対ドルに連れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)03時09分
【FOMC議事録】「指標が6月の利上げを正当化するかどうかの見解はさまざま」
米連邦準備制度理事会(FRB)は公表した4月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で「指標が6月の利上げを正当化するかどうかの見解はさまざま」「一部メンバーは指標が6月の利上げを正当化しない可能性を懸念した」ことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時02分
ドル上昇、4月FOMCの議事録で6月の利上げの可能性を示唆
ドル上昇、4月FOMCの議事録で6月の利上げの可能性を示唆
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時02分
大証ナイト終値16730円、通常取引終値比140円高
18日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比140円高の16730円で取引を終えた。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時01分
【FOMC議事録】ほとんどのメンバー、経済が正当化したら6月の利上げの可能性も
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した4月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録でほとんどのメンバーは「経済が正当化したら6月の利上げの可能性がある」と見ていることが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)03時00分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月26日・27日開催分)
○大半は6月利上げの可能性高いと判断、経済が正当化すれば ○多くのメンバーが世界リスクを注視する必要と指摘 ○一部のメンバー、英国のEU脱退問題と人民元をリスクと指摘 ○多くのメンバー、先行きの下振れリスクを引き続き警戒 ○6月の決定はデータ次第であることを強調 ○消費鈍化や世界経済見通しなどが下振れリスク ○幾人かのメンバー、見通しへのリスクはほぼ拮抗と判断 ○一部のメンバー、6月利上げの織り込みが過度に低いと懸念 ○数人のメンバー、商業用不動産めぐる懸念を指摘
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月19日(木)02時57分
金:反落、米FOMC議事録への警戒感から売り優勢に
COMEX金6月限終値:1274.40↓2.50
18日のNY金先物は反落。1267.70ドルまで下落した後、いったん1277.30ドルまで上昇した。取引終了後に予定される米連邦公開市場委員会(FOMC)の4月会合議事録の発表を控え、早期追加利上げを示唆する可能性への警戒感から、金の売りが優勢になったもよう。
また、米国債利回りの上昇を受けてドル高傾向になるなか、英国のEU離脱問題に絡む先行き不透明感後退によるポンド買い戻しの影響もあり、ユーロ安が進んでいることから、割高感からの売り圧力も高まったとみられる。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)02時38分
NY午後もポンド高続く ユーロはもみ合い
ポンドドルは1.4632ドルまで上げ幅を拡大。英国のEU離脱懸念後退を背景としたポジションの巻き戻しが、NYタイム午後も続いている。ポンド円は一時160.51円まで一段高。対ポンドでの売りにも押され、ユーロドルは1.12ドル後半でもみ合い。ユーロ円も123.75円前後で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)02時01分
クロス円の一角がじり高 ドル円も高値圏維持
ポンド円は160.43円、NZドル円は74.49円、加ドル円は84.98円までじり高。ドル円も109.75円前後と、高値圏を維持している。米株価指数はプラス圏で底堅く、NY原油先物は今日も年初来高値を更新した。米利上げ観測の高まりで米長期債利回りは高止まりしており、金融市場はリスクを許容できる環境にある。円ロングの巻き戻しも入りやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)01時13分
NY市場動向(午後0時台):ダウ8ドル高、原油先物0.48ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17538.42 +8.44 +0.05% 17584.87 17447.80 17 13
*ナスダック 4744.42 +28.69 +0.61% 4753.37 4705.36 1425 761
*S&P500 2053.85 +6.64 +0.32% 2054.70 2039.99 258 244
*SOX指数 651.76 +12.87 +2.01%
*CME225先物 16720 大証比 +130 +0.78%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.65 +0.51 +0.47% 109.84 108.72
*ユーロ・ドル 1.1275 -0.0038 -0.34% 1.1316 1.1256
*ユーロ・円 123.64 +0.16 +0.13% 123.91 122.96
*ドル指数 94.75 +0.20 +0.21% 94.99 94.53【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.85 +0.02 0.86 0.83
*10年債利回り 1.82 +0.05 1.83 1.76
*30年債利回り 2.64 +0.04 2.65 2.59
*日米金利差 1.91 +0.14【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.79 +0.48 +0.99% 48.95 48.03
*金先物 1273.2 -3.7 -0.29% 1283.5 1267.7
*銅先物 207.4 -1.5 -0.74% 209.7 204.8
*CRB商品指数 186.23 +0.37 +0.20% 186.26 184.49【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6165.80 -1.97 -0.03% 6169.33 6115.99 45 54
*独DAX 9943.23 +53.04 +0.54% 9946.27 9811.86 21 9
*仏CAC40 4319.30 +21.73 +0.51% 4322.23 4267.71 29 11Powered by フィスコ
2016年05月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月19日(木)16:06公開FOMC議事録でドル円レンジブレーク、6月利上げの思惑に振り回されそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月19日(木)15:35公開FOMC議事録で6月米利上げ可能性浮上!だけど、ドル高トレンドを作るのは困難か…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年05月19日(木)14:30公開米国の6月利上げ観測台頭でドル全面高!でもなぜ、米ドル/円の戻りは鈍いのか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年05月19日(木)11:44公開FOMC議事録6月利上げ言及→ドル高!Sell in Mayのポジション解消が進行。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月19日(木)08:11公開5月19日(木)■『[米)FOMC議事録公表(4月26日・27日開催分)]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)