
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年05月23日(月)のFXニュース(2)
-
2016年05月23日(月)12時32分
ドル・円:ドル110円割れ、株価にらみの展開継続
23日午前の東京外為市場で、ドル・円は110円を割り込んだ。引き続き日本株にらみの展開。
ドル・円は110円台で寄り付いたが、日経平均株価の安寄りでドルは一時109円64銭まで下げた。その後株価の下げ幅縮小を意識したリスク回避的なドル売りは後退したが、ドルの戻りは鈍い。
上海総合指数の上昇やランチタイムの日経平均先物の下げ渋りで、ドルの大幅安は想定しにくい。ただ、個人のドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合は戻りの鈍い値動きが続きそうだ。
ここまでドル・円は109円64銭から110円24銭、ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1235ドル、ユーロ・円は123円15銭から123円65銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比182.48円安の16553.87円
日経平均株価指数後場は、前週末比182.48円安の16553.87円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.76円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)12時15分
ドル110円割れ、株価にらみの展開継続
23日午前の東京外為市場で、ドル・円は110円を割り込んだ。引き続き日本株にらみの展開。
ドル・円は110円台で寄り付いたが、日経平均株価の安寄りでドルは一時109円64銭まで下げた。その後株価の下げ幅縮小を意識したリスク回避的なドル売りは後退したが、ドルの戻りは鈍い。
上海総合指数の上昇やランチタイムの日経平均先物の下げ渋りで、ドルの大幅安は想定しにくい。ただ、個人のドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合は戻りの鈍い値動きが続きそうだ。
ここまでドル・円は109円64銭から110円24銭、ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1235ドル、ユーロ・円は123円15銭から123円65銭で推移した。
【要人発言】
・中曽日銀副総裁「マイナス金利はわかりにくい面あり、批判は傾聴の必要」【経済指標】
・4月貿易収支:+8235億円(予想:+5400億円、3月:+7542億円修正値)Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)11時56分
■東京午前=日経平均の下落でリスク回避の円買い広がる
【※本文に誤りがありましたので訂正します。】
東京午前の為替市場は、日経平均の大幅安を受け全般的にリスク回避の流れ。ドル円は110円を割り込むと109.64円まで下値拡大。クロス円も総じて円買いの動きとなっており、ユーロ円は123.15円、ポンド円は159.03円、豪ドル円は79.29円、NZドル円は74.24円まで下落した。週明けの株安の流れは利益確定売りを巻き込み下げを加速する場面も見られ一時日経平均は300円超の下落となった。この流れには為替市場もリスク回避で反応せざるを得ない感じだった。ただ前場中盤以降は日経平均に下げ止まりの動きが見られたことで、円買いの動きにも歯止めはかかっている。日経平均の下落率(最大1.90%)に対しドル円の下落率(最大0.46%)は小さく、また5日移動平均線水準109.80円付近まで戻し下ひげとなっており底堅さも見られる。
ドルストレートはややドル売りで推移。ユーロドルは1.1230ドル付近、ポンドドルは1.4510前後、豪ドル/ドルは0.7235ドル付近、NZドル/ドルは0.6780ドル付近となっている。
午後のマーケットだが、円高の動きが続くのかどうか。午前中盤以降日経平均が下げ止まっており、午後に入って更に戻してくるようなら円売りに振れてくることが考えられる。材料が限られるなか日経平均の動き次第となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月23日(月)11時30分
日経平均前場引け:前週末比182.37円安の16553.98円
日経平均株価指数は、前週末比182.37円安の16553.98円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.77円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)11時25分
日経平均下げ止まりの動きにドル円も下げ一服か
ドル円は109.64円まで下値を拡げたもののそこからはやや下げ渋っている。日経平均が180円程度まで下げ幅を縮小しており、ドル円の下げも落ち着いてきた感じだ。ドル円は109.80円付近、ユーロ円は123.30円近辺、ポンド円は159.25円付近、豪ドル円は79.43近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月23日(月)11時02分
ハンセン指数スタート0.32%安の19788.13(前日比-64.07)
香港・ハンセン指数は、0.32%安の19788.13(前日比-64.07)でスタート。日経平均株価指数、10時31分現在は前日比260.00円安の16476.35円。東京外国為替市場、ドル・円は109.72円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)10時31分
人民元対ドル基準値6.5455元
中国人民元対ドル基準値 6.5455元(前日 6.5510元)
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)10時28分
【速報】ドルは109円64銭まで続落、日経平均は290円安
23日午前の東京市場でドルは109円64銭まで続落、日経平均は290円安で軟調推移となっている。
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)10時03分
仲値公示をこなし、ドル円・クロス円はレンジ下限を拡大
仲値公示をこなし、ドル円・クロス円はレンジ下限を拡大。ドル円は109.76円まで先週末安値を下抜けたほか、ユーロ円は123.25円、ポンド円は159.21円まで下押しした。日経平均株価は200円超まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月23日(月)09時35分
ドル円・クロス円は下押し、日経平均は下げ幅拡大
ドル円は109.83円、ユーロ円は123.32円、ポンド円は159.21円、豪ドル円は79.39円、NZドル円は74.36円、加ドル円は83.74円まで下押した。日経平均株価は下げ幅を一時192円安まで拡大。時間外のNY原油先物が下げているほか、日本の貿易統計の輸出減少を受け、幅広い銘柄に売りが出ている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月23日(月)09時32分
ドル・円:株安を意識してドルは109円90銭まで下落
ドル・円は109円92銭近辺で推移。日経平均株価は120円安で推移しており、株高への期待はやや後退している。ただし、米6月利上げへの期待は持続しており、109円台後半には個人勢や短期筋のドル買い興味が残されているようだ。ここまではドル・円は109円90銭から110円24銭で推移。
ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1206ドルから1.1223ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、123円42銭から123円65銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価は弱含み
・米6月利上げの期待持続NY原油先物(時間外取引):高値48.50ドル 安値48.09ドル 直近値48.26ドル
日経平均寄り付き:前週末比65.07円安の16671.28円
Powered by フィスコ -
2016年05月23日(月)09時19分
日経平均65円安で寄り付きその後も下げ拡大、ドル円下落
日経平均は65円安の16671円で寄り付くとその後下げ幅を拡大、一時150円超の下落も。ドル円は109.86円まで下げた。G7での進展のなさや米利上げ観測の根強さ、英のEU離脱懸念などを背景にリスク回避的な流れを見せている。ユーロ円は123.32円、ポンド円は159.22円まで下値を拡げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月23日(月)09時11分
本邦貿易黒字は前回より拡大、ドル円は110円割れ
本邦の貿易収支は8235億円の黒字と、前回の修正値である7542億円の黒字より拡大した。前年同期比で比べた場合では輸出は鉄鋼、自動車の減少が影響し-10.1%、一方、輸入は原油価格の下落が響き-23.3%となった。指標結果後はやや円高に。ドル円は109.99円まで、110円割れとなった。ユーロ円は123.42円、ポンド円は159.38円、豪ドル円は79.47円、NZドル円は74.39円、加ドル円は83.81円まで下押しした。なお、日経平均株価は65円安の小幅安で寄り付いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月23日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比65.07円安の16671.28円
日経平均株価指数は、前週末比65.07円安の16671.28円で寄り付いた。ダウ平均終値は65.54ドル高の17500.94ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.07円付近。
Powered by フィスコ
2016年05月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月23日(月)14:40公開G7期待もはげ日銀引当金の話しも、円売りムードは止まりドル円の頭重い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月23日(月)11:31公開仙台G7閉幕、日米財務相足並み揃わず!伊勢志摩サミットへの期待高まらないか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月23日(月)08:25公開5月23日(月)■『[G7財務相・中央銀行総裁会議]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)