
2016年05月25日(水)のFXニュース(7)
-
2016年05月25日(水)23時51分
ユーロ安・ポンド高、ユーロドルは1.11ドル前半
英国の欧州連合(EU)離脱懸念が後退したことを受けて、ポンドが連日堅調な動きとなり、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いもユーロの上値を圧迫している。ユーロポンドは2月3日以来の安値水準となる0.75ポンド台に下落した。ユーロドルは1.1129ドルまで下押し、ユーロ円は123.11円を高値に122円後半に押し戻された一方で、ポンドドルは1.4729ドル、ポンド円は162.53円まで上げ幅を拡大した。
また、ドル円は110.45円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月25日(水)23時41分
【米週次原油在庫統計(5/20時点)、前週比、単位:バレル】
[欧米市場の為替相場動向]
・原油在庫:-422.6万(予想:-166万、前回:+131万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-64.9万(予想:-43万、前回:+46.1万)
・ガソリン在庫:+204.3万(予想:-133万、前回:-249.6万)
・留出油在庫:-128.4万(予想:-107万、前回:-317万)
・製油所稼働率:89.7%(前回:90.5%)Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)23時14分
【市場反応】米5月サービス業PMI速報値、予想外に悪化、ドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場ではサービス業PMI速報値が予想外に悪化したことを嫌ったドル売りが再燃した。ドル・円は110円43銭の高値から110円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1150ドル前後で下げ止まった。民間マークイットが発表した5月サービス業PMI速報値は51.2と、改善予想に反して4月52.8から悪化。2月来で最低となった。総合PMI速報値は50.8と、4月52.4から低下し、やはり2月来で最低となった。
【経済指標】
・米・5月サービス業PMI速報値:51.2(予想:53.0、4月:52.8)
・米・5月総合PMI速報値:50.8(4月:52.4)Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)23時03分
【市場反応】米5月サービス業PMI速報値、予想外に悪化、ドル伸び悩む
外為市場ではサービス業PMI速報値が予想外に悪化したことを嫌ったドル売りが再燃した。ドル・円は110円43銭の高値から110円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1150ドル前後で下げ止まった。
民間マークイットが発表した5月サービス業PMI速報値は51.2と、改善予想に反して4月52.8から悪化。2月来で最低となった。総合PMI速報値は50.8と、4月52.4から低下し、やはり2月来で最低となった。
【経済指標】
・米・5月サービス業PMI速報値:51.2(予想:53.0、4月:52.8)
・米・5月総合PMI速報値:50.8(4月:52.4)Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)23時00分
【速報】カナダ中銀は政策金利据え置き
日本時間25日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)23時00分
カナダ中銀政策金利
カナダ中銀政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月25日(水)22時52分
ドル伸び悩む、米5月サービス業PMI速報値が予想下振れ
ドル伸び悩む、米5月サービス業PMI速報値が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)22時52分
米マークイットPMI弱く、ドル円の伸びが一服
米株の堅調な動きも支えにドル円は110.43円まで上値を伸ばしたが、5月の米マークイットPMIが総合・サービス業ともに前月から低下し、ドル円の伸びが一服。
また、この後にカナダ銀行(BOC)の政策金利発表を控え、ドル/加ドルは1.31加ドル前半、加ドル円は84円前半で推移している。政策金利は0.50%に据え置きが見込まれている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月25日(水)22時48分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。
・カナダ中銀政策金利
・予想:0.50%
・前回:0.50%Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)22時46分
【速報】米・5月サービス業PMI速報値は予想を下回り51.2
日本時間25日午後10時45分に発表された米・5月サービス業PMI速報値は予想を下回り、51.2となった。
【経済指標】
・米・5月サービス業PMI速報値:51.2(予想:53.0、4月:52.8)
・米・5月総合PMI速報値:50.8(4月:52.4)Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)22時40分
【NY為替オープニング】ユーロ圏がギリシャ債務軽減で基本合意&原油高を好感、リスクオン(訂正)
◎ポイント
・日英、サミット成功へ連携、世界経済の貢献策協議へ
・独・5月IFO企業景況感指数、年初来で最高
・ユーロ圏、ギリシャ債務軽減で基本合意
・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.5%←+0.4%)
・米・4月前渡商品貿易収支:−575億ドル(予想‐600億ドル、3月‐571億ドル←569億ドル)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(米国経済)
・米・5月サービス業PMI速報値(予想:53.0、4月:52.8)
・カナダ中銀が政策金利発表(0.50%に据え置き予想)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(エネルギーと金融政策)
・米財務省5年債入札(340億ドル)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演25日のニューヨーク外為市場では米国の住宅関連指標やドイツの景況指数など良好な経済指標、原油高、さらにユーロ圏が対ギリシャ追加融資で合意、債務負担軽減策でも基本合意に達したことが好感材料となりリスク選好の動きが優勢となった。引き続き米国の利上げの軌道が注目材料となる。5月サービス業PMI速報値のほか、本日も多く予定されている米連邦準備制度理事会(FRB)高官らの講演に証言が集まる。
本日は、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁(米国経済)、カプラン米ダラス連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁(エネルギーと金融政策)がそれぞれ講演を予定している。市場では年1回以上の利上げの可能性に依然懐疑的見方が強い。しかし、ほとんどすべての連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーが依然年、2、3回の利上げを予想しており、FRB高官らの発言がさらなるドル買いに拍車をかける可能性もある。
米商務省が24日に発表した4月新築住宅販売件数は前月比16.6%増の61.9万戸と市場予想52.3万戸を上回り2008年1月以降8年ぶりの高水準を記録。新築住宅は住宅市場に占める割合は小さいが、契約時点での統計となるため住宅市場の先行指標として注目されている。米連邦住宅金融局(FHFA)が25日に発表した3月FHFA住宅価格指数も前月比+0.7%と、予想+0.5%を上回り昨年9月来で最高となるなど、住宅関連指標の強い結果は、米国の早期利上げを後押しするとの見方も少なくない。米国の住宅市場は春のピーク時を迎え期待通りに改善。4−6月期の国内総生産(GDP)を押し上げると期待されている。また、ドイツの5月IFO企業景況感指数は107.7と、昨年12月来で最高。NY原油先物は前営業日比0.66ドル高49.28ドルで推移している。
ユーロ圏財務相は対ギリシャ103億ユーロの追加融資で合意した。債務負担軽減策についても基本合意に達し、これにより、国際通貨基金(IMF)は債務軽減策を評価したうえで年末までにギリシャ救済プログラムに参加するかどうかを決定するという。ギリシャは7月の債務返済にめどがつき債務危機の再来は回避できる見通しがたった。ECBが担保としてギリシャ債を承認することになるだろうと見ている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の116円85銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1103ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
・ドル・円110円15銭、ユーロ・ドル1.1149ドル、ユーロ・円122円81銭、ポンド・ドル1.4692ドル、ドル・スイス0.9909フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)22時24分
【市場反応】米3月FHFA住宅価格指数/4月前渡商品貿易収支
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を上回った米国の住宅価格指数、貿易赤字の縮小を好感したドル買いが続いた。ドル・円は110円14銭から110円39銭へ急伸。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1141ドルへ弱含んだ。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した3月FHFA住宅価格指数は前月比+0.7%と、市場予想+0.5%を上回り昨年9月来で最高となった。
先に米商務省が発表した4月前渡商品貿易収支は575億ドルの赤字と、赤字幅は3月の571億ドルから拡大したものの、予想の600億ドルを下回った。
【経済指標】
・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.5%←+0.4%)・米・4月前渡商品貿易収支:−575億ドル(予想‐600億ドル、3月‐571億ドル←569億ドル)
Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)22時20分
ドル円は110円前半で上値伸ばし、先週末以来の高値
110円前半で底堅く推移しているドル円は110.39円まで上値を伸ばし、先週末以来の高値をつけた。欧州株高・原油高を背景にクロス円も堅調な動きで、ユーロ円は123.05円、ポンド円は162.30円、豪ドル円は79.48円、NZドル円は74.61円、加ドル円は84.14円までレンジ上限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月25日(水)22時13分
【市場反応】米3月FHFA住宅価格指数/4月前渡商品貿易収支、ドル上昇
外為市場では予想を上回った米国の住宅価格指数、貿易赤字の縮小を好感したドル買いが続いた。ドル・円は110円14銭から110円39銭へ急伸。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1141ドルへ弱含んだ。
米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数は前月比+0.7%と、市場予想+0.5%を上回り昨年9月来で最高となった。
先に米商務省が発表した4月前渡商品貿易収支は575億ドルの赤字と、赤字幅は3月の571億ドルから拡大したものの、予想の600億ドルを下回った。
【経済指標】
・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.5%←+0.4%)・米・4月前渡商品貿易収支:−575億ドル(予想‐600億ドル、3月‐571億ドル←569億ドル)
Powered by フィスコ -
2016年05月25日(水)22時02分
【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.7%
日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+0.4%)Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は146円を挟んだ水準で推移(04/04(金) 10:35)
- [NEW!]ユーロ円、161.80円台まで強含み 日銀総裁「米関税の影響を十分に注視」と発言(04/04(金) 10:16)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(04/04(金) 10:07)
- ドル円、再び145円台へ 株安・米利回り低下のリスク回避継続(04/04(金) 09:49)
- ユーロ円、買い戻し一服 日銀副総裁は再度「緩和度合い調整」に言及(04/04(金) 09:35)
- NY金先物は反落、換金目的の売りが強まる(04/04(金) 09:23)
- ドル円 146.36円までじり高、この後の日銀総裁・副総裁の発言に要注目か(04/04(金) 09:08)
- 日経平均寄り付き:前日比431.27円安の34304.66円(04/04(金) 09:01)
- ドル円、146円台を回復 時間外の米株先物が下げ幅を縮小(04/04(金) 08:35)
- ユーロ円 161.35円前後、SGX日経225先物は33905円でスタート(04/04(金) 08:33)
- ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、株安でリスク選好的な為替取引は一段と縮小する可能性(04/04(金) 08:18)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(04/04(金) 08:07)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から続落か(04/04(金) 08:00)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)