
2016年05月24日(火)のFXニュース(3)
-
2016年05月24日(火)13時54分
豪ドル:6月利下げの思惑で0.7183ドルまで下落
豪ドル・ドルは0.7198ドル近辺で推移している。スティーブンス豪準備銀行総裁の講演内容を意識した豪ドル売りが観測されており、豪ドルは0.7183ドルまで下落。6月利上げの思惑が再浮上している。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)13時21分
ドル円、109円付近に買い観測
昨日のドル円は109.11円まで下落。109.00-10円に断続的な買いが観測されているものの、それほど厚みはないようだ。ドル円の下げが続くとしても、この水準での底堅さはほとんど感じられないか。上値では109.50円に売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月24日(火)12時38分
上海総合指数0.77%安の2821.79(前日比-21.85)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.77%安の2821.79(前日比-21.85)で午前の取引を終えた。ドル円は109.39円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比113.29円安の16541.31円
日経平均株価指数後場は、前日比113.29円安の16541.31円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.39円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)12時26分
原油先物の時間外取引は48ドル台前半
通常取引時間時は続落。7月限は、この日から取引の中心となった7月限は、47.40ドルを安値に、いったん48.27ドルまで上昇した。カナダのオイルサンド生産が再開されるとの観測や、フランスの製油所でのストライキなどを材料に、原油の売りが先行したもよう。終値は、0.33ドル安の48.08ドル。原油先物の時間外取引は、12時14分現在で0.08ドル安の48.00ドル。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)12時17分
ドル・円:ドル109円前半で推移、下値では個人の買い
24日午前の東京外為市場で、ドル・円は109円前半で推移した。日本株安のなか個人の買いが見込まれ、目先の大幅安は想定しにくい。
ドル・円は朝方109円20銭を付けた後はじり高の展開。日経平均株価はマイナス圏だが、リスク回避的な円買いのフローは増えておらず、109円以下では個人のドル買い意欲が観測されている。
上海総合指数は軟調地合いが続いているものの、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや縮小する動きのため、ドルの大幅安は避けられそうだ。午後の取引でも底堅い値動きが続くと予想する。
ここまでドル・円は109円20銭から109円46銭、ユーロ・ドルは1.1203ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は122円47銭から122円69銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)12時14分
ドル109円前半で推移、下値では個人の買い
24日午前の東京外為市場で、ドル・円は109円前半で推移した。日本株安のなか個人の買いが見込まれ、目先の大幅安は想定しにくい。
ドル・円は朝方109円20銭を付けた後はじり高の展開。日経平均株価はマイナス圏だが、リスク回避的な円買いのフローは増えておらず、109円以下では個人のドル買い意欲が観測されている。
上海総合指数は軟調地合いが続いているものの、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや縮小する動きのため、ドルの大幅安は避けられそうだ。午後の取引でも底堅い値動きが続くと予想する。
ここまでドル・円は109円20銭から109円46銭、ユーロ・ドルは1.1203ドルから1.1222ドル、ユーロ・円は122円47銭から122円69銭で推移した。
【要人発言】
・麻生財務相「為替相場が2日間で5円も上下するのは一方的で偏っている」
・雨宮日銀理事「ETF市場は株式存在なら結成可能な大きな市場」
・ハーカー・米フィラデルフィア連銀総裁「経済が予想通りであれば6月利上げが適切」Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)11時46分
■東京午前=ドル円動意に欠け109円前半で方向感ない動き
東京午前のマーケットは、ドル円クロス円とも方向感なく狭いレンジでの推移となっている。このところ相次いでいるFRB要人の6月利上げに前向きな発言だが、本日も午前中ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が「米経済失速のデータがない限り6月利上げが適切」、「6月利上げに向けて今後の指標データで景気回復が確認できるか期待」との内容の発言をしており、6月利上げ期待を意識させるような動き。ドル円は利上げ期待を織り込みつつも109.20円レベルで底堅い。ただし目先の相場環境的には、日経平均が100円超の下げとなるなど続落、リスクオフの流れとなっており、また個人勢中心にドル買いが一巡するなど上値も109円半ばで重くなっている。週末のイエレンFRB議長の講演待ちであるが、それまでに市場はなにかしら材料を欲しているようだ。
クロス円も全般的に狭いレンジでの推移。ドル円の狭い動きにつられて同様の動きに。ユーロ円は122円半ばから20p程度の上げ、豪ドル円も78.80円付近から79.04円までとなっている。ポンドはEU離脱問題で残留の動きにやや傾いているため多少買いが先行。158.68円まで上値伸ばすと158円後半で堅調。
ドルストレートはまちまち。ユーロドルは1.12ドル前半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半で小安く推移。ポンドドルは1.45ドル手前まで上値広げるなどしっかり。
この後午後のマーケットであるが、動意を促すような材料は乏しそう。要人発言も散発的に出る環境だが、ありきたりのものが多くなっており市場の期待にこたえられそうにない。日経平均の動向など目先的な動きを追う展開になりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月24日(火)11時41分
午前まとめ=ドル円底堅さも上値重い、材料難のなか動意乏しい
・ドル円は109円前半で底堅いものの上値も重い、クロス円も伸びは鈍い
・ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁は6月利上げに前向き発言、米利上げ期待は継続
・日経平均111円安の16543円で前引け、相場環境はリスクオフ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月24日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比111.22円安の16543.38円
日経平均株価指数は、前日比111.22円安の16543.38円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.43円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)10時58分
ハンセン指数スタート0.10%高の19828.02(前日比+18.99)
香港・ハンセン指数は、0.10%高の19828.02(前日比+18.99)でスタート。日経平均株価指数、10時32分現在は前日比100.35円安の16554.25円。東京外国為替市場、ドル・円は109.40円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)10時35分
【速報】ドルは109円46銭まで戻す
24日午前の東京市場でドルは109円46銭まで戻した。
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)10時20分
人民元対ドル基準値6.5468元
中国人民元対ドル基準値 6.5468元(前日 6.5455元)
Powered by フィスコ -
2016年05月24日(火)10時12分
ドル円109円前半でもみ合い、底堅さあるも伸びも鈍い
ドル円は109円前半でもみ合い。昨日終値水準109.24円付近からは底堅さも見られるものの、伸びも鈍く勢いが感じられない。FRB要人の6月利上げを期待させる発言が相次いでおり下値は限定的だが、日経平均も変わらず3桁の下げとなるなど相場環境はリスクオフの流れ。ドル買い一巡もあり新味に欠ける材料では上値期待は持てない。週末のイエレンFRB議長の発言までに何か新たな材料が期待される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月24日(火)09時31分
ドル・円:東京株安は想定の範囲内、リスク回避の円買いは限定的か
ドル・円は109円33銭近辺で推移。日経平均株価は80円安で推移しているが、ある程度の株安は想定の範囲内との見方が多く、現時点で株安を嫌った円買いのフローは増えていないもよう。ただし、個人勢などのドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルは109円台後半で上げ渋るとの見方が増えている。ここまではドル・円は109円20銭から109円41銭で推移。
ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1212ドルから1.1222ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、122円51銭から122円67銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価の続落
・米6月利上げの期待持続NY原油先物(時間外取引):高値48.12ドル 安値48.05ドル 直近値48.08ドル
日経平均寄り付き:前日比49.56円安の16605.04円
Powered by フィスコ
2016年05月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月24日(火)15:35公開すっかり動意薄な為替相場、ドル円もコアレンジでの逆張り戦法か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月24日(火)10:41公開市場の関心FOMCへイエレン発言注目!1億総活躍プランへの関心薄いが・・・。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月24日(火)06:25公開5月24日(火)■『週明けに強まった円買い・ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)