ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年05月12日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年05月12日(木)23時44分
    ドル・円反落、再び108円台へ、米株&原油相場失速

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では原油価格や米国株式相場が失速したためリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は109円38銭の高値から108円78銭まで反落。ユーロ・円は124円57銭から124円07銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.1379ドルから1.1415ドルへ上昇。

    NY原油先物は前日比0.12ドル安の46.11ドルで推移、上昇して始まったダウ平均株価は米国東部時間午前10時30分現在、3ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)23時26分
    クロス円重い、ドル円は高値から伸び悩み

     ユーロ円は124円ちょうど付近、ポンド円は157円後半、加ドル円は84円後半、豪ドル円は79円後半へ押し戻された。ドル円が高値から伸び悩んでいることが重し。欧州通貨高・資源国通貨高・ドル安の動きも一巡。NY原油先物の47ドル台での滞空時間は短かった。

  • 2016年05月12日(木)22時39分
    【NY為替オープニング】米雇用への懸念が再燃、米連銀総裁の発言でドル下支えも

    ◎ポイント
    ・英中銀「9対0で政策金利据え置き決定」「 Brexitのリスクを指摘、2月の利上げの軌道上」「4−6月期のGDP見通し0.3%成長(従来0.5%)、2017年GDP見通し2.3%(2.4%)」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.4万件(予想:27.0万件、前回:27.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:216.1万人(予想:212.0万人、前回:212.4万人←212.1万人)
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.6%、3月:+0.3%←+0.2%)
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(インフレ関連、原稿公表)
    ・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(経済情勢)
    ・米財務省30年債入札(150億ドル)
    ・ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(米経済)
    ・ルセフブラジル大統領、最大180日の停職
    ・ムーディーズ、ルセフ弾劾は格付け見通し変えず
    ・トランプ氏、ポールライアン下院議長と会合へ

     12日のニューヨーク外為市場では原油価格が年初来高値付近に上昇したため世界経済への懸念が緩和しリスク選好の動きが優勢となっている。

    朝方、米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比2万件増の29.4万件と、減少予想に反し前回から増加し昨年2月末以降1年超ぶりの高水準となった。先週末発表された4月雇用統計も非農業部門雇用者数が予想を下回り失業率も予想外に下げ止まったことに続き、雇用市場の伸びが停滞した可能性が懸念材料となる。

    一方、失業保険申請件数の30万件割れは62週連続で1973年来で最長となる。また、賃金の上昇の兆候が見られるほか、広義の失業率(U-6)や長期失業率が低下、週平均労働時間も増加した。また、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が労働市場のたるみ具合をはかる上で注視している最新、3月のJOLT(求人労働移動調査)求人件数も過去2番目の高水準を記録するなど、労働市場のたるみの解消傾向が続いている証拠もある。6月連邦公開市場委員会(FOMC)までには5月の雇用統計も発表される。本日は、2016年のFOMC投票権を有するメスター米クリーブランド連銀総裁、ローゼングレン米ボストン連銀総裁、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁が講演を予定しており内容に注目が集まる。、

    メスター米クリーブランド連銀総裁やジョージ米カンザスシティー連銀総裁はタカ派として知られているほか、ハト派として知られるローゼングレン米ボストン連銀総裁でさえ、「市場の金利見通しは低すぎる」との見通しで年2回の利上げが正当化されるとの見方をたびたび示している。6月も十分利上げの機会となるとの見方を繰り返し、ドルを支える可能性がある。

    英国中銀は市場予想通り、金融政策を決定。全会一致での決定となったためポンドが急伸。しかし、カーニー総裁が会見で、英国のEU離脱はリセッションリスクになると警告したためポンドが反落した。

    また、ブラジル上院は、ルセフ大統領の弾劾法廷措置を決定。弾劾裁判の審理中、ルセフ氏は最大180日間の職務停止となる。ルセフ大統領の停職中、テメル副大統領が職務を代行することになる。景気後退の深刻化、財政赤字が拡大、インフレ高騰、汚職といった多くの問題を抱えるブラジルは政権交代の可能性を期待しレアルが上昇した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の117円60銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1093ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円109円36銭、ユーロ・ドル1.1381ドル、ユーロ・円124円48銭、ポンド・ドル1.4446ドル、ドル・スイス0.9719フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)22時10分
    NY序盤はややドル売り、ドル円は高値から小幅に調整

     NYタイムに入るとドル売りがやや持ち込まれている。ドル円は109.40円の高値から失速し、109.20円付近で推移。ユーロドルは安値から切り返して1.14ドルちょうど付近で取引されている。ポンドドルは1.44ドル後半でしっかり。ドル/加ドルは原油高もあって1.2790加ドルまでドル安・加ドル高推移。

  • 2016年05月12日(木)22時02分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数1年ぶり高水準、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では低調な米国の雇用関連、輸入物価指数を受けてドルが反落した。ドル・円は109円38銭の高値から109円11銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1379ドルから1.1401ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比2万件増の29.4万件と、減少予想に反し前回27.4万件から増加し昨年2月末以降で最高となった。失業保険継続受給者数も216.1万人と、予想外に前回212.4万人から増加した。

    同時刻に米労働省が発表した4月輸入物価指数は前月比+0.3%と、市場予想+0.6%を下回り3月と同水準にとどまった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.4万件(予想:27.0万件、前回:27.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:216.1万人(予想:212.0万人、前回:212.4万人←212.1万人)
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.6%、3月:+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時52分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数1年ぶり高水準、ドル反落

     外為市場では低調な米国の雇用関連、輸入物価指数を受けてドルが反落した。ドル・円は109円38銭の高値から109円11銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1379ドルから1.1401ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比2万件増の29.4万件と、減少予想に反し前回27.4万件から増加し昨年2月末以降で最高となった。失業保険継続受給者数も216.1万人と、予想外に前回212.4万人から増加した。

    同時刻に米労働省が発表した4月輸入物価指数は前月比+0.3%と、市場予想+0.6%を下回り3月と同水準にとどまった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.4万件(予想:27.0万件、前回:27.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:216.1万人(予想:212.0万人、前回:212.4万人←212.1万人)
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.6%、3月:+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時35分
    ドル円は高値圏でもみ合い、新規失業保険申請件数は増加

     ドル円は109.25円前後の高値もみ合い。米新規失業保険申請件数は29.4万件へ増加し、2月下旬以来の水準となった。継続受給者数も増加した。輸入物価指数の前月比の伸びも想定を下回ったが、ドルが大きく売られるような展開はみられない。

  • 2016年05月12日(木)21時33分
    ドル伸び悩む、米輸入物価予想下回る、失業保険は予想上回る

    ドル伸び悩む、米輸入物価予想下回る、失業保険は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時31分
    【速報】米・4月輸入物価指数は予想を下回り+0.3%

     日本時間12日午後9時30分に発表された米・4月輸入物価指数は予想を下回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.6%、3月:+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り29.4万件

     日本時間12日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、29.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:29.4万件(予想:27.0万件、前回:27.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:27.4万件 予想:27.0万件 結果:29.4万件

    米・4月輸入物価指数(前月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.3%) 予想:+0.6% 結果:+0.3%

    米・4月輸出物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想: N/A 結果:+0.5%

    カナダ・3月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.1% 結果:+0.2%

  • 2016年05月12日(木)21時18分
    【まもなく】米・4月輸入物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間12日午後9時30分に米・4月輸入物価指数が発表されます。

    ・米・4月輸入物価指数
    ・予想:前月比+0.6%
    ・3月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時17分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間12日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:27.0万件
    ・前回:27.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月12日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間5/12
    ・21:30  米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.0万件、前回:27.4万件)
    ・21:30  米・4月輸入物価指数(前月比予想:+0.6%、3月:+0.2%)
    ・24:00  メスター米クリーブランド連銀総裁講演(インフレ関連、原稿公表)
    ・24:45  ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(経済情勢)
    ・02:00  米財務省30年債入札(150億ドル)
    ・02:30  ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(米経済)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月12日(木)21時02分
    ドル円は前日高値を上回り109.40円まで上値拡大

     ドル円は前日高値を上回り、先月28日以来の水準となる109.40円まで上げ幅を拡大させた。NY序盤もドル円への買いが先行している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一