ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月01日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年06月01日(水)19時40分
    ■LDN午前=安倍首相の会見、円高の流れ変えられず

     ロンドンタイム午前の為替相場では円高の流れが継続。安倍首相は会見で、消費増税の延期を正式に表明し、総合的で大胆な経済対策を秋に行うと述べた。会見前に報道された内容からサプライズはなく反応は限られるも、円買いが散見。同首相は、アベノミクスは順調でこれからも加速していくと強調したが、市場の期待感は高まっていない。

     ドル円は109.43円まで一段安。大阪225先物は日中終値比100円以上下落している。クロス円も軟調地合いが継続し、ポンド円は158.17円、豪ドル円は79.47円、加ドル円は83.64円まで下げ幅を拡大し、ユーロ円は122円前半、NZドル円は74円半ばの安値圏で推移。

     対ドルは強弱まちまち。ユーロ圏と独・仏5月製造業PMI・確報値は速報値とほぼ変わらず、手がかりとはなっていないが、ユーロドルは1.1168ドルまでじり高。一方、ポンドドルは1.4439ドルまで弱含んだ。ポンドは欧州連合(EU)残留・離脱を問う国民投票に関する世論調査の結果に一喜一憂する動きが相変わらず続いている。英5月製造業PMIは市場予想を上回る50.1と、約3年ぶりの低水準となった4月から上昇したが、反応は鈍い。また、予想比上振れの豪1-3月期GDPを受けて上昇した豪ドル/ドルは0.72ドル半ばで伸び悩み、NZドル/ドルは0.68ドル近辺で小動き。

  • 2016年06月01日(水)19時35分
    LDN序盤まとめ=円高の流れ継続、ドル円109円半ば

    ・円高の流れ継続、ドル円は109.43円まで一段安

    ・安倍首相、消費増税の延期・秋の大胆な経済対策を表明

    ・ポンドは対ドルでもじり安、世論調査を受けた一喜一憂の動きが続く

  • 2016年06月01日(水)19時09分
    ドル一段安、一時109円55銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株の全面安や米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)の下落、さらに英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景にリスク回避的なドル売り・円買いに振れている。欧州市場では一時109円55銭まで値を下げた。この水準で下げ止まらなければ、次の下値メドは109円と市場ではみられている。

     欧州市場では、ドル・円は109円55銭から110円15銭、ユーロ・ドルは1.1146ドルから1.1163ドル、ユーロ・円は122円26銭から122円82銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)18時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6191.55
     前日比:-39.24
     変化率:-0.63%

    フランス CAC40
     終値 :4478.13
     前日比:-27.49
     変化率:-0.61%

    ドイツ DAX
     終値 :10210.58
     前日比:-52.16
     変化率:-0.51%

    スペイン IBEX35
     終値 :8936.50
     前日比:-97.50
     変化率:-1.08%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17805.98
     前日比:-219.27
     変化率:-1.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :446.25
     前日比:-1.62
     変化率:-0.36%

    ストックホルム OMX
     終値 :1357.26
     前日比:-12.22
     変化率:-0.89%

    スイス SMI
     終値 :8201.43
     前日比:-14.99
     変化率:-0.18%

    ロシア RTS
     終値 :892.15
     前日比:-12.18
     変化率:-1.35%

    イスタンブール・XU100
     終値 :77399.66
     前日比:-403.75
     変化率:-0.52%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)18時33分
    ポンド続落、リスク回避的な円買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株の全面安や北海ブレント原油の下落、さらに英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景にポンド・円は弱含む展開が続いている。足元は158円53銭まで値を下げた。目先もリスク回避的な円買いが続きそうだ。なお、17時半に発表された5月製造業PMIは50.1と、予想の49.6を上回った。また、4月実績を49.2から49.4に上方修正。ただ、経済指標のポンドへの影響は限定的。

    ・英・5月製造業PMI:50.1(予想:49.6、4月:49.4←49.2)

     欧州市場では、ドル・円は109円63銭から110円15銭、ユーロ・ドルは1.1146ドルから1.1162ドル、ユーロ・円は122円34銭から122円82銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)18時33分
    ドル円は安値更新の動き、アベノミクスへの期待感薄れる

     安倍首相は正式に消費増税の延期を表明した。最近の株式・為替市場の動向を見ても、市場では消費増税の延期を好感する動きは限定的で、アベノミクスへの失望感が強い印象を受ける。安倍首相の会見が続くなか、小幅ながら円買いが再燃。ドル円は109.55円まで安値を更新し、豪ドル円は79.47円、加ドル円は83.64円まで一段安。ユーロ円も122円前半に押し戻されている。
     また、ポンドドルは1.4439ドル、ポンド円は158.26円まで下落した。最新の世論調査で離脱支持が残留支持を上回っているのが要因。

  • 2016年06月01日(水)18時22分
    【速報】ドル・円は日中安値109円65銭を下回る、ポンド売りが波及

    ドル・円は109円63銭と日中安値109円65銭を下回っている。ポンドを中心とした売りが波及した格好。なお、225ナイト・セッションは日中終値比100円安の16870円まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)17時55分
    ドル円109円後半、クロス円の一角は安値更新の動き

     ドル円は急落後の戻りは110円前半にとどめ、再び109円後半に押し戻されるなど、上値の重い動き。また、豪ドル円は79.73円、加ドル円は83.92円まで安値を更新するなど、クロス円も戻りが鈍い。関連市場で、欧州主要株価指数はやや売りが先行しているほか、NY原油先物はやや下げ幅を拡大する動き。

  • 2016年06月01日(水)17時48分
    【市場反応】ポンドは弱含み、製造業PMIは堅調

     ポンド・円は弱含む展開が続いている。17時半に発表された5月製造業PMIは50.1と、予想の49.6を上回った。また、4月実績を49.2から49.4に上方修正。ただ、経済指標のポンドへの影響は限定的。

    ・英・5月製造業PMI:50.1(予想:49.6、4月:49.4←49.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)17時34分
    【速報】英・5月製造業PMI:50.1(予想:49.6)

    ・17:30 英・5月製造業PMI:50.1(予想:49.6、4月:49.4←49.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)17時26分
    【まもなく】17:30に英・5月製造業PMIが発表されます

    ・17:30 英・5月製造業PMI(予想:49.6、4月:49.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)17時25分
    本日の東京為替市場概況(110.05)

    ドル・円は午後崩れる展開となった。米経済指標が市場予想を下振れたことで、6月利上げ期待がやや後退。110円半ばでのもみ合いで取引を開始した。

    ただ、14時頃、様相が一変。商いが薄いなかまとまった売りが入ったことや、日経平均株価の17000円割れを受けてストップロスを巻き込み109円65銭まで下落した。

    前日の世論調査の結果で、英国の欧州連合(EU)離脱懸念が高まったことも売りを誘う材料となった。

    一方、ユーロ・円は123円32銭を高値にもみあった後、リスク回避的な円買いでユーロは122円00銭まで下落。ユーロ・ドルは夕方にかけて1.1114ドルから1.1143ドルまで上昇し、朝方の水準を回復した。

    ・17時時点:ドル・円110円02-07銭、ユーロ・円122円73-77銭
    ・日経平均:始値16955.73円、高値17145.95円、安値16908.92円、終値16955.73円(前日比-279.25円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)17時21分
    ドル・円は午後崩れる展開に、109円65銭まで下落

    ドル・円は午後崩れる展開となった。米経済指標が市場予想を下振れたことで、6月利上げ期待がやや後退。110円半ばでのもみ合いで取引を開始した。

    ただ、14時頃、様相が一変。商いが薄いなかまとまった売りが入ったことや、日経平均株価の17000円割れを受けてストップロスを巻き込み109円65銭まで下落した。

    前日の世論調査の結果で、英国の欧州連合(EU)離脱懸念が高まったことも売りを誘う材料となった。

    一方、ユーロ・円は123円32銭を高値にもみあった後、リスク回避的な円買いでユーロは122円00銭まで下落。ユーロ・ドルは夕方にかけて1.1114ドルから1.1143ドルまで上昇し、朝方の水準を回復した。

    ・17時時点:ドル・円110円02-07銭、ユーロ・円122円73-77銭
    ・日経平均:始値16955.73円、高値17145.95円、安値16908.92円、終値16955.73円(前日比-279.25円)

    【経済指標】

    ・中・5月製造業PMI:50.1(予想:50.0、4月:50.1)
    ・中・5月非製造業PMI:53.1(4月:53.5)
    ・中・5月財新製造業PMI:49.2(予想:49.2、4月:49.4)
    ・豪・1-3月期GDP:前年比+3.1%(予想:+2.8%、10-12月期:+2.9%←+3.0%)
    ・スイス・1-3月期GDP:前期比+0.1%(予想:+0.3%、10-12月期:+0.4%)

    【要人発言】

    ・安倍首相「われわれの経済政策を進めるか後戻りするかの選挙」
    ・ロシア外相「ロシアはクリル諸島を日本に渡すつもりはない」
    ・メキシコ中銀総裁「6月末の会合では、為替レートとFRBの決定が判断材料」

    【今日の欧米市場の予定】

    ・17:00 ユーロ圏・5月製造業PMI改定値(予想:51.5、速報値:51.5)
    ・17:30 英・5月製造業PMI(予想:49.6、4月:49.2)
    ・17:30 英・4月住宅ローン承認件数(予想:6.79万件、3月:7.14万件)
    ・20:00 米・前週分住宅ローン申請件数(前回:+2.3%)
    ・22:45 米・5月製造業PMI改定値(予想:50.5、速報値:50.5)
    ・23:00 米・5月ISM製造業景況指数(予想:50.3、4月:50.8)
    ・23:00 米・4月建設支出(前月比予想:+0.6%、3月:+0.3%)
    ・27:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)17時06分
    ユーロ圏と主要国の製造業PMI確報値、速報値はほぼ変わらず

     ユーロ圏と独・仏5月製造業PMI・確報値は速報値とほぼ変わらず、手がかりとはなっていないが、ユーロドルは1.1156ドルまでじり高。ユーロ円も122円ちょうどを安値に122円後半まで下げ幅を縮小している。

  • 2016年06月01日(水)17時03分
    ハンセン指数取引終了、0.26%安の20760.98(前日比-54.11)

    香港・ハンセン指数は、0.26%安の20760.98(前日比-54.11)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は110.05円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム