ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月31日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年05月31日(火)10時26分
    ドル円は111円台に戻す、日経平均株価は一時プラス圏に浮上

     朝方からドル円は調整の下げが入っていたが、日経平均株価が一時プラス圏に浮上したのに合わせ、111円台まで戻している。一方で、ユーロ円は123.85円、ポンド円は163.21円、豪ドル円は79.89円、NZドル円は74.59円まで小幅高となった。

  • 2016年05月31日(火)10時21分
    【速報】ドル・円は111円台に戻す

    31日午前の東京市場でドル・円は111円台に戻した。111円02銭近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)10時19分
    人民元対ドル基準値6.5790元

    中国人民元対ドル基準値 6.5790元(前日 6.5784元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)10時18分
    【まもなく】豪・1-3月期経常収支:(10:30)

    10:30に1-3月期経常収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:-211億豪ドル
    ・予想値:-195億豪ドル

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)09時43分
    ドル・円:110円81銭近辺で推移、東京株安でリスク選好的な円売り一服

     ドル・円は110円81銭近辺で推移。日経平均株価は65円安で推移しており、株高を期待したリスク選好的な円売りはやや一服している。ただし、日本銀行による追加緩和の思惑は残されており、110円80銭以下には個人勢などのドル買い興味が残されているようだ。ここまではドル・円は110円80銭から111円15銭で推移。

     ユーロ・ドルはもみあい、1.1135ドルから1.1150ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、123円53銭から123円81銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・消費増税再延期で株高・円安の基調継続との見方
    ・110円台後半でドル買い興味残る

    NY原油先物(時間外取引):高値49.77ドル 安値49.07ドル 直近値49.49ドル

    日経平均寄り付き:前日比38.56円安の17029.46円

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)09時27分
    日経平均には底堅さも、ドル円・クロス円下げ一服

     ドル円・クロス円は東京タイム序盤での下げが一服。日経平均は安寄りで付けた下値からは小幅だが戻している。ドル円は110.90円付近、ユーロ円は123.60円近辺、ポンド円は162.50円付近で推移。日経平均がプラス圏に値を戻すなど底堅さを見せていることで、短期の押し目買いも出ているようだ。

  • 2016年05月31日(火)09時04分
    鉱工業生産は市場予想を上回る、ドル円は調整の下げ

     4月鉱工業生産・速報値は前月比+0.3%と、市場予想の-1.5%を上回った。生産は化学工業や電気機械工業、出荷は汎用・生産用・業務用機械工業、化学工業が貢献して上昇した。一方で、在庫は輸送機械工業や化学工業などが減少となった。製造工業生産予測調査によると、5月、6月はともに上昇を予測している。

     指標結果後の円相場は反応薄。ただ、調整が続き、ドル円は110.80円、ユーロ円は123.53円、ポンド円は162.16円までじり安。

  • 2016年05月31日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比38.56円安の17029.46円

    日経平均株価指数は、前日比38.56円安の17029.46円で寄り付いた。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)08時51分
    【速報】日・4月鉱工業生産速報:前月比+0.3%で予想を上回る

    08:50発表の4月鉱工業生産速報値は、前月比+0.3%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)08時46分
    【まもなく】日・4月鉱工業生産速報:(08:50)

    08:50に4月鉱工業生産速報が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:前月比+3.8%
    ・予想値:前月比-1.5%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)08時44分
    本邦の有効求人倍率は市場予想を上回る、ドル円は110円後半

     本邦の4月有効求人倍率は1.34倍と、市場予想の1.30倍を上回った。同失業率は3.2%で変わらずだった。このほか、日本国内の家計の支出を通じて個人消費を捉える同全世帯家計調査は-0.4%と、前回の-5.3%より改善した。ただ、2カ月連続のマイナスとなっており、足元の個人消費はいくぶん弱い。

     指標結果後の円相場は反応薄。ただ、調整が入ったことで、ドル円は110.88円。ユーロ円は123.58円、ポンド円は162.26円、豪ドル円は79.72円まで下押した。

  • 2016年05月31日(火)08時32分
    【速報】日・4月有効求人倍率:1.34倍で市場予想を上回る

    31日発表された4月有効求人倍率は1.34倍で市場予想の1.30倍を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)08時31分
    【速報】日・4月失業率:3.2%で市場予想と一致

    31日発表された4月失業率は3.2%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)08時22分
    ドル・円は111円前後で推移か、日銀追加緩和の思惑で円売り継続の可能性

     30日のドル・円相場は、東京市場では110円37銭から111円45銭まで上昇。欧米市場でドルは111円37銭から111円03銭で推移し、111円14銭で取引を終えた。

     本日31日のドル・円は、111円前後で推移か。日本の消費増税再延期を意識したリスク選好的な円売り・ドル買いはやや一服したが、日本銀行による追加緩和の思惑は残されており、ドルは110円台後半で下げ渋る可能性がある。

     ブルームバーグニュースの報道によると、本田内閣官房参与は電話会見で「消費増税延期と追加緩和でかなりインパクトはある」、「追加緩和をやる条件はあると思っている」と答えた。30日の東京市場では2017年4月に予定していた消費税率の引き上げを2019年10月まで延期するとの見方で株高となり、株高を好感したドル買い・円売りが活発となったことでドル・円は4月28日以来となる111円45銭まで上昇した。

     また、市場関係者が注目していた衆参同日選の有無について、安倍首相は衆院を解散せず、衆参同日選を見送ることで決着した。報道によると、安倍首相は消費増税再延期に反対していた麻生財務相と会談し、麻生財務相は増税再延期を容認し、衆参同日選を見送ることを両者は確認したようだ。市場関係者の間では、衆参同日選を行った場合、衆院での議席数が減る可能性が高いとみられていたが、同日選を回避することによって国内政局の流動化に対する懸念は後退し、株高・円安の地合いはしばらく続くとの見方が浮上している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)08時02分
    東京タイム序盤はやや円買い、ドル円は111円割れ

     東京タイム序盤はやや円買い。ドル円は110.92円まで売られて111円割れとなったほか、ユーロ円は123.58円、ポンド円は162.26円、豪ドル円は79.72円まで下押しした。リスク選好の円売りに、調整が入っている。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム