ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年05月24日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年05月24日(火)13時54分
    豪ドル:6月利下げの思惑で0.7183ドルまで下落

    豪ドル・ドルは0.7198ドル近辺で推移している。スティーブンス豪準備銀行総裁の講演内容を意識した豪ドル売りが観測されており、豪ドルは0.7183ドルまで下落。6月利上げの思惑が再浮上している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)13時21分
    ドル円、109円付近に買い観測

     昨日のドル円は109.11円まで下落。109.00-10円に断続的な買いが観測されているものの、それほど厚みはないようだ。ドル円の下げが続くとしても、この水準での底堅さはほとんど感じられないか。上値では109.50円に売りが観測されている。

  • 2016年05月24日(火)12時38分
    上海総合指数0.77%安の2821.79(前日比-21.85)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.77%安の2821.79(前日比-21.85)で午前の取引を終えた。ドル円は109.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比113.29円安の16541.31円

    日経平均株価指数後場は、前日比113.29円安の16541.31円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)12時26分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は続落。7月限は、この日から取引の中心となった7月限は、47.40ドルを安値に、いったん48.27ドルまで上昇した。カナダのオイルサンド生産が再開されるとの観測や、フランスの製油所でのストライキなどを材料に、原油の売りが先行したもよう。終値は、0.33ドル安の48.08ドル。原油先物の時間外取引は、12時14分現在で0.08ドル安の48.00ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)12時17分
    ドル・円:ドル109円前半で推移、下値では個人の買い

     24日午前の東京外為市場で、ドル・円は109円前半で推移した。日本株安のなか個人の買いが見込まれ、目先の大幅安は想定しにくい。

     ドル・円は朝方109円20銭を付けた後はじり高の展開。日経平均株価はマイナス圏だが、リスク回避的な円買いのフローは増えておらず、109円以下では個人のドル買い意欲が観測されている。

     上海総合指数は軟調地合いが続いているものの、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや縮小する動きのため、ドルの大幅安は避けられそうだ。午後の取引でも底堅い値動きが続くと予想する。

     ここまでドル・円は109円20銭から109円46銭、ユーロ・ドルは1.1203ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は122円47銭から122円69銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)12時14分
    ドル109円前半で推移、下値では個人の買い

     24日午前の東京外為市場で、ドル・円は109円前半で推移した。日本株安のなか個人の買いが見込まれ、目先の大幅安は想定しにくい。

     ドル・円は朝方109円20銭を付けた後はじり高の展開。日経平均株価はマイナス圏だが、リスク回避的な円買いのフローは増えておらず、109円以下では個人のドル買い意欲が観測されている。

     上海総合指数は軟調地合いが続いているものの、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや縮小する動きのため、ドルの大幅安は避けられそうだ。午後の取引でも底堅い値動きが続くと予想する。

     ここまでドル・円は109円20銭から109円46銭、ユーロ・ドルは1.1203ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は122円47銭から122円69銭で推移した。

    【要人発言】
    ・麻生財務相「為替相場が2日間で5円も上下するのは一方的で偏っている」
    ・雨宮日銀理事「ETF市場は株式存在なら結成可能な大きな市場」
    ・ハーカー・米フィラデルフィア連銀総裁「経済が予想通りであれば6月利上げが適切」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)11時46分
    ■東京午前=ドル円動意に欠け109円前半で方向感ない動き

     東京午前のマーケットは、ドル円クロス円とも方向感なく狭いレンジでの推移となっている。このところ相次いでいるFRB要人の6月利上げに前向きな発言だが、本日も午前中ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が「米経済失速のデータがない限り6月利上げが適切」、「6月利上げに向けて今後の指標データで景気回復が確認できるか期待」との内容の発言をしており、6月利上げ期待を意識させるような動き。ドル円は利上げ期待を織り込みつつも109.20円レベルで底堅い。ただし目先の相場環境的には、日経平均が100円超の下げとなるなど続落、リスクオフの流れとなっており、また個人勢中心にドル買いが一巡するなど上値も109円半ばで重くなっている。週末のイエレンFRB議長の講演待ちであるが、それまでに市場はなにかしら材料を欲しているようだ。

     クロス円も全般的に狭いレンジでの推移。ドル円の狭い動きにつられて同様の動きに。ユーロ円は122円半ばから20p程度の上げ、豪ドル円も78.80円付近から79.04円までとなっている。ポンドはEU離脱問題で残留の動きにやや傾いているため多少買いが先行。158.68円まで上値伸ばすと158円後半で堅調。

     ドルストレートはまちまち。ユーロドルは1.12ドル前半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半で小安く推移。ポンドドルは1.45ドル手前まで上値広げるなどしっかり。

     この後午後のマーケットであるが、動意を促すような材料は乏しそう。要人発言も散発的に出る環境だが、ありきたりのものが多くなっており市場の期待にこたえられそうにない。日経平均の動向など目先的な動きを追う展開になりそうだ。

  • 2016年05月24日(火)11時41分
    午前まとめ=ドル円底堅さも上値重い、材料難のなか動意乏しい

    ・ドル円は109円前半で底堅いものの上値も重い、クロス円も伸びは鈍い

    ・ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁は6月利上げに前向き発言、米利上げ期待は継続

    ・日経平均111円安の16543円で前引け、相場環境はリスクオフ

  • 2016年05月24日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比111.22円安の16543.38円

    日経平均株価指数は、前日比111.22円安の16543.38円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)10時58分
    ハンセン指数スタート0.10%高の19828.02(前日比+18.99)

    香港・ハンセン指数は、0.10%高の19828.02(前日比+18.99)でスタート。日経平均株価指数、10時32分現在は前日比100.35円安の16554.25円。東京外国為替市場、ドル・円は109.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)10時35分
    【速報】ドルは109円46銭まで戻す

    24日午前の東京市場でドルは109円46銭まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)10時20分
    人民元対ドル基準値6.5468元

    中国人民元対ドル基準値 6.5468元(前日 6.5455元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月24日(火)10時12分
    ドル円109円前半でもみ合い、底堅さあるも伸びも鈍い

     ドル円は109円前半でもみ合い。昨日終値水準109.24円付近からは底堅さも見られるものの、伸びも鈍く勢いが感じられない。FRB要人の6月利上げを期待させる発言が相次いでおり下値は限定的だが、日経平均も変わらず3桁の下げとなるなど相場環境はリスクオフの流れ。ドル買い一巡もあり新味に欠ける材料では上値期待は持てない。週末のイエレンFRB議長の発言までに何か新たな材料が期待される。

  • 2016年05月24日(火)09時31分
    ドル・円:東京株安は想定の範囲内、リスク回避の円買いは限定的か

     ドル・円は109円33銭近辺で推移。日経平均株価は80円安で推移しているが、ある程度の株安は想定の範囲内との見方が多く、現時点で株安を嫌った円買いのフローは増えていないもよう。ただし、個人勢などのドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルは109円台後半で上げ渋るとの見方が増えている。ここまではドル・円は109円20銭から109円41銭で推移。

     ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1212ドルから1.1222ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、122円51銭から122円67銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価の続落
    ・米6月利上げの期待持続

    NY原油先物(時間外取引):高値48.12ドル 安値48.05ドル 直近値48.08ドル

    日経平均寄り付き:前日比49.56円安の16605.04円

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一