ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年05月27日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年05月27日(金)15時45分
    仏・5月消費者信頼感指数

    仏・5月消費者信頼感指数

    前回:94 予想:95 結果:98

     

  • 2016年05月27日(金)15時28分
    ドルは上値が重い、FRB議長の発言や日本の政治情勢を注視(訂正)

    [今日の海外市場]

    「ドルは上値が重い、FRB議長の発言や日本の政治情勢を注視」

     今晩から来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開となりそうだ。伊勢志摩サミットの共同宣言などは特別売り買いの材料につながらず、目先は日本の政治情勢などが注視されるかもしれない。

     26-27日に開催された伊勢志摩サミットでは具体的な材料が提供されなかったことで、今晩のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による対談での発言に市場の関心は移っている。ドル・円は、110円台は戻り待ち売りが見込まれるものの、20日に付けた110円59銭を上抜ければ「視界は開ける」とある市場筋は話している。

     一方、6月1日の通常国会閉幕を控え、目先は日本の政治情勢が材料視されそうだ。自民党関係者によると、衆参同日選挙は見送りの公算が大きい。ダブル選挙を実施した場合、衆院は20議席程度を失うとの内部調査の結果が出たため、安倍晋三首相は参院での勢力拡大につながらないと判断し、同日選の実施を断念したようだ。

     また、政府は消費税率の8%から10%への引き上げ時期を先送りする方向で、株高・円安の動きが予想される。ただ、国内証券の外為ディーラーは「すでに織り込んでいる」としており、安倍首相が国会閉幕を受けた記者会見で消費増税先送りを表明しても、ドルの上昇は限定的になるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30  米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:+0.9%、速報値:+0.5%)
    ・23:00  米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:95.4、速報値:95.8)
    ・02:15  イエレン米FRB議長がハーバード大マンキュー教授と対談

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)15時23分
    【ディーラー発】ドル円軟調(東京午後)   

    午後に入り日経平均が上げ幅を縮小していることで円売りの流れは一服。ドル円は安倍首相の「消費増税の是非を含め検討し、参院選前に明らかにする」との発言は材料視されず109円99銭付近から109円68銭付近まで軟化、クロス円もポンド円が160円93銭付近まで、豪ドル円は79円25銭付近まで水準を切り下げるなど弱含み。一方、ユーロドルは米債利回りの低下もあり1.1183付近から1.1200付近まで反発し買い戻しの動が優勢となっている。15時24分現在、ドル円109.753-763、ユーロ円122.842-862、ユーロドル1.11928-936で推移している。

     

  • 2016年05月27日(金)15時03分
    NZSX-50指数は6992.55で取引終了

    5月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+44.67、6992.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)15時03分
    NZドル10年債利回りは下落、2.57%近辺で推移

    5月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)15時02分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(5月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比62.38円高の16834.84円

    日経平均株価指数は、前日比62.38円高の16834.84円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)14時49分
    ■東京午後=模様眺め、イエレンFRB議長の講演を控え

     東京タイム午後の為替市場で、円相場は小動きだった。G7首脳会議の首脳宣言が採択された後、安倍首相が会見を行い世界経済の不透明感を指摘したうえで、「消費増税の是非を参院選前に明らかにする」と述べ消費増税の再延期を示唆したが、円相場や日経平均株価にほとんど反応はみられなかった。増税見送りはすでに織り込み済みのようだ。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に対する注目度が高いことが模様眺めにつながっている。

     ドル円は109円後半、ユーロ円は122円後半、ポンド円は161円ちょうど付近、豪ドル円は79円前半で若干円買いが優勢だったが、午前からの狭い値幅を維持している。

     ユーロドルは1.11ドル後半、ポンドドルは1.46ドル後半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半で小動き。

  • 2016年05月27日(金)14時40分
    ドル・円:ドル小動き、「衆参同日選見送りの方向」と自民関係者

     ドル・円は109円90銭付近でもみあう展開となっている。伊勢志摩サミットの閉幕を受け、目先は日本の政治情勢が材料視されそうだ。
     自民党関係者によると、衆参同日選挙は見送りの公算が大きい。安倍晋三首相は参院での勢力拡大を狙い、最近まで衆参同日選の実施を模索していたもよう。複数の現職議員は選挙用のビラを準備していたという。ただ、ダブル選挙を実施した場合、衆院は20議席程度を失うとの調査結果が最近になって判明したため、同日選に踏み切ることを断念したようだ。

     ここまでドル・円は109円56銭から110円00銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1200ドル、ユーロ・円は122円67銭から123円09銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)13時35分
    動意に欠けるなか、ドル円は109.90円水準でこう着

     午後に入りマーケットは、材料難のなか動意に欠ける展開となっている。ドル円は110.90円水準でこう着。ユーロ円は122.95円前後、ポンド円は161.25円付近、豪ドル円は79.35円近辺で小動き。小幅ながらドル円の上昇で円売り主導となってきただけに、ドル円のこう着によりクロス円も総じて小動きに終始している。ドル円は110円水準で本邦勢の売りが並んでいるとのこともあり、米イベント控え動きづらくなっている。

  • 2016年05月27日(金)13時25分
    ドル円、110円後半に引き続き売りが並ぶ

     ドル円は110.00円まで強含み。目先の上値では、110.50円に売りが観測されているほか、110.60円から111円ちょうど付近にかけて本邦勢の売りが並んでいるもよう。上値を伸ばす場合には、110円後半が最初の関門となりそうだ。

  • 2016年05月27日(金)12時52分
    原油先物の時間外取引は49ドル台前半

    通常取引時間時は反落。7月限は、50.12ドルまで上昇した後、49.22ドルまで下落した。前日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫が大幅に減少したことや、国内生産量(日量)の減少が継続したことを受けて、原油の買いが先行。終値は、0.08ドル安の49.48ドル。原油先物の時間外取引は、12時41分現在で0.34ドル安の49.14ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)12時33分
    上海総合指数0.30%安の2814.03(前日比-8.41)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.30%安の2814.03(前日比-8.41)で午前の取引を終えた。ドル円は109.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比92.82円高の16865.28円

    日経平均株価指数後場は、前日比92.82円高の16865.28円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月27日(金)12時23分
    ドル・円:ドル伸び悩み、目先も上値の重い展開か

     27日午前の東京外為市場で、ドル・円は日本株の上昇に牽引されたが、その後は伸び悩む展開となった。

     ドル・円は日経平均株価の上昇を背景に個人のドル買いが強まり、109円56銭から110円00銭まで値を切り上げた。ただ、日経平均の上昇一服後は、ドルは109円90銭台でもみあう展開となった。

     ランチタイムの日経平均先物は底堅い展開で、109円50銭近辺には個人のドル買い意欲が強いことから目先も下値は堅そうだ。ただ、新たな材料が提供されない場合、ドルは伸び悩む可能性がある。

     ここまでドル・円は109円56銭から110円00銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1200ドル、ユーロ・円は122円67銭から123円09銭で推移。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム