ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年05月30日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年05月30日(月)14時36分
    ドル・円:ドル買い継続、日本株は堅調地合いを維持

     日経平均株価は17000円台を維持しており、リスク選好的なドル買い・円売り基調が続いている。ドル・円は午後の取引で一時111円18銭まで上昇。株価次第では目先も上昇する可能性があろう。

     ここまでドル・円は110円37銭から111円18銭、ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1116ドル、ユーロ・円は122円67銭から123円46銭で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月30日(月)14時18分
    ドル円111円前半で推移 リスク選好の流れ持続

     ドル円は111円台で値を固めてくるような動き。午後中盤以降、111.10円水準からじり高推移。111.19円まで上値を伸ばしてきている。日経平均が180円超の上昇を維持しながら推移するなか、上海、香港株式市場なども安寄りから反転上昇しており、英米市場が休場となるなか、アジアの株式上昇が主導する格好で、全般的なリスク選好の地合いを高めているようだ。

  • 2016年05月30日(月)13時52分
    ポンド強含み、ユーロポンドでの強さが下支え

     ポンドが対円だけでなく対ドルでも強含んできている。ユーロドルは1.4631ドルまで上伸。ユーロポンドでポンド買いが強まっていることが背景。ユーロポンドは0.76ポンドを割り込んで推移。EU離脱を問う国民投票を来月23日に控え、英金融当局の関係者を中心に残留に向けて働きかける行動も目立ってきており、ポンド買いにつながっているようだ。ポンド円は162円半ばでしっかり。

  • 2016年05月30日(月)13時35分
    ドル円 テクニカル的に重要な節目に

     ドル円は111.16円まで上値を拡大。この後の英米市場が休場のなか、米早期利上げ観測にともなうドル高の勢い事態は限定的だが、消費増税の先送りがほぼ決定的となったことも背景に日経平均が節目の17000円台を回復させ、円相場の動意を誘っていることもドル円を下支えしている。ドル円は111.25円に位置する、日足一目均衡表・雲の上限が短期的なポイント。本日、この水準を上回って取引を終えるかが注目される。

  • 2016年05月30日(月)13時27分
    円売り継続、ドル円は111.16円までじり高に

     円売りが継続。ドル円は111.16円、ユーロ円は123.46円、ポンド円は162.63円までレンジ上限を拡大した。後場の日経平均株価は上げ幅を200円高水準まで拡大。欧米市場が休場のなか、本邦の関連市場を頼りにリスク選好ムードが広がっている。

  • 2016年05月30日(月)12時53分
    ユーロドルは目先の買い一掃 1.10ドル半ばにサポート並ぶ

     週明けの東京タイムでは、ドル高地合いのなかでユーロドルは1.1098ドルまで下値を広げた。1.1100ドルの買いも消化し、目先の下値のオーダーを一掃した。昨年12月安値を起点とした上昇チャネル下限や週足一目の雲下限、同基準線が推移する1.10ドル半ばが次の下値めどとなりそう。

  • 2016年05月30日(月)12時42分
    ドル円は実需の売り消化 111円に明日期限のOP

     ドル円は110円半ばから断続的に並んでいた実需の売りをこなし、一時111.03円まで上値を拡大。先月28日以来の高値を塗り替えた。本日は英米市場が休場のため、米早期利上げ観測によるドル高も、いったん終息に向かう可能性はある。111.00円には、明日が行使期限となる大きめのオプション(OP)が観測されており、111円前後にレンジをシフトした推移も想定される。

  • 2016年05月30日(月)12時33分
    原油先物の時間外取引は49ドル台前半

    通常取引時間時は続落。7月限は、48.69ドルを安値に、49.45ドルまで上昇した。前日の50ドル回復後に利益確定などの売りになった流れが残るなか、カナダのオイルサンド生産が来週から再開される見通しになったこともあり、原油の売りが先行した。終値は、0.15ドル安の49.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時17分現在で0.04ドル安の49.37ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月30日(月)12時32分
    上海総合指数0.18%高の2826.19(前日比+5.14)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%高の2826.19(前日比+5.14)で午前の取引を終えた。ドル円は110.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月30日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比187.11円高の17021.95円

    日経平均株価指数後場は、前週末比187.11円高の17021.95円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月30日(月)12時21分
    ドル・円:ドル一時111円を回復、日本株高でリスク選好的な動き

     30日午前の東京外為市場で、ドル・円は111円を回復した。日経平均株価の堅調地合いを受けた値動き。

     ドル・円は110円前半で寄り付いた後、日経平均株価の堅調地合いを受けリスク選好的なドル買い・円売りが続いた。昼前には一時111円03銭まで上昇。4月28日以来の高値圏となった。

     足元で上海総合指数は冴えない値動きだが、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、米6月追加利上げ観測を背景としたドル買いの動きが後退する可能性は低いとみられている。

     ここまでドル・円は110円37銭から111円03銭、ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1116ドル、ユーロ・円は122円67銭から123円24銭で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月30日(月)12時19分
    ドル一時111円を回復、日本株高でリスク選好的な動き

     30日午前の東京外為市場で、ドル・円は111円を回復した。日経平均株価の堅調地合いを受けた値動き。

     ドル・円は110円前半で寄り付いた後、日経平均株価の堅調地合いを受けリスク選好的なドル買い・円売りが続いた。昼前には一時111円03銭まで上昇。4月28日以来の高値圏となった。

     足元で上海総合指数は冴えない値動きだが、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、米6月追加利上げ観測を背景としたドル買いの動きが後退する可能性は低いとみられている。

     ここまでドル・円は110円37銭から111円03銭、ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1116ドル、ユーロ・円は122円67銭から123円24銭で推移している。

    【要人発言】
    ・ブラード・米セントルイス連銀総裁「金融政策は労働参加率に対応する必要はない」「米大統領の交代が金融政策に影響するとは思わない」
    ・岸田外相「米大統領選誰がなってもしっかりと準備(29日)」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月30日(月)11時56分
    ■東京午前=ドル円・クロス円上昇、米利上げ期待とリスク選好で

     東京市場午前は、ドル円・クロス円が上昇。イエレンFRB議長の先週末の発言内容から米早期利上げ期待が高まるなか、序盤からドル円・クロス円は強基調で推移した。また株式市場も強い米株式相場の流れを受けて4日続伸、17000円の大台を視野に入れる水準となっていることで、リスク選好という視点からもドル円・クロス円の上昇を支えている。
     
     ドル円は111.03円と4月28日以来の高値を更に伸ばし、111円の大台に乗せた。実需筋の売りも110円台半ばから断続的に見られたものの、買い優勢のなか着実にこなされているようだ。ユーロ円は123.24円、ポンド円は162.23円、豪ドル円は79.60円、NZドル円は74.32円まで上値を伸ばしている。

     米利上げ期待によるドル買いで、ユーロドルは1.1098ドル、ポンドドドルは1.46ドルちょうどまで下値を拡大。また豪ドル/ドルも0.7149ドルまで下落。豪住宅及び企業収益に関する指標がともに悪化したことで豪ドル売りが出ている。対円も79円前半まで、高値から上げ幅を縮小させた。

     この後の午後のマーケットも、ドル買い・円売りの流れが継続か。米早期利上げがかなり現実的となっていることが相場の流れの根底にあることで、ドル買い・円売りの動きに安心感を与える環境となっている。材料が乏しいことで、流れを変えるのも難しそうだ。17000円に迫る勢いの日経平均がこの後利益確定売りなどで値を崩すようなことがあれば、為替相場にもリスクオフ的な流れが出るかもしれないが、果たしてどうか。株式市場動向を注視したい。

  • 2016年05月30日(月)11時47分
    午前まとめ=ドル円・クロス円、米早期利上げ期待から上昇

    ・ドル円・クロス円は強基調、米早期利上げ期待強く

    ・日経平均は150円高の16985円で前引け、リスク選好の流れ下支え

    ・ドル買いの動きも出る、欧州通貨にドル買い圧力

    ・豪ドルは住宅・業績指標が悪く対ドルで下落、対円も上げ一服

  • 2016年05月30日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比150.36円高の16985.20円

    日経平均株価指数は、前週末比150.36円高の16985.20円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.00円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム