ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年06月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年06月03日(金)14時57分
    午後まとめ=ドル円下げ強めるも108.50円水準で下げ止まる

    ・ドル円は昨日安値割り込むも、テクニカル的なポイントとなる108.50円で下げ止まる

    ・クロス円も下落 ポンド円は5月16日以来の安値、ユーロ円は昨日安値に迫る

    ・日経平均は、前日比ほぼ変わらず付近まで値を削る場面も

  • 2016年06月03日(金)14時06分
    【速報】ドル一時108円50銭まで下落、前日海外安値を更新=東京外為市場

    【速報】ドル一時108円50銭まで下落、前日海外安値を更新=東京外為市場

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)13時55分
    ドル円下げ強まる、昨日安値下抜け

     ドル円・クロス円が下げを強めている。ドル円は一時108.50円と昨日安値を割り込む場面も。ユーロ円も121.07円まで下落、昨日安値にあと1pまで迫っている。ポンド円は156.35円、豪ドル円も78.52円まで下値を拡大。じりじりと下値を拡大する流れとなっている。短期的な買い持ちの調整売りが出ているもよう。日経平均も下げており、前日比10円高付近まで値を削った。

  • 2016年06月03日(金)13時24分
    似たような動きが続く ドル円は前日安値に接近

     ドル円は108.60円までレンジ下限を拡大。ここ数日、東京タイムで円高に振れる局面が続いている。昨日安値108.53円が視野入り。先物市場と連動したアルゴリズム取引のような、材料が乏しいなかでの動意。ユーロ円も121.18円と、2013年4月以来の安値をつけた、前日の121.06円に迫っている。

  • 2016年06月03日(金)13時17分
    ドル円・クロス円はじり安に

     ドル円は108.63円、ユーロ円は121.21円、ポンド円は156.64円までじり安に。一昨日・昨日のような急激な円高には振れていないが、今晩の米雇用統計を前に調整が入っている。後場の日経平均は小幅ながらプラス圏で推移。

  • 2016年06月03日(金)12時56分
    ユーロドル、直近安値圏に買い

     ユーロドルは1.11ドル半ばで推移。欧州中央銀行(ECB)理事会にサプライズはなく、多少の上下はあったが見慣れた水準をコアレンジに方向感は限定的。1.1125ドルから直近安値1.1100ドル付近にかけては、断続的に押し目買いが並んでいる。上値は前日攻略できなかった、1.1220ドルの厚めの売りが残存。

  • 2016年06月03日(金)12時45分
    ドル円 半値押し水準に買い

     ドル円は109円を挟んだ振幅。米雇用統計をNYタイム控え、株式市場の動向に影響を受けながら模様眺めの様相。5月上昇幅の半値押し水準に一致する108.50円に、買いが控えている。109円半ばは売りゾーン。

  • 2016年06月03日(金)12時44分
    原油先物の時間外取引は49ドル台前半

    通常取引時間時は反発。7月限は、47.97ドルまで下落した後、49.39ドルまで上昇した。石油輸出国機構(OPEC)が2日開催の総会で、生産目標の再設定を協議したが合意できず(イランが反対)、増産凍結も見送ったことを受けて、原油の売りが先行。終値は、0.16ドル高の49.17ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.03ドル安の49.14ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)12時34分
    上海総合指数0.02%安の2924.53(前日比-0.70)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の2924.53(前日比-0.70)で午前の取引を終えた。ドル円は108.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比45.48円高の16608.03円

    日経平均株価指数後場は、前日比45.48円高の16608.03円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)12時21分
    ドル・円:ドルもみあい、リスク選好的な円売りは後退

     3日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあう展開となった。引き続き株価の値動きに左右される展開。

     ドル・円は、朝方国内企業によるドル買いのほか、日経平均株価の上昇を受けたリスク選好的なドル買いにより109円14銭まで上昇した。その後、日経平均が一時マイナス圏に転落したことで、リスク選好的な円売りのフローは後退。ドルは昼にかけて108円80銭台で推移した。

     ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に再浮上しており、ドルは目先、底堅い値動きが予想される。ただ、今晩の米雇用統計発表を控え、主要通貨は動意薄となろう。また、上昇局面となっても109円30銭-50銭の短期筋などの売りに上値は抑えられそうだ。

     ここまでドル・円は108円75銭から109円14銭、ユーロ・ドルは1.1142ドルから1.1157ドル、ユーロ・円は121円31銭から121円64銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)12時18分
    ドルもみあい、リスク選好的な円売りは後退

     3日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあう展開となった。引き続き株価の値動きに左右される展開。

     ドル・円は、朝方国内企業によるドル買いのほか、日経平均株価の上昇を受けたリスク選好的なドル買いにより109円14銭まで上昇した。その後、日経平均が一時マイナス圏に転落したことで、リスク選好的な円売りのフローは後退。ドルは昼にかけて108円80銭台で推移した。

     ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に再浮上しており、ドルは目先、底堅い値動きが予想される。ただ、今晩の米雇用統計発表を控え、主要通貨は動意薄となろう。また、上昇局面となっても109円30銭-50銭の短期筋などの売りに上値は抑えられそうだ。

     ここまでドル・円は108円75銭から109円14銭、ユーロ・ドルは1.1142ドルから1.1157ドル、ユーロ・円は121円31銭から121円64銭で推移した。

    ・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比:+0.3%(予想:+0.9%、3月:+1.5%)
    ・中・5月財新サービス業PMI:51.2(4月:51.8)

    ・関係筋「ベルリンからフセイン・カルスルィオグル大使を召還(トルコ国営メディア」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)12時06分
    ■東京午前=円高の巻き戻し入るが勢いはない

     東京タイム午前は急激な円高が巻き戻される動きがみられた。前日までの2日間でドル円は2円以上、クロス円も大幅に下げたことで、調整が入りやすくなった。日経平均株価がプラス圏で推移するのに合わせ、じりじりと水準を上げた。ただ、米雇用統計を今晩に控えるなかで上値は限定的だった。財新が発表した中国5月サービス業PMIは51.2と、前回の51.8を下回り、3カ月ぶりの低水準だった。ただ、節目の50は超えており、発表後の為替相場の反応は薄かった。

     ドル円は109.14円まで上昇後、再び109円割れとなった。ユーロ円は124.64円、ポンド円は157.24円の高値を付けた後は、水準をやや下げた。

     資源国通貨は底堅く推移。豪ドル/ドルは0.7239ドル、豪ドル円は78.93円まで上昇。ドル/加ドルは1.3088ドルまで加ドル高、加ドル円は83.38円までレンジ上限を広げた。時間外のNY原油先物は49ドル前半で底堅く推移。石油輸出国機構(OPEC)会合は物別れに終わったが、米週間在庫が減少したことで切り返した。

     NZドルもしっかり。朝方に発表された1-3月期のNZ全建物価値は季節調整済の前期比が+5.3%と、前回修正値の+2.8%を上回った。NZ住宅市場の過熱感が反映した結果となった。NZドルは買いで反応し、NZドル/ドルは0.6826ドルまで小幅高、NZドル円は74.40円まで上昇した。

     ユーロドルは1.11ドル半ばで小動き。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会では2016年のGDP・インフレ見通しを小幅に上方修正し、ユーロ高に振れる場面もあったが、その後はじりじりと水準を下げた。ポンドドルは対ユーロでの動意が交錯し、1.44ドル前半で上値が重かった。

     米雇用統計までは、関連市場の動意などで円相場が振れることになりそうだが、日経平均株価も方向感の鈍い動きとなっており、頼れる材料にはならないだろう。また、2日続いた円高の後だけに、警戒感からもドル円・クロス円が上値を追う展開にはなりにくいと思われる。

  • 2016年06月03日(金)11時56分
    午前まとめ=ドル円は一時109円台に戻すも失速

    ・ドル円は一時109円台に戻すも失速

    ・原油価格の底堅さから資源国通貨はしっかり

    ・日経平均株価は小反発

  • 2016年06月03日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比27.42円高の16589.97円

    日経平均株価指数は、前日比27.42円高の16589.97円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.89円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム