ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年06月01日(水)のFXニュース(4)

  • 2016年06月01日(水)12時05分
    ■東京午前=強い豪GDPを受け、リスク回避の円買い一服

     東京タイム午前はリスク回避姿勢の円買いが一服した。朝方はBrexit(英国のEU離脱)懸念の高まりや、原油価格の下落、米株安などによるリスク回避の流れを本邦でも引き継ぎ、日経平均株価の大幅反落に合わせ、円買いが進んだ。ただ、豪GDPが市場予想を上回ったことで、流れが一服。豪ドル円を中心に円買い圧力が緩んだ。このほか、中国PMIが相次いで発表。中国製造業PMIは前回値と変わらなかったものの、非製造業PMIは前回値を下回った。財新の中国製造業PMIは前回値を下回ったが、指標結果後の為替相場の反応は薄かった。

     ドル円は110.42円まで下押ししたあと、110.83円まで戻した。ユーロ円は122.95円まで、一時123円割れとなったが、その後に123円前半に戻している。

     オセアニア通貨は堅調。豪ドル/ドルは0.7299ドルまで、5月18日以来の高値を更新。豪ドル円は80.79円まで、5月3日以来の高値をつけた。発表された豪1-3月期GDPは前期比+1.1%と、前回の修正値+0.7%を上回ったほか、前年比でも3.1%と、前回の修正値2.9%を上回った。NZドルも堅調。NZドルは0.6814ドルまで、5月17日以来の高値を更新。NZドル円は75.42円まで、4月28日以来の高値を付けた。輸入した原材料をどれだけ輸出製品にできたかを示すNZ交易条件指数が前期比+4.4%と前回の-2.0%を上回ったほか、経済的な結びつきの強い豪GDPの上振れに合わせ、NZドルも強含んだ。

     Brexix懸念を受けて昨日はポンドが売られたが、東京タイムでは巻き戻された。ポンド/ドルは1.4499ドル、ポンド円は160.67円まで戻した。

     ユーロドルは1.1117ドルまで下値模索の動き。時間外のNY原油先物が49ドル付近で下げ止まったことで、ドル/加ドルは1.30ドル後半で小動き。加ドル円は84.86円まで小幅高となった。

     ドル円・クロス円とも上値を追う展開にはなれないが、下値は堅いと思われる。原油価格の軟調が気になるところだが、日欧米などの株式市場が落ち着けば、再び切り返す可能性がある。

  • 2016年06月01日(水)12時01分
    日経平均前場引け:前日比97.38円安の17137.60円

    日経平均株価指数は、前日比97.38円安の17137.60円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)11時59分
    午前まとめ=ドル円は110円後半、リスク回避姿勢も下値は堅い

    ・ドル円は110.42円まで下押しするも下値は堅い

    ・強い豪GDPを受け、豪ドルは上昇

    ・中国PMIはまちまち、為替相場の反応は薄い

    ・日経平均株価は6日ぶり反落

  • 2016年06月01日(水)11時28分
    ドル円の下げに一服感、日経平均下げ渋り110円後半に戻す

     ドル円の下げに一服感が感じられる。110.42円まで下値を拡げたもののその水準からは下げ渋った。110.70円台に戻しており、下げ一服感が感じられる。リスクオフの直接的材料となった日経平均も170円安近くまで下値広げたがその水準からは下げ渋り、17100円台を回復、底堅さを見せたことでドル円は短期のショートカバーも出ているようだ。クロス円も下値からは戻す動き。ユーロ円は123.15円付近、ポンド円は160円半ば、豪ドル円は豪1−3月期GDPが良好だったことから80円半ばで堅調。

  • 2016年06月01日(水)11時00分
    人民元対ドル基準値6.5889元

    中国人民元対ドル基準値 6.5889元(前日 6.5790元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時46分
    【速報】中国・5月財新PMI製造業:49.2で予想通り

    10:45発表の5月財新PMI製造業は49.2で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時44分
    豪GDPの上昇でドル円・クロス円も下値から戻す

     豪GDPが市場予想を上回ったことで、豪ドル円の上昇にも連れて円買いが緩んだ。豪ドル円は80.79円まで、5月3日以来の高値を更新。ドル円は110.75円前後、ユーロ円は123.20円付近、ポンド円は160.40円付近まで戻している。

  • 2016年06月01日(水)10時33分
    【速報】豪ドル急騰、1-3月期GDPは予想を上回る伸び

    豪ドルは急騰し、0.7288ドル近辺で推移。1-3月期GDPは予想を上回る前年比+3.1%となった。6月利下げ観測は後退し、リスク選好的な豪ドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時31分
    【速報】豪・1-3月期国内総生産(GDP):前年比+3.1%で予想を上回る

    10:30発表の1-3月期国内総生産は、前年比+3.1%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時25分
    【まもなく】中国・5月財新PMI製造業(10:45)

    10:45に5月財新PMI製造業が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:49.4
    ・予想値:49.2

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時24分
    人民元対ドル基準値6.5889元

    中国人民元対ドル基準値 6.5889元(前日 6.5790元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時22分
    【まもなく】豪・1-3月期国内総生産(10:30)

    10:30に1-3月期国内総生産が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:前年比+3.0%
    ・予想値:前年比+2.8%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時07分
    【速報】中国:5月非製造業PMI:53.1

    6月1日発表された中国の5月非製造業PMIは53.1だった。4月実績の53.5を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時05分
    【市場反応】ドル・円は110円56銭近辺で推移、中国製造業PMIに対する反応乏しい

    ドル・円は110円56銭近辺で推移している。本日発表された中国5月製造業PMIは予想をやや上回ったが、現時点での市場反応は乏しい。ただし、中国本土株の動向次第でドル・円相場に動きがみられる可能性はあるとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月01日(水)10時00分
    【速報】中国・5月製造業PMI:50.1で予想をやや上回る

    10:00発表の5月製造業PMIは、50.1となった。

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム