
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2016年05月17日(火)のFXニュース(7)
-
2016年05月17日(火)21時31分
【速報】米・4月住宅着工件数は予想を上回り117.2万戸
日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数は予想を上回り、117.2万戸となった。
【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:117.2万戸(予想:112.5万戸、3月:109.9万戸←108.9万戸)Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)21時30分
【速報】米・4月消費者物価指数は予想通り+1.1%
日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.1%となった。
【経済指標】
・米・4月消費者物価指数:前年比+1.1%(予想:+1.1%、3月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月17日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間5/17
・21:30 米・4月住宅着工件数(予想:112.5万戸、3月:108.9万戸)
・21:30 米・4月住宅建設許可件数(予想:113.5万戸、3月:108.6万戸)
・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、3月:+0.9%)
・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、3月:-0.6%)
・22:15 米・4月設備稼働率(予想:75.0%、3月:74.8%)
・01:00 米サンフランシスコ連銀、アトランタ連銀の総裁が経済討論会参加
・02:15 カプラン米ダラス連銀総裁が討論会参加Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)21時16分
【まもなく】米・4月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・4月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・4月住宅建設許可件数
・予想:113.5万戸
・3月:108.6万戸Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)21時16分
【まもなく】米・4月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。
・米・4月住宅着工件数
・予想:112.5万戸
・3月:108.9万戸Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)21時15分
【まもなく】米・4月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・4月消費者物価指数が発表されます。
・米・4月消費者物価指数
・予想:前年比+1.1%
・3月:+0.9%Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)20時02分
ユーロじり安、リスク回避的な買いは後退
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株高や米株高観測を受けリスク回避的なユーロ買いは後退。ユーロ・ドルは東京市場終盤の1.1340ドルから1.1320ドル付近まで小幅に値を下げている。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)などが予想通り強い内容となれば一段のユーロ売り・ドル買いに振れそうだ。
欧州市場では、ドル・円は109円38銭から109円65銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1339ドル、ユーロ・円は123円96銭から124円18銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)19時57分
■LDN午前=ドル円堅調、英国のEU離脱警戒感が後退
ロンドン午前の為替市場は円売りが優勢だった。英国のEU離脱を問う国民投票の世論調査で残留支持が拡大していると報道されたことで、離脱を懸念した円買いが巻き戻されている。英国がEUを離脱するとなれば、英経済を中心に主要国の景気に悪影響を与えると警戒されている。NY原油先物の年初来高値更新や株高も円安要因だが、原油高や株高は失速している。
ドル円は109.65円まで上昇。英国のEU離脱警戒感が後退したことによる円売りに加えて、年内の米利上げ観測を背景としたドル買いも支援要因。英国がEUを離脱するなら年内の米利上げ見通しはより不透明になるが、残留なら視界はクリアになる。ユーロ円は124.18円、ポンド円は158.98円、加ドル円は85.23円、豪ドル円は80.56円、NZドル円は74.65円まで上昇。
ポンドドルは1.4524ドルまで上昇後、1.44ドル半ばへ失速する場面があった。英消費者物価指数(CPI)は昨年から改善しているものの、順調とはいえない。ユーロドルは1.13ドル前半でこう着。本日の値幅は1.1311-40ドルとかなり狭い。ユーロ圏貿易収支(季調済み)は53カ月連続の黒字だった。黒字額は223.5億ユーロでこのところの高水準を維持している。輸出額は昨年前半頃から引き続き伸び悩み。
豪ドル/ドルは0.73ドル前半で上げ幅を削っている。豪準備銀行(RBA)理事会の議事録を背景とした豪ドル買いが後退。今回の議事録で豪追加利下げ観測が後退したという解釈はあるものの、追加緩和観測は根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月17日(火)19時45分
東京為替サマリー(17日)
■東京午前=RBA議事録で豪ドル上昇、ポンドもしっかり
東京市場午前は、豪ドルとポンドの上昇が目立った。豪準備銀行(RBA)議事録で、利下げに踏み切った5月の会合で金利の据え置きも検討されたことが明らかになり、追加利下げへの思惑が後退し、豪ドル買いが強まった。商品市況の好調も追い風に、豪ドル/円は80.27円、豪ドル/ドルは0.7366ドルまで上昇した。また、ポンドもしっかり。最近の世論調査で欧州連合(EU)残留支持が離脱を上回ったことや原油高を背景に、ポンド円は157.94円、ポンドドルは1.4494ドルまで上値を伸ばした。
一方、ドル円は109円を挟んでもみ合い。米株高・原油高を受けた、日経平均の続伸は想定内で反応は鈍い。関連市場でリスクオンムードが強まるなか、ユーロドルは1.13ドル前半、ユーロ円は123円前半で小動き。資源国通貨は堅調な動き。時間外取引のNY原油先物が、昨年11月以来の48ドル台まで上昇基調を強めていることも資源国通貨の下支えとなり、NZドル/ドルは0.6841ドル、ドル/加ドルは1.2912加ドルまでドル安・資源国通貨高が進んだ。対円でもNZドル円は74.52円、加ドル円は84.82円まで買われた。
■東京午後=資源国通貨は底堅い、ドル円も終盤に円売り
東京タイム午後の為替市場、豪ドル、ポンドは上げ一服も、高値圏で推移しており底堅い。ここまで豪ドルの重しとなっていた追加利下げの思惑が後退したことで、豪ドルへの買い意欲が高まった。NY原油先物の強さに資源国通貨としての買いも出ている。豪ドル/ドルは0.73ドル半ば、豪ドル円は80円前半で推移。ポンドもしっかりと高値圏を維持した。EU離脱問題の影響で景気の先行きに不透明感を抱えるなか、世論調査で残留支持が優勢となり、目先のポンド買いに安心感を与えた。NY原油先物の強さはやはりポンドにも追い風となった。ポンド円は158円台を回復し、158.25円まで上昇。ポンドドルは1.44ドル後半で底堅く推移。
NY原油先物は48.20ドル付近で高止まり。カナダ森林火災が延焼地域を拡大し、原油施設に近づいているとの情報も材料視されている。一部では50ドル乗せもささやかれるなど上昇期待は強い。この流れを受け資源国通貨は買い優勢。ドル/加ドルは1.2845加ドルまで加ドル買いが進み、NZドル/ドルは0.68ドル前半で底堅い。加ドル円は84円後半、NZドル円は74円前半でしっかり。
ドル円は方向感が出ず109円を挟んで小動きが続いたが、次第にクロス円での円売りになびき、欧州勢の動き出しにかけて109.27円まで上伸。ユーロは対ポンドでの売りに押された。ユーロドルは1.13ドル前半と前日比マイナス圏でじり安。ユーロ円も123円前半でさえない展開が続いたが、ドル円が円売りを強めると123.63円まで連れ高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月17日(火)19時12分
ドル買い一服、110円付近は利益確定売り
[欧米市場の為替相場動向]
米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)の上昇は小休止しており、ドル買いは一服。足元ではドル・円は109円50銭台で推移している。WTIが再び騰勢を強めればドルは110円を目指す展開となろう。ただ、利益確定売りが強まる見通し、109円後半は上値が重そうだ。
欧州市場では、ドル・円は109円38銭から109円65銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1339ドル、ユーロ・円は123円96銭から124円17銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)18時34分
【市場反応】ユーロは小動き、貿易収支は増加
ユーロ・ドルは小動き。足元は1.1320ドル付近で推移している。18時に発表されたユーロ圏・3月貿易収支+286億ユーロと、2月の+190億ユーロを上回った。ただ、ユーロの値動きへの影響は限定的。
・ユーロ圏・3月貿易収支:+286億ユーロ(2月:+190億ユーロ)
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)18時34分
ユーロドルこう着、貿易黒字は53カ月連続
ユーロドルは1.13ドル前半でこう着。本日の値幅は1.1311-40ドルとかなり狭い。ユーロ圏貿易収支(季調済み)は53カ月連続の黒字だった。黒字額は223.5億ユーロでこのところの高水準を維持している。輸出額は昨年前半頃から引き続き伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月17日(火)18時16分
ポンド・円は買い一服、経済指標は強弱まちまち
[欧米市場の為替相場動向]
ポンド・円はアジア市場終盤に158円98銭まで上昇したが、足元ではポンド買い一服。158円50銭台で推移している。目先は原油高と欧州株高を背景に一段高が想定される。なお、17時半に発表された英・4月消費者物価指数は予想を下回ったが、4月生産者物価指数・産出は予想を上振れた。ただ、ポンドの値動きへの影響は限定的。
・英・4月消費者物価指数:前年比+0.3%(+0.5%、3月:+0.5%)
・英・4月生産者物価指数・産出:前年比-0.7%(予想:-0.8%、3月:-0.9%)欧州市場では、ドル・円は109円38銭から109円65銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1339ドル、ユーロ・円は123円96銭から124円17銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・3月貿易収支:+286億ユーロ(2月:190億ユーロ)
・18:00 ユーロ圏・3月貿易収支:+286億ユーロ(2月:190億ユーロ)
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)17時55分
【まもなく】18:00にユーロ圏・3月貿易収支が発表されます
・18:00 ユーロ圏・3月貿易収支(2月:190億ユーロ)
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/16(水) 23:59)
- 【NY為替オープニング】日米通商協議、パウエルFRB議長、対米証券投資動向に注目(04/16(水) 23:54)
- 【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル売り後退(04/16(水) 23:39)
- 【速報】ドル・円142.39円、ドル弱含む、米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇も(04/16(水) 23:04)
- 【速報】米・2月企業在庫は予想通り+0.2%(04/16(水) 23:01)
- 【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想上回り40(04/16(水) 23:00)
- 【市場反応】米3月鉱工業生産/設備稼働率、予想下回りドル軟化(04/16(水) 22:54)
- 【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(04/16(水) 22:49)
- 【速報】カナダ中銀が政策金利2.75%で据え置き、予想通り(04/16(水) 22:47)
- 【速報】米・3月設備稼働率は予想下回り77.8%(04/16(水) 22:18)
- 【速報】米・3月鉱工業生産は予想下回り-0.3%(04/16(水) 22:17)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)