ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年06月02日(木)のFXニュース(3)

  • 2016年06月02日(木)11時28分
    ドル円、4月安値からの半値押しも視野

     ドル円は株安・円高の両輪で、108.83円まで下値を拡大。日経平均株価の下げ幅は400円近くに迫っている。ドル円は4月安値からの上げ幅に対する半値押し、108.50円前後が目先の下値めど。

  • 2016年06月02日(木)11時26分
    【速報】ドル・円は再び109円割れ

    2日午前の東京市場でドル・円は再び109円割れ。108円94銭近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)11時03分
    ハンセン指数スタート0.04%高の20769.81(前日比+8.83)

    香港・ハンセン指数は、0.04%高の20769.81(前日比+8.83)でスタート。日経平均株価指数、10時40分現在は前日比267.51円安の16688.22円。東京外国為替市場、ドル・円は109.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)10時47分
    ドル円は前日安値割り込み109円割れ

     ドル円は108.93円まで下落。昨日の安値109.05や109円を割り込んだ。OPEC総会やECB理事会、米雇用関連指標の発表を控えたポジション整理も巻き込み、前日東京タイム午後のような流れが形成されている。ユーロ円は121.99円、ポンド円は157.14円まで下値を拡大。

  • 2016年06月02日(木)10時39分
    【市場反応】豪ドル下げ渋り、4月貿易収支の改善を好感した豪ドル買いも

    豪ドル下げ渋り、0.7260ドル近辺で推移している。2日発表された4月貿易収支は予想以上に改善したことから、リスク選好的な豪ドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)10時36分
    【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.2%で予想をやや下回る

    10:30発表の豪・4月小売売上高は、前月比+0.2%で市場予想の+0.3%をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)10時35分
    【速報】豪・4月貿易収支:-15.79億豪ドルで赤字額は予想を下回る

    10:30発表の4月貿易収支は-15.79億豪ドルとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)10時23分
    人民元対ドル基準値6.5688元

    中国人民元対ドル基準値 6.5688元(前日 6.5889元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)10時01分
    日経平均大幅安 ドル円・クロス円の軟調地合い続く

     日経平均は下落基調が続き、一時300円超安まで下落。これを受けたリスクオフの流れから、ドル円・クロス円は軟調地合いの推移となっている。ドル円は109.40円付近で頭重く、109.26円まで軟化している。ユーロ円は122.35円付近、ポンド円は157.60円近辺、豪ドル円は79.20円付近で弱含み。OPEC総会前に増産凍結が難しいとの見方が出ている原油相場も軟調。関連市場の下落で、短期的にドル円・クロス円は売り込まれやすい。

  • 2016年06月02日(木)09時25分
    ドル・円:109円台前半で推移、東京株安を意識した円買いも

     ドル・円は109円31銭近辺で推移。日経平均株価は165円安で推移しているが、200円程度の株安は想定の範囲内との声が聞かれており、東京市場で株安を意識したリスク回避的な円買いがさらに進むとの見方は増えていないようだ。ここまではドル・円は109円27銭から109円59銭で推移。

    ユーロ・ドルはもみあい、1.1184ドルから1.1193ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、122円42銭から122円62銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価の下落を嫌ったリスク回避的な円買いは拡大しないとの見方
    ・109円台前半で個人勢などのドル買い興味残る

    NY原油先物(時間外取引):高値48.97ドル 安値48.83ドル 直近値48.91ドル

    日経平均寄り付き:前日比138.47円安の16817.26円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比138.47円安の16817.26円

    日経平均株価指数は、前日比138.47円安の16817.26円で寄り付いた。ダウ平均終値は2.47ドル高の17789.67ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)08時19分
    ドル・円は109円台で推移か、米雇用関連指標の発表を控えてリスク回避の円買い一服も

     6月1日のドル・円相場は、東京市場では110円83銭から109円65銭まで下落。欧米市場でドルは一時109円05銭まで続落し、109円55銭で取引を終えた。

     本日2日のドル・円は、109円台で推移か。市場関係者の間では「日本時間夜に発表される5月ADP全米雇用報告の内容を確認したい」との意見が多いことから、指標発表までは主要通貨の為替取引を手控える投資家が増える可能性がある。このため、日経平均株価に大きな動きがない場合、リスク回避的な円買いはやや一服するとみられる。

     日本時間午後9時15分に発表される5月ADP全米雇用報告では、雇用者数は前月比+17.4万人程度と予想されており、4月実績の+15.6万人をやや上回る雇用増となる見込み。予想通りであれば、労働市場の穏やかな改善は続いているとの見方が広がり、6月追加利上げの期待はやや高まるのではないか?との声が聞かれている。

     ただし、為替取引では米労働省が3日に発表する5月雇用統計の内容がより重要となり、ADP全米雇用報告の数字は参考程度にとどまるとの見方は少なくない。1日公表された米地区連銀経済報告では「労働市場のひっ迫で賃金上昇」、「雇用、賃金は4月中旬以降、緩やかに拡大」との見解が示されたが、5月雇用統計の内容を点検し、賃金上昇が物価上昇につながるかどうかを見極めることが必要となりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)08時10分
    東京為替見通し=方向感出にくく、関連市場にらみ短期的な動き

     NYタイムはリスク回避の流れが先行。欧州株が軟調に推移し、米株価動向に対する警戒感から、ドル円は5月18日以来の安値109.05円まで下落幅を広げた。しかし米5月ISM製造業景況指数が市場予想や前月を上回ると、リスク回避の流れも緩和。原油が複数のOPEC筋による「木曜の会合で新たな生産枠(上限)について協議する可能性も」との見解が報道され下げ渋り、24日以来の安値47.75ドルから一時49ドル台を回復。ドル円は109円後半まで戻す場面が見られた。米地区連銀経済報告(ベージュブック)は、おおむね緩やかな成長を報告する内容で、為替市場の明確な反応はなかった。ユーロドルは1.1194ドルまでじり高。英国のEU離脱リスクを意識して、ポンドドルは5月16日以来の安値1.4386ドルをつけた。ポンド円も同17日以来の安値157.23円まで、ユーロ円も同6日以来の安値121.90円まで一時下落したが、ドル円とともに下げ渋り、それぞれ158円付近、122円半ばへ戻した。

     東京市場のドル円は109円台で方向感のはっきりしない展開か。米ISM製造業指数の好結果や、OPEC総会を前に新たな原油増産凍結案の合意可能性が伝わったことで、リスクオフの流れに歯止めがかかった。円買い・ドル売りの流れはひとまず落ち着きを取り戻しており、市場は次の方向性を探る状況となっている。米利上げを見極めるうえでもっとも注目される米雇用統計を翌日に控えて思惑が交錯するなか、NYタイムに発表される米雇用関連指標などに注目が集まることから、東京時間で明確な動きは出にくそうだ。株式やOPEC総会を前にした原油の動向をにらみながら、短期筋が中心となった細かな動きが考えられる。ただ昨日の急落動向からドル円の短期的な下落には警戒が必要で、21日移動平均線や先週の安値水準が位置する109円前半は重要なポイントとなりそうだ。
     昨日、豪GDPの上振れから利下げ観測が後退して堅調な動きを見せた豪ドルは、豪4月小売売上高や同貿易収支が注目となる。両指標ともに前回からの悪化が予想されているが、GDPからも持ち直し感のある豪経済動向を踏まえ、市場の関心は高い。強い結果となれば豪景気見通しの見直しなどを通じて、豪ドル買いが進む可能性がある。

  • 2016年06月02日(木)07時47分
    東京タイム早朝のドル円は109.50円付近で小動き

     ドル円は109.50円付近で小動き。昨日はストップロスの売りを巻き込んで急激に円高に進む場面があったが、東京タイム早朝は落ち着いている。ユーロ円は122.50円付近、ポンド円は157.90円近辺、豪ドル円は79.50円付近で推移。

  • 2016年06月02日(木)07時29分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物は前日比-0.02%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は日本時間7時25分現在で4520.75と前日比-0.75ポイント(同-0.02%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-1.00ポイント(同-0.05%)の2097.00。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム