ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月26日(木)のFXニュース(1)

  • 2016年05月26日(木)02時50分
    [通貨オプション] R/R、1ヶ月物円コールスプレッド年初来で最小

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けてオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日で縮小。円先安感を受けた円プット買いが再燃し、1ヶ月物の円コールスプレッドは年初来で最小となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物11.31%⇒10.99%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物10.69%⇒10.34%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物10.67%⇒10.42%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.58%⇒10.40%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.32%⇒+0.28%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.38%⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.75%⇒+1.67%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.91%⇒+1.88%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)01時22分
    ドル円は110円前半でもみ合い、ポンド高も一服

     ドル円は110.45円を頭に110円前半でもみ合い。関連市場のリスクオンで底堅い動きも、一段高には材料不足か。ダウ平均は前日比100ドル超高水準を堅調な動きが続いている。ポンド高も一服し、ポンドドルは1.47ドル近辺、ポンド円は162円近辺に高値からやや離れている。また、ユーロドルは1.1129ドルを安値に1.11ドル半ばに持ち直した。

  • 2016年05月26日(木)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ156ドル高、原油先物0.36ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17862.98 +156.93 +0.89% 17883.25 17735.09 27 3
    *ナスダック 4891.09 +30.03 +0.62% 4897.98 4872.42 1393 810
    *S&P500 2089.80 +13.74 +0.66% 2094.38 2078.93 353 150
    *SOX指数 688.52 +2.88 +0.42%
    *CME225先物 16960 大証比 +190 +1.13%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 110.22 +0.23 +0.21% 110.45 109.87
    *ユーロ・ドル 1.1157 +0.0016 +0.14% 1.1165 1.1129
    *ユーロ・円 122.97 +0.43 +0.35% 123.11 122.50
    *ドル指数 95.42 -0.15 -0.16% 95.68 95.37

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.92 +0.01     0.93 0.91
    *10年債利回り 1.85 -0.01     1.88 1.85
    *30年債利回り 2.64 -0.00     2.66 2.63
    *日米金利差  1.94 +0.08

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 48.98 +0.36 +0.74% 49.62 48.65
    *金先物 1226.2 -6.0 -0.49% 1233.4 1220.6
    *銅先物 209.8 +3.2 +1.50% 210.9 206.5
    *CRB商品指数 184.18 +0.83 +0.46% 185.11 183.80

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6262.85 +43.59 +0.70% 6270.25 6219.26 55 43
    *独DAX    10205.21 +147.90 +1.47% 10233.06 10130.68 25 4
    *仏CAC40   4481.64 +50.12 +1.13% 4490.17 4445.79 30 10

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)01時08分
    【ディーラー発】カナダドル買い一時強まる(NY午前)

    NY序盤、ドル円は日経先物やダウ平均の上昇を受け110円44銭付近まで買われ本日高値を更新。しかしその後は、日経先物の上昇幅縮小や米債利回りの低下を背景に110円06銭付近まで反落した。また、カナダ円はカナダ中銀政策金利発表後に買いが優勢となり一時84円53銭付近まで上伸したものの、原油価格が米・週間石油在庫統計でガソリン在庫の予想に反する増加を嫌気し急落すると、84円14銭付近まで値を落とした。豪ドル円も79円49銭付近から79円07銭付近まで上値を切り下げている。1時08分現在、ドル円110.241-251、ユーロ円122.978-998、ユーロドル1.11554-562で推移している。

  • 2016年05月26日(木)01時02分
    ドル反落、米債利回りが低下

    NY外為市場でドルは高値から反落した。米国債利回りの低下に伴いドル売りが再燃。米財務省が実施した2年物変動利府債入札で最終応募者利回りは前会の0.19%から低下。ドル・円は110円45銭の高値から110円07銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1165ドルへ上昇した。

    米10年債利回りは1.88%から1.847%へ低下。NY原油先物も49.62ドルまで上昇し昨年10月来の高値を更新。しかし、50ドル手前からは利食い意欲も強いと見られ49ドル前後に反落しもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)00時35分
    ■LDNFIX=ドル円110円前半、クロス円もしっかり

     ロンドンフィックスにかけては円安の流れが継続。原油高が続く中、米株も続伸してスタートし、リスクオンの円売りが継続した。ただ、5月の米マークイットPMIが総合・サービス業ともに前月から低下し、ドル円は110.45円を頭に伸びが一服した。

     クロス円もしっかり。ポンド円は4月28日以来の高値水準となる162.53円まで上げ幅を拡大し、ユーロ円は123.11円、豪ドル円は79.51円、NZドル円は74.65円まで高値を更新した。対ドルでは、ポンドドルが1.4729ドルまで一段高。ユーロ売り・ポンド買いに押され、ユーロドルは一時1.1129ドルまで下押した。また、豪ドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル/ドルは0.67ドル半ばで小幅の上下にとどまった。

     カナダ中央銀行(BOC)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。声明では、山火事の影響で4-6月期GDPは下振れのリスクがあるとしたものの、7-9月期は回復が見込まれるとし、現在の金融政策スタンスは適切と述べ、中立スタンスを維持した。一部でハト派寄りの声明になるとの思惑もあり、発表後に加ドルは買いが優勢となった。ドル/加ドルは1.3052加ドルまでドル安・加ドル高が進み、加ドル円は84.55円まで強含んだ。

  • 2016年05月26日(木)00時20分
    【市場反応】カナダ中銀金融政策据え置き、懸念ほどハト派に傾斜せず加ドル上昇

     外為市場でカナダ中銀が警戒されていたほどハト派色を強めなかったためカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.3133カナダドルから1.3052カナダドルへ下落。カナダ・円は83円98銭から84円54銭へ上昇した。

    カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を市場の予想通り0.50%に据え置くことを決定。声明の中で、1−3月期の成長が見通しに一致したと指摘。現在の金融政策は依然適切だと言及した。一部では成長見通しの大幅な下方修正も懸念されていたが、山火事による原油生産の停止という特殊要因が第2四半期の成長を1.25パーセントポイント削減すると指摘したにとどまった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定
    ・声明「現行の金融政策のスタンスは引き続き適切」「山火事による原油生産の停止で、第2四半期の実質GDPは縮小へ」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)00時10分
    【市場反応】カナダ中銀金融政策据え置き、懸念ほどハト派に傾斜せず加ドル上昇

     外為市場でカナダ中銀が警戒されていたほどハト派色を強めなかったためカナダドルの買いが優勢となった。ドル・カナダは1.3133カナダドルから1.3052カナダドルへ下落。カナダ・円は83円98銭から84円54銭へ上昇した。

    カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を市場の予想通り0.50%に据え置くことを決定。声明の中で、1−3月期の成長が見通しに一致したと指摘。現在の金融政策は依然適切だと言及した。一部では成長見通しの大幅な下方修正も懸念されていたが、山火事による原油生産の停止という特殊要因が第2四半期の成長を1.25パーセントポイント削減すると指摘したにとどまった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定
    ・声明「現行の金融政策のスタンスは引き続き適切」「山火事による原油生産の停止で、第2四半期の実質GDPは縮小へ」

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム