ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月23日(月)のFXニュース(4)

  • 2016年05月23日(月)18時31分
    欧州株市況-しっかり 売り先行もユーロ安受けプラ転

     欧州株はしっかり。日本の弱かった4月貿易統計や、原油価格が下落した影響を受け売りが先行したが、一巡後はプラスに転じている。独SAPなど情報技術セクターが高い。ユーロ圏PMI(購買担当者景気指数)が市場予想より弱かったことでユーロが売られていることが影響しているもよう。個別ではゴールドマンサックスがレーティングを中立に引き下げた英スポーツ用品小売りのスポーツダイレクトや、排ガス不正疑惑が報じられた伊米フィアットクライスラーが急落している。米種子大手のモンサントに620億ドルの買収提案を行った独バイエルも弱い。

  • 2016年05月23日(月)18時23分
    ドルもみあい、WTIの下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は夕方値を下げる場面もあったが、足元は下げ渋る展開。ドル・円はアジア市場終盤に109円42銭まで下落したが、足元は109円60銭台まで戻している。目先原油が持ち直せば、ドルは110円台戻す展開が予想される。

     欧州市場では、ドル・円は109円48銭から109円68銭、ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は122円76銭から122円94銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)18時02分
    【ディーラー発】ユーロ弱含み(欧州午前)

    序盤は欧州株安を背景とした円買いが再燃。ドル円は東京時間の安値を割り込み109円41銭付近まで下値を拡大、ポンド円が158円48銭付近まで、豪ドル円が79円01銭付近まで軟化。その後、株価は持ち直したものの円買いの巻き戻しは限定的。一方、ユーロは欧・製造業、サービス業PMIの下振れが嫌気され、ユーロドルが1.1200付近まで売られ、ユーロ円が122円74銭付近まで下落したほか、ユーロポンドが0.7704付近まで値を崩すなどユーロが弱含み。18時02分現在、ドル円109.607-617、ユーロ円122.847-867、ユーロドル1.12075-083で推移している。

     

     

  • 2016年05月23日(月)17時46分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6164.99
     前日比:+8.67
     変化率:+0.14%

    フランス CAC40
     終値 :4356.17
     前日比:+2.27
     変化率:+0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :9964.26
     前日比:+48.24
     変化率:+0.49%

    スペイン IBEX35
     終値 :8805.00
     前日比:+33.80
     変化率:+0.39%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17606.01
     前日比:-206.34
     変化率:-1.16%

    アムステルダム AEX
     終値 :435.48
     前日比:+1.12
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :1343.76
     前日比:+1.08
     変化率:+0.08%

    スイス SMI
     終値 :8059.66
     前日比:+62.36
     変化率:+0.78%

    ロシア RTS
     終値 :881.32
     前日比:-11.77
     変化率:-1.32%

    イスタンブール・XU100
     終値 :76612.89
     前日比:+255.15
     変化率:+0.33%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)17時37分
    ドル円メガオーダー=109.50円 本日NYカットOP

    112.00円 売り、OP23日NYカット
    111.95円 OP23日NYカット
    110.60-1.00円 断続的に売り輸出ほか(111.00円、OP23日NYカット)
    110.00円 OP23日NYカット

    109.65円 5/23 18:30現在(高値110.24円 - 安値109.42円)

    109.50円 OP23日NYカット
    109.00-10円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年05月23日(月)17時30分
    香港・4月消費者物価指数

    香港・4月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.0%(改訂:+2.9%) 予想:+3.0% 結果:+2.7%

  • 2016年05月23日(月)17時21分
    東京為替概況

    今日の外為市場では、ドル・円は株安や原油安を受け、夕方にかけて一段安となった。

     ドル・円は朝方110円24銭を付けた後、日本株の安寄りで下落基調となった。個人などのドル買いフローが観測された。その後、日経平均株価の後場下げ幅縮小で、ドルは値を戻す場面もあった。

     ただ、米ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が夕方にかけて下落したことで、リスク回避的な円買いが強まり、ドル・円は一時109円42銭まで下落。今日の安値を更新した。ある市場筋は「ドル109円台は下値が堅いと思わない」と指摘する。

     なお、ユーロ・円は軟調地合いとなり、123円64銭から122円90銭まで下落。また、ユーロ・ドルはじり高で、1.1209ドルから1.1243ドルまで値を上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)17時13分
    ドル弱含み、夕方にかけて一段安

     今日の外為市場では、ドル・円は株安や原油安を受け、夕方にかけて一段安となった。

     ドル・円は朝方110円24銭を付けた後、日本株の安寄りで下落基調となった。個人などのドル買いフローが観測された。その後、日経平均株価の後場下げ幅縮小で、ドルは値を戻す場面もあった。

     ただ、米ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が夕方にかけて下落したことで、リスク回避的な円買いが強まり、ドル・円は一時109円42銭まで下落。今日の安値を更新した。ある市場筋は「ドル109円台は下値が堅いと思わない」と指摘する。

     なお、ユーロ・円は軟調地合いとなり、123円64銭から122円90銭まで下落。また、ユーロ・ドルはじり高で、1.1209ドルから1.1243ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円90-00銭
    ・日経平均:始値16671.28円、高値16691.50円、安値16417.84円、終値16654.60円(前日比-81.75円)

    【経済指標】
    ・4月貿易収支:+8235億円(予想:+5400億円、3月:+7542億円修正値)
    ・3月全産業活動指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、2月:-0.9%←-1.2%)
    ・3月景気動向指数・先行改定値:99.3(速報値:98.4)

    【要人発言】
    ・中曽日銀副総裁「マイナス金利はわかりにくい面あり、批判は傾聴の必要」「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが望ましい」
    ・ブラートECB専務理事「金利は現行水準もしくはそれ以下にとどまるだろう」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00  ユーロ圏・5月製造業PMI速報値(予想:51.9、4月:51.7)
    ・17:00  ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値(予想:53.2、4月:53.1)
    ・17:00  ユーロ圏・5月総合PMI速報値(予想:53.2、4月:53.0)
    ・19:15  ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済と金融政策、北京)
    ・21:00  ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演
    ・22:45  米・5月製造業PMI速報値(予想:51.0、4月:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)17時09分
    弱めのユーロ圏PMI発表後、ユーロ売り優勢

     弱めのユーロ圏5月総合PMI・速報値52.9(予想 53.2)ほか、同製造業PMI・速報値51.5(予想 51.9)、同サービス業PMI・速報値53.1、予想 53.3の発表後はユーロ売りが優勢。ユーロドルは1.1210ドル台、ユーロ円は122.76円まで水準を下げた。弱い欧州株も重しになっている可能性がある。

  • 2016年05月23日(月)17時07分
    ハンセン指数取引終了、0.22%安の19809.03(前日比-43.17)

    香港・ハンセン指数は、0.22%安の19809.03(前日比-43.17)で取引を終えた。17時06分現在、ドル円は109.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)17時06分
    【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値:51.5(予想:51.9、4月:51.7)

    ・ユーロ圏・5月製造業PMI速報値:51.5(予想:51.9、4月:51.7)
    ・ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値:53.1(予想:53.2、4月:53.1)
    ・ユーロ圏・5月総合PMI速報値:52.9(予想:53.2、4月:53.0)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)16時31分
    豪S&P/ASX200指数は5318.94で取引終了

    5月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-32.36、5318.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)16時30分
    豪10年債利回りは下落、2.288%近辺で推移

    5月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の2.288%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)16時30分
    豪ドルTWI=61.4(0.0)

    豪準備銀行公表(5月23日)の豪ドルTWIは61.4となった。(前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)16時15分
    仏PMIまちまち、ユーロは円買いを受け対円で小幅安

     仏5月製造業PMI・速報値は48.3(予想 48.8)、同サービス業PMI・速報値は51.8(予想 50.6)と強弱まちまちで、指標自体へのユーロの反応は限定的だった。しかし原油相場の軟化を受けてリスク回避が意識され、為替はやや円買い。ドル円が109.51円まで水準を下げたことから、ユーロ円も123.00円まで下落した。一方でユーロドルは対円でのドル強含みを下支えに、1.12ドル前半レンジを維持している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一