ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月01日(水)のFXニュース(6)

  • 2016年06月01日(水)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は5323.17で取引終了

    6月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-55.39、5323.17で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)16時33分
    豪10年債利回りは下落、2.292%近辺で推移

    6月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.011%の2.292%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)16時32分
    豪ドルTWI=61.9(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月1日)の豪ドルTWIは61.9となった。(前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)16時27分
    市場はEU離脱(Brexit)を警戒視

    [今日の海外市場]

    今晩の欧米市場では、ドル売りの流れが継続すると見る。東京時間では、14時頃、薄商いのなか仕掛け的な売りが入ったことでストップロスを巻き込んだ下げとなった。日経平均が節目の17000円をあっさり割り込んだほか、昨夜の英世論調査の結果も影響したとの指摘もある。

    6月23日に英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票が実施される。5月31日にICM、ガーディアンが最新世論調査の内容を発表した。「EU離脱を支持する」票が「EU残留を支持する」票を上回った(電話では45%対42%、ネットでは47%対44%、前週は拮抗)ため、英国のEU離脱懸念が強まりポンド売りが昨夜強まった。足元、残留派が離脱派を上回っていたことで安心感が高まっていたが、一転してEU離脱(Brexit)を懸念する状況に。23日の投票日まで楽観論は高まりにくくなったと言えよう。

    こうした動きを受けて、ドル・円は75日移動平均線を下抜けている。また、日足の一目均衡表では、上値抵抗ラインの雲上限に跳ね返され雲を割り込む格好に。Fedウォッチでは、6月利上げを予想する市場関係者の割合は、30%から25%前後まで後退。実際、利上げを実施した昨年12月は、70%の市場関係者が利上げを予想していた。数字だけを考慮すると、市場関係者は6月利上げをさほど織り込んでいない様子。今晩の経済指標一つで流れが変わる可能性はあるが、足元の薄商い、英国民投票への警戒、6月利上げへの期待感後退を考慮すると積極的なドル買いは手控えられそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    17:30 英・製造業PMI(5月) 49.9 49.2
    21:00 ブ・GDP(1-3月) -5.8% -5.9%
    22:00 ブ・製造業PMI(5月) 42.6
    23:00 米・ISM製造業景気指数(5月) 50.5 50.8
    23:00 米・建設支出(4月) 0.5% 0.3%
    27:00 ブ・貿易収支(5月) 48.61億ドル
    27:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)16時08分
    ドル円・クロス円の戻りは限定的、安倍首相の会見待ち

     東京タイムに急落したドル円は110円ちょうど付近で推移。アベノミクスの先行きが短期筋をざわつかせているようで、今夕の安倍首相の会見を控えて円買い圧力が継続している。黒田日銀を含めて、円安・株高を演出してきたアベノミクスは後退戦を続けており、足元の追いつけられた雰囲気が円高につながっているといえる。米利上げ観測がドル円を支えているとはいえ、アベノミクスの演出効果はく落はドル円を圧迫。

     ユーロ円は122円半ば、ポンド円は159円前半、加ドル円は84円ちょうど付近、豪ドル円は79円後半で戻りは限定的。

  • 2016年06月01日(水)16時06分
    上海総合指数0.11%安の2913.51(前日比-3.11)で取引終了

    上海総合指数は、0.11%安の2913.51(前日比-3.11)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は109.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)15時33分
    ストップ巻き込んだ円買い一服、ドル円は110円近辺

     東京タイム午後にストップを巻き込んで急激に進んだ円高は一服し、ドル円は109.65円を安値に110円近辺にやや水準を持ち直している。また、ユーロ円は122.30円近辺、ポンド円は159.30円近辺に安値からやや離れている。
     6月14-15日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、6月23日に英国の国民投票など大イベントを控え、足元の商いは低調で値動きが荒っぽくなりやすい面もある。

  • 2016年06月01日(水)15時22分
    ドル・円: ドル・円は109円65銭まで下落、日経平均は6日ぶりの反落

    ドル・円は109円65銭まで下落する場面が見られた。日経平均が17000円の節目を割り込んだことや、薄商いのなか仕掛け的なドル売りが入りストップロスを巻き込んだ下げに。日経平均は前日比279.25円安の16955.73円と6日ぶりの反落となった。

    ここまでのドル・円は109円65銭から110円83銭、ユーロ・ドルは1.1114ドルから1.1137ドル、ユーロ・円は122円00銭から123円32銭で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)15時16分
    ■東京午後=終盤に円高加速、ドル円は110円割れ

    【タイトルと本文を差し替えて再送します】

     東京タイム午後は、終盤になって円が急騰した。ドル円は110円半ばの重さが嫌気されると、ストップロスの売りを巻き込みながら下げが加速。110円をあっさり割り込み、先週末以来の安値となる109.65円まで下値を広げた。クロス円もユーロ円は122.00円、ポンド円は158.84円まで下落。堅調さ維持していたオセアニア通貨も売り圧力に押され、豪ドル円は79.76円、NZドル円も74.46円まで安値を更新した。日経平均は17000円を割り込んで、下げ幅を300円超に拡大。円高と株安が並行する格好となった。

     ユーロドルは1.11ドル前半、ポンドドルは1.44ドル後半でもみ合い。豪ドル/ドルは0.72ドル後半の高値圏を維持し、NZドル/ドルも0.68ドル前後で底堅かった。円が動意づくなか、対ドルの値動きは限定的。

  • 2016年06月01日(水)15時11分
    ■東京午後=終盤に円高加速、ドル円は110円割れ

    該当の記事は削除されました

  • 2016年06月01日(水)15時10分
    午後まとめ=ドル円110円割れ、終盤に下げ加速

    ・ドル円は終盤にかけて急落、一時109.65円まで下げ拡大

    ・クロス円も大幅安

    ・日経平均は17000円割れ、下げ幅は300円超える

  • 2016年06月01日(水)15時01分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.63%近辺で推移

    6月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.63%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)15時01分
    NZSX-50指数は7022.40で取引終了

    6月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.01、7022.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比279.25円安の16955.73円

    日経平均株価指数は、前日比279.25円安の16955.73円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)15時01分
    NZドルTWI=73.4

    NZ準備銀行公表(6月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.4となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム