ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月19日(木)のFXニュース(5)

  • 2016年05月19日(木)14時48分
    ユーロオーダー=1.1220ドル 本日NYカットOP

    1.1400ドル 売り
    1.1380ドル OP19日NYカット
    1.1360ドル 売り厚め
    1.1355ドル OP19日NYカット
    1.1315ドル OP19日NYカット
    1.1300ドル OP19日NYカット
    1.1250ドル OP19日NYカット
    1.1235ドル OP19日NYカット
    1.1220ドル OP19日NYカット

    1.1215ドル 5/19 14:35現在(高値1.1229ドル - 安値1.1212ドル)

    1.1150ドル OP19日NYカット
    1.1100ドル OP19日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年05月19日(木)14時26分
    ドル円 110円の輸出売りこなすも同水準OP付近で推移

     ドル円は、110円の節目にあった本邦輸出企業が背景とみられる売りをこなした。しかし、大台回復を果たしてからは伸び悩み、110円を挟んで振幅している。目先のオーダーをつけて、ここからはオプション(OP)の影響が焦点。足元では、やはり110.00円の本日NYカットOP付近での動意が注目となる。

  • 2016年05月19日(木)13時52分
    ドル円110.10円近辺、資源国通貨はやや重い

     ドル円は伸び悩むも、110.10円近辺で底堅い動き。午後の日経平均はマイナス圏で推移しているが、下値は広げていない。
     資源国通貨はやや重い。原油相場の下落も嫌気され、豪ドル/ドルは0.7200ドルまで下押し、3月上旬以来の大台割れに迫っているほか、ドル/加ドルは1.3073加ドル、ポンドドルは1.4566ドルまでドル高が進んだ。対円でも、豪ドル円は79円前半、ポンド円は160円半ば、加ドル円は84円前半で売りが先行している。

  • 2016年05月19日(木)12時58分
    ドル円110円を挟んでもみ合い、午後の日経平均はマイナス圏

     ドル円は110円大台を挟んでもみ合い。また、ユーロドルは1.12ドル前半、ユーロ円は123円半ばで引き続き動意が鈍い。新規材料が乏しく、小動きにとどまった午前の値動きが一段と細っている。後場の日経平均はマイナス圏での動きとなっているが、下押しは限定的。

  • 2016年05月19日(木)12時47分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は反落。6月限は、48.95ドルまで上昇した後、47.98ドルまで下落した。この日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体や原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫が予想外に増加したが、ガソリンや留出油の在庫の大幅減少、原油の国内生産量(日量)の減少継続が注目され、買いが優勢になった。終値は、0.12ドル安の48.19ドル。原油先物の時間外取引は、12時36分現在で0.66ドル安の47.53ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)12時35分
    上海総合指数0.42%高の2819.42(前日比+11.91)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.42%高の2819.42(前日比+11.91)で午前の取引を終えた。ドル円は110.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比30.23円高の16674.92円

    日経平均株価指数後場は、前日比30.23円高の16674.92円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)12時27分
    ■東京午前=ドル円伸び悩む、米利上げ期待も関連市場軟化で

     東京午前の為替市場で、ドル円は110.27円まで4月28日以来の高値を塗り替えしたものの下げに転じ、109.93円まで弱含んだ。米利上げ期待を背景に底堅い動きも、日経平均が伸び悩み、NY原油先物が時間外取引で下落したことがドル円の重しとなった。

     クロス円は軟調な動きで、ユーロ円は123.40円、ポンド円は160.23円、加ドル円は84.27円まで下値を拡げた。強弱まちまちの豪雇用データを受けた豪ドルの反応は限定的。豪ドル円は79.33円、豪ドル/ドルは0.7209ドルまでやや下値を広げた。豪4月雇用統計は就業者数が1万800人増と予想の1万2500人をやや下回ったものの、失業率は前月から横ばいの5.7%と予想の5.8%より強い結果となった。就業者数の内訳で、正規雇用者数が9300人減となり、前月も8800人減から1万人減に下方修正されたことも、豪ドルの上値を圧迫した。

     午後も新規材料は乏しく、動意は一段と細る可能性はある。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を背景に米6月利上げ観測が高まっており、欧州勢の反応も見極めたいところだ。

  • 2016年05月19日(木)12時20分
    ドル・円:ドル反落、日本株安受け一時110円割れ

     19日午前の東京外為市場で、ドル・円は反落した。日経平均株価の下落を受け、ドルは一時110円を割り込んだ。

     ドル・円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けた6月利上げ観測を背景に110円台を回復。ただ、日経平均が徐々に上げ幅を縮小し、引け間際にマイナス圏に転落したことが嫌気され、リスク選好的なドル買いは後退。ドル・円は一時110円を割り込んだ。

     ただ、110円台前半で顧客筋などのドル売りが観測されているものの、ランチタイムの日経平均先物が下げ渋っているほか上海総合指数はプラス圏に切り返しており、ドルは110円付近での推移が続くかもしれない。

     ここまでドル・円は109円93銭から110円27銭、ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1229ドル、ユーロ・円はもみあい、123円40銭から123円77銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)12時16分
    ドル反落、日本株安受け一時110円割れ

     19日午前の東京外為市場で、ドル・円は反落した。日経平均株価の下落を受け、ドルは一時110円を割り込んだ。

     ドル・円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けた6月利上げ観測を背景に110円台を回復。ただ、日経平均が徐々に上げ幅を縮小し、引け間際にマイナス圏に転落したことが嫌気され、リスク選好的なドル買いは後退。ドル・円は一時110円を割り込んだ。

     ただ、110円台前半で顧客筋などのドル売りが観測されているものの、ランチタイムの日経平均先物が下げ渋っているほか上海総合指数はプラス圏に切り返しており、ドルは110円付近での推移が続くかもしれない。

     ここまでドル・円は109円93銭から110円27銭、ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1229ドル、ユーロ・円はもみあい、123円40銭から123円77銭で推移。

    【経済指標】
    ・3月機械受注:前月比+5.5%(予想:-2.0%、2月:-9.2%)

    【要人発言】
    ・カナダ財務相「G7では具体的な為替の協議を見込んでいない」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)11時47分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)

    序盤に大幅高となった日経平均が前日比マイナス圏に軟化した動きを背景に円買いが優勢。ドル円は昨日高値を上抜け一時110円26銭付近まで買われる場面が見られたものの、同水準では戻り売り圧力も強く109円93銭付近まで反落。クロス円はユーロ円が123円39銭付近まで、ポンド円が160円20銭付近まで値を下げた。また、強弱まちまちの結果となった豪雇用統計を受け、豪ドル円は79円40銭付近から70銭付近で上下に振れたものの、その後は円買いに押され79円32銭付近まで値を落としている。11時47分現在、ドル円110.005-015、ユーロ円123.473-493、ユーロドル1.12241-249で推移している。

  • 2016年05月19日(木)11時42分
    午前まとめ=ドル円伸び悩み110円前後、関連市場軟化で

    ・ドル円110円近辺で伸び悩む、関連市場軟化に反応も

    ・日経平均は反発スタートも8円安の16636円で前引け、NY原油先物も軟調推移

    ・豪ドルは雇用指標は強弱まちまち、豪ドルの反応は限定的

  • 2016年05月19日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比8.02円安の16636.67円

    日経平均株価指数は、前日比8.02円安の16636.67円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)11時19分
    ハンセン指数スタート0.49%安の19729.63(前日比-96.78)

    香港・ハンセン指数は、0.49%安の19729.63(前日比-96.78)でスタート。日経平均株価指数、10時58分現在は前日比22.39円高の16667.08円。東京外国為替市場、ドル・円は109.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)11時07分
    ドル円 110円大台割れ 原油価格の下落や株の伸び悩みで

     時間外取引でNY原油先物が47ドル半ばまで下げ幅を広げていることや日経平均が上げ幅をほぼ吐き出した動きも嫌気し、ドル円は一時109.99円まで下押し、110円の大台を割り込んだ。また、ユーロ円は123.50円、ポンド円は160.36円、NZドル円は74.13円、加ドル円は84.33円まで小幅安。

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較