ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月25日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年05月25日(水)23時51分
    ユーロ安・ポンド高、ユーロドルは1.11ドル前半

     英国の欧州連合(EU)離脱懸念が後退したことを受けて、ポンドが連日堅調な動きとなり、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いもユーロの上値を圧迫している。ユーロポンドは2月3日以来の安値水準となる0.75ポンド台に下落した。ユーロドルは1.1129ドルまで下押し、ユーロ円は123.11円を高値に122円後半に押し戻された一方で、ポンドドルは1.4729ドル、ポンド円は162.53円まで上げ幅を拡大した。
     また、ドル円は110.45円まで上値を伸ばしている。

  • 2016年05月25日(水)23時41分
    【米週次原油在庫統計(5/20時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]

    ・原油在庫:-422.6万(予想:-166万、前回:+131万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-64.9万(予想:-43万、前回:+46.1万)
    ・ガソリン在庫:+204.3万(予想:-133万、前回:-249.6万)
    ・留出油在庫:-128.4万(予想:-107万、前回:-317万)
    ・製油所稼働率:89.7%(前回:90.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)23時14分
    【市場反応】米5月サービス業PMI速報値、予想外に悪化、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場ではサービス業PMI速報値が予想外に悪化したことを嫌ったドル売りが再燃した。ドル・円は110円43銭の高値から110円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1150ドル前後で下げ止まった。

    民間マークイットが発表した5月サービス業PMI速報値は51.2と、改善予想に反して4月52.8から悪化。2月来で最低となった。総合PMI速報値は50.8と、4月52.4から低下し、やはり2月来で最低となった。

    【経済指標】
    ・米・5月サービス業PMI速報値:51.2(予想:53.0、4月:52.8)
    ・米・5月総合PMI速報値:50.8(4月:52.4)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)23時03分
    【市場反応】米5月サービス業PMI速報値、予想外に悪化、ドル伸び悩む

     外為市場ではサービス業PMI速報値が予想外に悪化したことを嫌ったドル売りが再燃した。ドル・円は110円43銭の高値から110円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1150ドル前後で下げ止まった。

    民間マークイットが発表した5月サービス業PMI速報値は51.2と、改善予想に反して4月52.8から悪化。2月来で最低となった。総合PMI速報値は50.8と、4月52.4から低下し、やはり2月来で最低となった。

    【経済指標】
    ・米・5月サービス業PMI速報値:51.2(予想:53.0、4月:52.8)
    ・米・5月総合PMI速報値:50.8(4月:52.4)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀は政策金利据え置き

     日本時間25日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)23時00分
    カナダ中銀政策金利

    カナダ中銀政策金利

    前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%

  • 2016年05月25日(水)22時52分
    ドル伸び悩む、米5月サービス業PMI速報値が予想下振れ

    ドル伸び悩む、米5月サービス業PMI速報値が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)22時52分
    米マークイットPMI弱く、ドル円の伸びが一服

     米株の堅調な動きも支えにドル円は110.43円まで上値を伸ばしたが、5月の米マークイットPMIが総合・サービス業ともに前月から低下し、ドル円の伸びが一服。
     また、この後にカナダ銀行(BOC)の政策金利発表を控え、ドル/加ドルは1.31加ドル前半、加ドル円は84円前半で推移している。政策金利は0.50%に据え置きが見込まれている。

  • 2016年05月25日(水)22時48分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間25日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.50%
    ・前回:0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)22時46分
    【速報】米・5月サービス業PMI速報値は予想を下回り51.2

     日本時間25日午後10時45分に発表された米・5月サービス業PMI速報値は予想を下回り、51.2となった。

    【経済指標】
    ・米・5月サービス業PMI速報値:51.2(予想:53.0、4月:52.8)
    ・米・5月総合PMI速報値:50.8(4月:52.4)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)22時40分
    【NY為替オープニング】ユーロ圏がギリシャ債務軽減で基本合意&原油高を好感、リスクオン(訂正)

    ◎ポイント
    ・日英、サミット成功へ連携、世界経済の貢献策協議へ
    ・独・5月IFO企業景況感指数、年初来で最高
    ・ユーロ圏、ギリシャ債務軽減で基本合意
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・4月前渡商品貿易収支:−575億ドル(予想‐600億ドル、3月‐571億ドル←569億ドル)
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(米国経済)
    ・米・5月サービス業PMI速報値(予想:53.0、4月:52.8)
    ・カナダ中銀が政策金利発表(0.50%に据え置き予想)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(エネルギーと金融政策)
    ・米財務省5年債入札(340億ドル)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁講演

     25日のニューヨーク外為市場では米国の住宅関連指標やドイツの景況指数など良好な経済指標、原油高、さらにユーロ圏が対ギリシャ追加融資で合意、債務負担軽減策でも基本合意に達したことが好感材料となりリスク選好の動きが優勢となった。引き続き米国の利上げの軌道が注目材料となる。5月サービス業PMI速報値のほか、本日も多く予定されている米連邦準備制度理事会(FRB)高官らの講演に証言が集まる。

    本日は、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁(米国経済)、カプラン米ダラス連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁(エネルギーと金融政策)がそれぞれ講演を予定している。市場では年1回以上の利上げの可能性に依然懐疑的見方が強い。しかし、ほとんどすべての連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーが依然年、2、3回の利上げを予想しており、FRB高官らの発言がさらなるドル買いに拍車をかける可能性もある。

    米商務省が24日に発表した4月新築住宅販売件数は前月比16.6%増の61.9万戸と市場予想52.3万戸を上回り2008年1月以降8年ぶりの高水準を記録。新築住宅は住宅市場に占める割合は小さいが、契約時点での統計となるため住宅市場の先行指標として注目されている。米連邦住宅金融局(FHFA)が25日に発表した3月FHFA住宅価格指数も前月比+0.7%と、予想+0.5%を上回り昨年9月来で最高となるなど、住宅関連指標の強い結果は、米国の早期利上げを後押しするとの見方も少なくない。米国の住宅市場は春のピーク時を迎え期待通りに改善。4−6月期の国内総生産(GDP)を押し上げると期待されている。また、ドイツの5月IFO企業景況感指数は107.7と、昨年12月来で最高。NY原油先物は前営業日比0.66ドル高49.28ドルで推移している。

    ユーロ圏財務相は対ギリシャ103億ユーロの追加融資で合意した。債務負担軽減策についても基本合意に達し、これにより、国際通貨基金(IMF)は債務軽減策を評価したうえで年末までにギリシャ救済プログラムに参加するかどうかを決定するという。ギリシャは7月の債務返済にめどがつき債務危機の再来は回避できる見通しがたった。ECBが担保としてギリシャ債を承認することになるだろうと見ている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の116円85銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1103ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円110円15銭、ユーロ・ドル1.1149ドル、ユーロ・円122円81銭、ポンド・ドル1.4692ドル、ドル・スイス0.9909フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)22時24分
    【市場反応】米3月FHFA住宅価格指数/4月前渡商品貿易収支

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では予想を上回った米国の住宅価格指数、貿易赤字の縮小を好感したドル買いが続いた。ドル・円は110円14銭から110円39銭へ急伸。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1141ドルへ弱含んだ。

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した3月FHFA住宅価格指数は前月比+0.7%と、市場予想+0.5%を上回り昨年9月来で最高となった。

    先に米商務省が発表した4月前渡商品貿易収支は575億ドルの赤字と、赤字幅は3月の571億ドルから拡大したものの、予想の600億ドルを下回った。

    【経済指標】
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.5%←+0.4%)

    ・米・4月前渡商品貿易収支:−575億ドル(予想‐600億ドル、3月‐571億ドル←569億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)22時20分
    ドル円は110円前半で上値伸ばし、先週末以来の高値

     110円前半で底堅く推移しているドル円は110.39円まで上値を伸ばし、先週末以来の高値をつけた。欧州株高・原油高を背景にクロス円も堅調な動きで、ユーロ円は123.05円、ポンド円は162.30円、豪ドル円は79.48円、NZドル円は74.61円、加ドル円は84.14円までレンジ上限を広げている。

  • 2016年05月25日(水)22時13分
    【市場反応】米3月FHFA住宅価格指数/4月前渡商品貿易収支、ドル上昇

     外為市場では予想を上回った米国の住宅価格指数、貿易赤字の縮小を好感したドル買いが続いた。ドル・円は110円14銭から110円39銭へ急伸。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1141ドルへ弱含んだ。

    米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数は前月比+0.7%と、市場予想+0.5%を上回り昨年9月来で最高となった。

    先に米商務省が発表した4月前渡商品貿易収支は575億ドルの赤字と、赤字幅は3月の571億ドルから拡大したものの、予想の600億ドルを下回った。

    【経済指標】
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.5%←+0.4%)

    ・米・4月前渡商品貿易収支:−575億ドル(予想‐600億ドル、3月‐571億ドル←569億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月25日(水)22時02分
    【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.7%

     日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.4%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム