
2016年05月19日(木)のFXニュース(6)
-
2016年05月19日(木)16時37分
ドル円は高値から調整、利益確定の動き
ドル円は110円ちょうど付近で推移し、110.38円の高値から押し戻されている。利益確定のドル売り・円買いが入っているようだ。
4月の日銀金融政策決定会合にかけて円売りが煽られ、会合後に急激な円高に振れたものの、ドル円は堅調さを取り戻しつつある。6月の米利上げ観測がやや回復したことが背景。米金融当局者は6月利上げを選択肢として意識して欲しいようだ。ただ、インフレ率や雇用など米経済指標次第と言われても、すぐに日和るイメージが強い米連邦準備理事会(FRB)が英国民投票の前に利上げをするとは到底思えない。最短で追加利上げがあるなら7月だろうが、イエレンFRB議長の会見はなく、声明文のみでうまく対話が行えるのだろうか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)16時06分
上海総合指数0.02%安の2806.91(前日比-0.61)で取引終了
上海総合指数は、0.02%安の2806.91(前日比-0.61)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は110.17円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)15時55分
ユーロ小動き、当局者の発言に関心乏しい
ユーロドルは1.12ドル前半で小動き。バシリアウスカス・リトアニア中銀総裁の発言が伝わっており、「追加の刺激策は財政政策であるべき」、「ユーロ圏の景気回復は遅く、ぜい弱である」などと語っている。現在の欧州中央銀行(ECB)は金融緩和策の遂行に焦点を置いており、当局者の発言に対する関心は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)15時49分
ドル買い継続か、米当局者発言を注視
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上昇基調となりそうだ。日本時間19日3時に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で6月利上げ観測が広がり、市場センチメントは改善。今晩予定される当局者による講演で同議事録を裏付ける発言が聞かれればドルの一段高を支援するだろう。
連邦準備制度理事会(FRB)が公表したFOMC議事録(4月26-27日開催分)によると、経済指標が上向きインフレや雇用を押し上げれば6月の利上げは妥当と前向きな意見が大勢となった。ドル・円は日銀が追加金融緩和を見送った4月28日以来、約3週間ぶりに110円を回復。ある市場筋は「視界が開けた」と市場センチメントの改善を指摘しながら、当面の想定レンジを105-110円から107-112円に上方修正した。当面は4月のドル急落前に付けていた111円半ばを目指す展開となろう。
今晩の注目材料は22時15分のフィッシャーFRB副議長(中間派)、23時半のダドリーNY連銀総裁(ハト派)による講演。FOMCで投票権を持つ両者による発言が議事録を裏付ける内容であればドルは一段高となるだろう。ただ、米格付け会社ムーディーズは日本時間19日朝、2016年の米経済の成長率見通しを下方修正。また、20日から仙台で開かれる主要7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議では、日本の為替介入などに理解は得られないとの見方もあり、ドルの大幅上昇は想定しにくい。
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・3月経常収支(2月:+111億ユーロ)
・17:30 英・4月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.6%、3月:-1.3%)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)が4月21日理事会議事要旨公表
・21:30 米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:3.0、4月:-1.6)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.5万件、前回:29.4万件)
・21:30 米・4月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.20、3月:-0.44)
・22:15 フィッシャー米FRB副議長講演
・23:00 米・4月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、3月:+0.2%)
・23:30 ダドリーNY連銀総裁講演(経済情勢)
・南ア中銀が政策金利発表(7.00%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)15時19分
欧州タイム序盤のドル円は110円前半で底堅い
欧州タイム序盤のドル円は110円前半で底堅い。ユーロ円も123円後半で買いが先行。一方で、ポンド円は160円後半、豪ドル円は79円半ば、加ドル円は84円前半で上値が重い。ドルが上昇し原油価格が割高となったことで、時間外のNY原油価格は47ドル半ばまで水準を下げており、資源国通貨を中心に売り優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)15時18分
【ディーラー発】ドル円堅調(東京午後)
日経平均が前日比プラス圏へと持ち直す動きを好感し円売りが優勢に。ドル円は再び110円台を回復すると前日NY時間に発表されたFOMC議事録要旨の内容を意識したドル買い再燃も重なり、110円38銭付近まで上値を拡げた。また、クロス円もユーロ円が123円71銭付近まで戻りを試したほか、ポンド円も160円80銭付近まで反発し午前の下げ幅をほぼ埋め堅調。一方、ユーロドルは軟調地合いが継続し、1.1206付近まで水準を切り下げている。15時18分現在、ドル円110.200-210、ユーロ円123.665-685、ユーロドル1.12220-228で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月19日(木)15時12分
■東京午後=ドル円もみ合いも終盤上昇、資源国通貨は売り継続
東京午後のマーケットは、材料に乏しく全般的に動意が細っていた。ドル円は手掛かりに欠け動意薄の展開で、110円前半でもみ合いが続いたが終盤に上昇、110.38円まで上値を伸ばした。米利上げ観測が下支えする形に変わりはなく、110円前半で底堅さを見せていた。日経平均は午後に入り下値を広げることなくもみ合いが続いた。終盤に入りプラス圏に戻しており、リスク回避的な動きはあまり見られなかった。
資源国通貨がやや重い。原油安を嫌気して売りが優勢となっていた。豪ドル/ドルは0.7192ドルまで下値を広げ3月2日以来の大台割れとなった。ドル/加ドルは1.3081加ドル、ポンドドルは1.4566ドルまでドル高となった。豪ドル円は79円前半、加ドル円は84円前半、ポンド円は160円後半で推移。
ユーロもドル高に押されており、ユーロドルは3月29日以来となる1.1206まで下げた。ユーロ円は123円半ばから後半で上下。NY原油先物は、47ドル半ばで軟調推移となっているが、この水準からは落ち着いており、下押す動きは見られない。50ドルへの期待感が下支えしているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比1.97円高の16646.66円
日経平均株価指数は、前日比1.97円高の16646.66円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.27円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)15時02分
午後まとめ=ドル円底堅い、資源国通貨は軟調
・ドル円は底堅く、110円前半でじり高
・資源国通貨は原油安を嫌気、ユーロ円はドル円につれて戻す
・日経平均は安値もみ合いも終盤プラス圏に、NY原油先物は軟調も安値圏では売り落ち着く
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)14時54分
ドル・円:ユーロ売り継続、ECB議事録に関心
日経平均株価はマイナス圏推移が続くなか、ユーロ・ドルは下落。今晩20時半公表の欧州中央銀行(ECB)理事会(4月21日開催分)の内容がハト派的であれば、一段のユーロ売り・ドル買いの手がかりとなろう。
ここまでドル・円は109円93銭から110円27銭、ユーロ・ドルは1.1212ドルから1.1229ドル、ユーロ・円はもみあい、123円39銭から123円77銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)14時53分
NZSX-50指数は6903.63で取引終了
5月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-79.00、6903.63で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.71%近辺で推移
5月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.71%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)14時52分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(5月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2016年05月19日(木)14時51分
ユーロ円オーダー=122.50円 買い
125.00円 売り厚め
124.50円 売り
124.00円 OP20日NYカット123.57円 5/19 14:40現在(高値123.77円 - 安値123.39円)
122.50円 買い
122.00円 買い
121.50円 OP19日NYカット
121.20円 割り込むとストップロス売り大きめ
121.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月19日(木)14時49分
【速報】ドル・円は110円32銭まで上昇
19日午後の東京市場でドル・円は110円32銭まで上昇した。
Powered by フィスコ
2016年05月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月19日(木)16:06公開FOMC議事録でドル円レンジブレーク、6月利上げの思惑に振り回されそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月19日(木)15:35公開FOMC議事録で6月米利上げ可能性浮上!だけど、ドル高トレンドを作るのは困難か…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年05月19日(木)14:30公開米国の6月利上げ観測台頭でドル全面高!でもなぜ、米ドル/円の戻りは鈍いのか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年05月19日(木)11:44公開FOMC議事録6月利上げ言及→ドル高!Sell in Mayのポジション解消が進行。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月19日(木)08:11公開5月19日(木)■『[米)FOMC議事録公表(4月26日・27日開催分)]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)