ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年06月18日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年06月18日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月18日(水)
    ・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:135万件)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件)
    ・03:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利(現状維持の予想)
    ・05:00 米・4月ネット長期TICフロー(3月:+1618億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)20時13分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値が重い

     18日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。20時時点では144.82円と17時時点(144.95円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。16時過ぎの144.86円まで下押し後の戻りが145.10円台に留まると、米10年債利回りが4.36%台に低下したこともあり144.80円まで下落して日通し安値を更新した。時間外の日米株価先物の軟調推移も重しとなったか。

     ユーロ円は20時時点では166.44円と17時時点(166.87円)と比べて43銭程度のユーロ安水準だった。16時30分過ぎに167.06円まで上昇後に166.43円まで下落するなど、ドル円と同様の動きとなった。

     ユーロドルは弱含み。20時時点では1.1493ドルと17時時点(1.1512ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに1.1523ドルまで上昇後は買いも一巡。1.15ドル台前半でのもみ合いが続いたが、ユーロ円の下げに連れて1.1490ドル台に下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.80円 - 145.44円
    ユーロドル:1.1475ドル - 1.1523ドル
    ユーロ円:166.43円 - 167.06円

  • 2025年06月18日(水)20時08分
    ドル・円はじり安、欧州株は軟調地合いに

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり安となり、144円83銭まで一時値を下げた。ややドル売りに振れやすく、ユーロ・ドルは1.15ドル付近と底堅さが目立つ。一方、欧州株式市場で複数の主要指数がプラスからマイナスに転じ、株安を嫌気した円買いを強めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円79銭から145円13銭、ユーロ・円は166円45銭から167円00銭、ユーロ・ドルは1.1492ドルから1.1516ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)19時54分
    ドル円、戻り鈍い 144.80円まで本日安値更新

     ドル円は戻りが鈍い。145.10円台で戻りの鈍さを確認すると再び売りが強まり、20時前には144.80円まで本日安値を更新した。時間外の米10年債利回りが4.36%台まで低下したことも相場の重し。

  • 2025年06月18日(水)19時30分
    NY為替見通し=ドル円、中東情勢に睨みつつFOMCの見極め

     本日これまでのドル円は東京の朝方に145.44円まで上昇したが、11日の高値145.46円を前に伸び悩み、145円を挟んでの動きとなっている。144円後半で下げ渋り底堅い動きも、先週同様に145円台での売り圧力も強い。

     中東の緊迫化を背景とした「有事のドル買い」がドル円の支えとなっている。また、昨日に日銀の金融政策イベントを通過し、追加利上げの気運が高まっていないことも円高圧力を弱め、ドル円の下値は堅い。ただ、足もとのドルに「有事のドル買い」を除けば買い材料は乏しい。トランプ関税、トランプ政権の大型減税案などを背景としたドルの重い地合いは変わっていない。よって、足もとのドル円は神経質な動きも方向感は出にくい。米関税政策を巡る貿易戦争に中東地域の緊迫化が加わり、経済・物価の不透明感が世界的に強まっている。

     ドル円は引き続き中東関連のヘッドラインに注目しつつ、視線は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見に向けられそうだ。中東情勢を巡っては米国がイスラエルのイラン攻撃に加わるとの観測が再燃している。トランプ米大統領はイランに「無条件降伏」を要求し、米国の忍耐は限界に近づいていると警告した。トランプ米政権の圧力にイランの出方が注目される。

     今回のFOMCでは4会合連続となる政策金利据え置きを決めると広く予想されている。また、トランプ政権による一連の政策変更が経済に及ぼす影響をもっと見極める必要があるとあらためて指摘する見通しだ。見通しを巡る高度の不確実性を背景に、市場は最新の四半期経済予測の景気・金利予想に注目が集まっている。当局者は引き続き年内2回の利下げ見通しを示す可能性がある一方、金利予測分布図(ドット・プロット)で示される利下げ回数が中央値で今年は1回だけに減る可能性があるとの見方も出ている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、日足一目均衡表・雲の上限145.55円近辺や5月29日高値146.28円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、日足一目均衡表・転換線144.13円近辺や16日安値143.65円が下値めど。

  • 2025年06月18日(水)19時13分
    ドル・円はやや失速、欧州株は小安い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はやや失速し、144円90銭付近に値を下げた。欧州株式市場で主要指数は上げ幅縮小、下げ幅拡大に振れ、株価にらみの円買いが入りやすい。一方、中東の緊張に伴う有事のドル買いは後退しており、ユーロ・ドルは底堅さが目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円89銭から145円13銭、ユーロ・円は166円64銭から167円00銭、ユーロ・ドルは1.1497ドルから1.1516ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)18時31分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは限定的

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、144円93銭から145円13銭まで上昇後、145円付近に失速した。ドルは日中の下落で値ごろ感が生じたが、買戻しは限定的。一方、欧州株式市場で主要指数はおおむねプラスで推移し、円売りが主要通貨をサポートする。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円93銭から145円13銭、ユーロ・円は166円71銭から167円00銭、ユーロ・ドルは1.1498ドルから1.1516ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)17時51分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8834.03
     前日比:-41.19
     変化率:-0.46%

    フランス CAC40
     終値 :7683.73
     前日比:-58.51
     変化率:-0.75%

    ドイツ DAX
     終値 :23408.67
     前日比:-25.98
     変化率:-0.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :13930.90
     前日比:+19.20
     変化率:+0.13%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :39387.22
     前日比:-541.96
     変化率:-1.35%

    アムステルダム AEX
     終値 :919.11
     前日比:-1.52
     変化率:-0.16%

    ストックホルム OMX
     終値 :2461.40
     前日比:-23.92
     変化率:-0.96%

    スイス SMI
     終値 :11950.07
     前日比:-56.99
     変化率:-0.47%

    ロシア RTS
     終値 :1116.17
     前日比:+17.57
     変化率:+1.59%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9217.58
     前日比:-122.01
     変化率:-1.30%

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)17時51分
    東京為替概況: ドル・円は軟調、ドル売り圧力継続

     18日の東京市場でドル・円は軟調。中東情勢の混迷で有事のドル買いが先行し、朝方に145円44銭まで値を上げた。その後、米国債取引に関する規制緩和が報じられると、ドル売り地合いに。午後は145円を割り込むとドル売りが強まり、144円85銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は167円05銭から166円71銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1475ドルから1.1523ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,364.16円、高値38,885.15円、安値38,364.16円、終値38,885.15円(前日比348.41円高)
    ・17時時点:ドル・円144円90-00銭、ユーロ・円166円80-90銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)17時27分
    ドル・円は軟調、ドル売り圧力継続

    18日の東京市場でドル・円は軟調。中東情勢の混迷で有事のドル買いが先行し、朝方に145円44銭まで値を上げた。その後、米国債取引に関する規制緩和が報じられると、ドル売り地合いに。午後は145円を割り込むとドル売りが強まり、144円85銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は167円05銭から166円71銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1475ドルから1.1523ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,364.16円、高値38,885.15円、安値38,364.16円、終値38,885.15円(前日比348.41円高)
    ・17時時点:ドル・円144円90-00銭、ユーロ・円166円80-90銭
    【要人発言】
    ・カーニー加首相
    「第三国を経由した鉄鋼流入のリスクを検証」
    「トランプ米大統領から51番目の州については言及されていない」
    「鉄鋼のダンピングから自国産業を守るためのセーフガードを積極的に検討」
    【経済指標】
    ・NZ・1-3月期経常収支:-23.24億NZドル(予想:-22.0億NZドル、前回:-70.37億NZドル→-67.99億NZドル)
    ・日・5月貿易収支:-6376億円(予想:-8965億円、4月:-1156億円)
    ・日・4月コア機械受注:前月比-9.1%(予想:-9.5%、3月:+13.0%)
    ・英・5月消費者物価指数:前年比+3.3%(予想:+3.3%、4月:+3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)17時21分
    ハンセン指数取引終了、1.12%安の23710.69(前日比-269.61)

    香港・ハンセン指数は、1.12%安の23710.69(前日比-269.61)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は145.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では144.95円と15時時点(145.01円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを控えて持ち高調整目的の売りが進み、一時144.86円まで本日安値を更新した。欧州勢の本格参入後はドル売りの動きもいったん落ち着き、145円台を回復する場面も見られたが戻りも限られた。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.1512ドルと15時時点(1.1504ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが進んだ流れに沿って、16時過ぎに1.1523ドルの高値をつけた。

     ユーロ円は17時時点では166.87円と15時時点(166.83円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて下値を切り上げる展開となり、一時167.06円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.86円 - 145.44円
    ユーロドル:1.1475ドル - 1.1523ドル
    ユーロ円:166.71円 - 167.06円

  • 2025年06月18日(水)16時43分
    豪S&P/ASX200指数は8531.20で取引終了

    6月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-10.10、8531.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)16時42分
    豪10年債利回りは上昇、4.257%近辺で推移

    6月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.257%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)16時42分
    豪ドルTWI=60.1(-0.2)

    豪準備銀行公表(6月18日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較