ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年05月23日(月)のFXニュース(2)

  • 2016年05月23日(月)12時32分
    ドル・円:ドル110円割れ、株価にらみの展開継続

     23日午前の東京外為市場で、ドル・円は110円を割り込んだ。引き続き日本株にらみの展開。

     ドル・円は110円台で寄り付いたが、日経平均株価の安寄りでドルは一時109円64銭まで下げた。その後株価の下げ幅縮小を意識したリスク回避的なドル売りは後退したが、ドルの戻りは鈍い。

     上海総合指数の上昇やランチタイムの日経平均先物の下げ渋りで、ドルの大幅安は想定しにくい。ただ、個人のドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合は戻りの鈍い値動きが続きそうだ。

     ここまでドル・円は109円64銭から110円24銭、ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1235ドル、ユーロ・円は123円15銭から123円65銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比182.48円安の16553.87円

    日経平均株価指数後場は、前週末比182.48円安の16553.87円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)12時15分
    ドル110円割れ、株価にらみの展開継続

     23日午前の東京外為市場で、ドル・円は110円を割り込んだ。引き続き日本株にらみの展開。

     ドル・円は110円台で寄り付いたが、日経平均株価の安寄りでドルは一時109円64銭まで下げた。その後株価の下げ幅縮小を意識したリスク回避的なドル売りは後退したが、ドルの戻りは鈍い。

     上海総合指数の上昇やランチタイムの日経平均先物の下げ渋りで、ドルの大幅安は想定しにくい。ただ、個人のドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合は戻りの鈍い値動きが続きそうだ。

     ここまでドル・円は109円64銭から110円24銭、ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1235ドル、ユーロ・円は123円15銭から123円65銭で推移した。

    【要人発言】
    ・中曽日銀副総裁「マイナス金利はわかりにくい面あり、批判は傾聴の必要」

    【経済指標】
    ・4月貿易収支:+8235億円(予想:+5400億円、3月:+7542億円修正値)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)11時56分
    ■東京午前=日経平均の下落でリスク回避の円買い広がる

    【※本文に誤りがありましたので訂正します。】

     東京午前の為替市場は、日経平均の大幅安を受け全般的にリスク回避の流れ。ドル円は110円を割り込むと109.64円まで下値拡大。クロス円も総じて円買いの動きとなっており、ユーロ円は123.15円、ポンド円は159.03円、豪ドル円は79.29円、NZドル円は74.24円まで下落した。週明けの株安の流れは利益確定売りを巻き込み下げを加速する場面も見られ一時日経平均は300円超の下落となった。この流れには為替市場もリスク回避で反応せざるを得ない感じだった。ただ前場中盤以降は日経平均に下げ止まりの動きが見られたことで、円買いの動きにも歯止めはかかっている。日経平均の下落率(最大1.90%)に対しドル円の下落率(最大0.46%)は小さく、また5日移動平均線水準109.80円付近まで戻し下ひげとなっており底堅さも見られる。

     ドルストレートはややドル売りで推移。ユーロドルは1.1230ドル付近、ポンドドルは1.4510前後、豪ドル/ドルは0.7235ドル付近、NZドル/ドルは0.6780ドル付近となっている。

     午後のマーケットだが、円高の動きが続くのかどうか。午前中盤以降日経平均が下げ止まっており、午後に入って更に戻してくるようなら円売りに振れてくることが考えられる。材料が限られるなか日経平均の動き次第となりそうだ。

  • 2016年05月23日(月)11時30分
    日経平均前場引け:前週末比182.37円安の16553.98円

    日経平均株価指数は、前週末比182.37円安の16553.98円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)11時25分
    日経平均下げ止まりの動きにドル円も下げ一服か

     ドル円は109.64円まで下値を拡げたもののそこからはやや下げ渋っている。日経平均が180円程度まで下げ幅を縮小しており、ドル円の下げも落ち着いてきた感じだ。ドル円は109.80円付近、ユーロ円は123.30円近辺、ポンド円は159.25円付近、豪ドル円は79.43近辺で推移している。

  • 2016年05月23日(月)11時02分
    ハンセン指数スタート0.32%安の19788.13(前日比-64.07)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の19788.13(前日比-64.07)でスタート。日経平均株価指数、10時31分現在は前日比260.00円安の16476.35円。東京外国為替市場、ドル・円は109.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)10時31分
    人民元対ドル基準値6.5455元

    中国人民元対ドル基準値 6.5455元(前日 6.5510元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)10時28分
    【速報】ドルは109円64銭まで続落、日経平均は290円安

    23日午前の東京市場でドルは109円64銭まで続落、日経平均は290円安で軟調推移となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)10時03分
    仲値公示をこなし、ドル円・クロス円はレンジ下限を拡大

     仲値公示をこなし、ドル円・クロス円はレンジ下限を拡大。ドル円は109.76円まで先週末安値を下抜けたほか、ユーロ円は123.25円、ポンド円は159.21円まで下押しした。日経平均株価は200円超まで下げ幅を広げている。

  • 2016年05月23日(月)09時35分
    ドル円・クロス円は下押し、日経平均は下げ幅拡大

     ドル円は109.83円、ユーロ円は123.32円、ポンド円は159.21円、豪ドル円は79.39円、NZドル円は74.36円、加ドル円は83.74円まで下押した。日経平均株価は下げ幅を一時192円安まで拡大。時間外のNY原油先物が下げているほか、日本の貿易統計の輸出減少を受け、幅広い銘柄に売りが出ている。

  • 2016年05月23日(月)09時32分
    ドル・円:株安を意識してドルは109円90銭まで下落

     ドル・円は109円92銭近辺で推移。日経平均株価は120円安で推移しており、株高への期待はやや後退している。ただし、米6月利上げへの期待は持続しており、109円台後半には個人勢や短期筋のドル買い興味が残されているようだ。ここまではドル・円は109円90銭から110円24銭で推移。

     ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1206ドルから1.1223ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、123円42銭から123円65銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価は弱含み
    ・米6月利上げの期待持続

    NY原油先物(時間外取引):高値48.50ドル 安値48.09ドル 直近値48.26ドル

    日経平均寄り付き:前週末比65.07円安の16671.28円

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月23日(月)09時19分
    日経平均65円安で寄り付きその後も下げ拡大、ドル円下落

     日経平均は65円安の16671円で寄り付くとその後下げ幅を拡大、一時150円超の下落も。ドル円は109.86円まで下げた。G7での進展のなさや米利上げ観測の根強さ、英のEU離脱懸念などを背景にリスク回避的な流れを見せている。ユーロ円は123.32円、ポンド円は159.22円まで下値を拡げた。

  • 2016年05月23日(月)09時11分
    本邦貿易黒字は前回より拡大、ドル円は110円割れ

     本邦の貿易収支は8235億円の黒字と、前回の修正値である7542億円の黒字より拡大した。前年同期比で比べた場合では輸出は鉄鋼、自動車の減少が影響し-10.1%、一方、輸入は原油価格の下落が響き-23.3%となった。指標結果後はやや円高に。ドル円は109.99円まで、110円割れとなった。ユーロ円は123.42円、ポンド円は159.38円、豪ドル円は79.47円、NZドル円は74.39円、加ドル円は83.81円まで下押しした。なお、日経平均株価は65円安の小幅安で寄り付いている。

  • 2016年05月23日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比65.07円安の16671.28円

    日経平均株価指数は、前週末比65.07円安の16671.28円で寄り付いた。ダウ平均終値は65.54ドル高の17500.94ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.07円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男