
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年05月26日(木)のFXニュース(4)
-
2016年05月26日(木)14時23分
ユーロドル、強含むが上値には戻り待ちの売りが並ぶ
ユーロドルは1.1187ドルまで強含み。1.1200ドルに戻り待ちの売りが多少観測されているほか、1.1250ドルや1.280ドルには売りが集まっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月26日(木)14時19分
ドル・円:ドル109円70銭付近、材料難で戻りは鈍い
米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)の堅調地合いは続いているが日経平均株価は伸び悩む展開で、リスク選好の円売りは強まっていないもよう。ドル・円は戻りの余地は残されているが、手がかりが乏しいため109円後半での推移が続きそうだ。
ここまでドル・円は109円42銭から110円23銭、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1187ドル、ユーロ・円は122円27銭から122円96銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)13時29分
ドル円下落、109.00円に買い観測
ドル円は109.42円まで下落し、109.50円に観測されていた買いを消化した。109.00円にも買いがそれなりにあるようだが、厚みは乏しいもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月26日(木)13時06分
豪ドル・円概況:79円近辺で推移、対円レートの下げ一服
豪ドル・円は下げ渋る展開。26日発表された1-3月期民間新規設備投資は市場予想を下回っており、1-3月期国内総生産(GDP)の伸びを抑制する材料になることから、豪ドル売りがやや優勢となる場面があったが、米ドル安・円高が一服していることから、豪ドルの対円レートは日中の安値圏からやや反発している。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円46銭-79円33銭。
■今後のポイント
・78円台後半で豪ドル買い興味残る
・1-3月期民間新規設備投資は予想を下回るPowered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時45分
原油先物の時間外取引は49ドル台後半
通常取引時間時は続伸。7月限は、49.62ドルまで上昇した後、いったん48.65ドルまで下落した。前日発表の全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が大幅な減少となったことを受けて、原油の買いが先行。25日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)でも、原油在庫が予想を大きく上回る減少だったことで、買いが一段と強まった。終値は、0.94ドル高の49.56ドル。原油先物の時間外取引は、12時33分現在で0.31ドル高の49.87ドル。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時38分
ドル円は109円後半で戻り鈍い、日経平均株価は小幅高で推移
ドル円は109.70円付近、ユーロ円は122.70円近辺、ポンド円は161.50円付近、豪ドル円は79.10円近辺、NZドル円は73.70円付近、加ドル円は84.50円前後で推移。大きめの調整によりドル円・クロス円は下落したが、戻りは鈍い。日経平均株価は小幅高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月26日(木)12時32分
上海総合指数0.97%安の2787.72(前日比-27.37)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.97%安の2787.72(前日比-27.37)で午前の取引を終えた。ドル円は109.71円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比79.03円高の16836.38円
日経平均株価指数後場は、前日比79.03円高の16836.38円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.70円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時23分
ドル・円:ドル下げ渋り、日本株は上げ幅縮小
26日午前の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋る展開となった。日経平均株価は上げ幅縮小した。
ドル・円は朝方110円23銭を付けた後、日経平均の上げ幅縮小を背景にドル・円はストップロスを巻き込んで一時109円42銭まで下落した。
ただ、109円後半の国内勢によるドル買い興味からドルは下げ渋った。109円台後半で執行されたストップロスのドル売りの影響は薄れつつある。
上海総合指数は軟調地合いだがランチタイムの日経平均先物は底堅いため、ドルは目先も下げ渋る展開となりそうだ。
ここまでドル・円は109円42銭から110円23銭、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1180ドル、ユーロ・円は122円27銭から122円96銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時21分
ドル下げ渋り、日本株は上げ幅縮小
26日午前の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋る展開となった。日経平均株価は上げ幅縮小した。
ドル・円は朝方110円23銭を付けた後、日経平均の上げ幅縮小を背景にドル・円はストップロスを巻き込んで一時109円42銭まで下落した。
ただ、109円後半の国内勢によるドル買い興味からドルは下げ渋った。109円台後半で執行されたストップロスのドル売りの影響は薄れつつある。
上海総合指数は軟調地合いだがランチタイムの日経平均先物は底堅いため、ドルは目先も下げ渋る展開となりそうだ。
ここまでドル・円は109円42銭から110円23銭、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1180ドル、ユーロ・円は122円27銭から122円96銭で推移。
【経済指標】
・豪・1-3月期民間設備投資:前期比:-5.2%(予想:-3.5%、10-12月期:+1.8%←+0.8%)【要人発言】
・ユンケル欧州委員長「EUの経済成長は回復しており、しっかり根づいている」
・NZ政府「予算案で16年GDP予想は+2.9%、2017年は+3.3%」Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時02分
【速報】沖縄県議会は在沖米海兵隊撤退を求める抗議決議と意見書を全会一致で可決
報道によると、元米海兵隊員の米軍属が死体遺棄容疑で逮捕された事件を受け、県議会は26日の臨時本会議で、「在沖米海兵隊の撤退」を求める抗議決議と意見書を全会一致で可決した。自民などは退席している。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)12時00分
■東京午前=円売りから反転、ドル円は109円半ばに下落
東京タイム午前は円売り地合いから反転、ドル円・クロス円とも大きく水準を下げた。短期筋の売りや月末に絡むリバランスにより、円高に振れたとの声もある。
日経平均株価は続伸で寄り付いた。ただ、寄り付き直後にドル円は110円を割り込み、109.42円まで下落。ユーロ円は122.27円、ポンド円は160.93円までいずれも昨日安値を割り込んでおり、戻りは鈍い。オセアニア通貨は軟調。NZ乳業大手フォンテラは2016-2017年のミルク価格の見通しを公表した。市場予想を下回ったことでNZドル/ドルは0.6697ドル、NZドル円は73.46円まで下落した。また、豪1-3月期設備投資が公表され、前期比-5.2%と、市場予想の-3.0%を下回った。前回の同10-12月期設備投資は5期ぶりにプラスに転じたが、今回は再びマイナスとなった。ただ、2016-2017年の見通しが市場予想を上回ったことで、豪ドル/ドルは0.7162ドルから0.7216ドル、豪ドル円は78.46円から79円付近まで切り返した。
北海ブレント原油が昨年11月以来およそ半年ぶりとなる50ドル台に乗せてきたことでNY原油先物も49ドル後半まで上昇。この動きに合わせ、ドル/加ドルは1.2977加ドルまで加ドル買いが進んだ。ただ、加ドル円はドル円の連れ安に合わせ、84.03円まで下落した。
ドル円の下げに合わせ、ユーロドルは1.1180ドルまでドル安に。ポンドドルも1.4717ドルまで小幅高となった。
G7首脳会議の会合結果や、明日のイエレンFRB議長の講演を控え市場参加者が模様眺めとなるなか、神経質な相場展開となっている。G7では財政出動の協調には至らないとの見方が大半であり、ドル円・クロス円とも上値を追う展開にはなれない。ただ、早期の米金利利上げ観測は根強く、下値は堅いと思われる。調整の下げに注意しつつ、午後はレンジ相場になるのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月26日(木)11時55分
午前まとめ=大きめの調整でドル円・クロス円は下落に転じる
・大きめの調整でドル円は109円半ばまで下落、クロス円も下げ幅拡大
・弱い指標結果を受け、オセアニア通貨は弱含み
・原油価格の上昇で、ドル/加ドルは加ドル高優勢に
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月26日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比48.28円高の16805.63円
日経平均株価指数は、前日比48.28円高の16805.63円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.63円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月26日(木)11時29分
ドル円・クロス円下げ一服も戻り鈍く方向感定まらず
ドル円・クロス円とも下げが一服してきている。ドル円は109.60円付近、ユーロ円は122.55円前後、ポンド円は161.30円近辺、豪ドル円は79.10円付近で推移。下値では押し目買いが散見されてはいるようだが全般的に戻りは鈍く、方向感は定まっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)