使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月03日(金)のFXニュース(4)
-
2016年06月03日(金)14時57分
午後まとめ=ドル円下げ強めるも108.50円水準で下げ止まる
・ドル円は昨日安値割り込むも、テクニカル的なポイントとなる108.50円で下げ止まる
・クロス円も下落 ポンド円は5月16日以来の安値、ユーロ円は昨日安値に迫る
・日経平均は、前日比ほぼ変わらず付近まで値を削る場面も
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)14時06分
【速報】ドル一時108円50銭まで下落、前日海外安値を更新=東京外為市場
【速報】ドル一時108円50銭まで下落、前日海外安値を更新=東京外為市場
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)13時55分
ドル円下げ強まる、昨日安値下抜け
ドル円・クロス円が下げを強めている。ドル円は一時108.50円と昨日安値を割り込む場面も。ユーロ円も121.07円まで下落、昨日安値にあと1pまで迫っている。ポンド円は156.35円、豪ドル円も78.52円まで下値を拡大。じりじりと下値を拡大する流れとなっている。短期的な買い持ちの調整売りが出ているもよう。日経平均も下げており、前日比10円高付近まで値を削った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)13時24分
似たような動きが続く ドル円は前日安値に接近
ドル円は108.60円までレンジ下限を拡大。ここ数日、東京タイムで円高に振れる局面が続いている。昨日安値108.53円が視野入り。先物市場と連動したアルゴリズム取引のような、材料が乏しいなかでの動意。ユーロ円も121.18円と、2013年4月以来の安値をつけた、前日の121.06円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)13時17分
ドル円・クロス円はじり安に
ドル円は108.63円、ユーロ円は121.21円、ポンド円は156.64円までじり安に。一昨日・昨日のような急激な円高には振れていないが、今晩の米雇用統計を前に調整が入っている。後場の日経平均は小幅ながらプラス圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)12時56分
ユーロドル、直近安値圏に買い
ユーロドルは1.11ドル半ばで推移。欧州中央銀行(ECB)理事会にサプライズはなく、多少の上下はあったが見慣れた水準をコアレンジに方向感は限定的。1.1125ドルから直近安値1.1100ドル付近にかけては、断続的に押し目買いが並んでいる。上値は前日攻略できなかった、1.1220ドルの厚めの売りが残存。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)12時45分
ドル円 半値押し水準に買い
ドル円は109円を挟んだ振幅。米雇用統計をNYタイム控え、株式市場の動向に影響を受けながら模様眺めの様相。5月上昇幅の半値押し水準に一致する108.50円に、買いが控えている。109円半ばは売りゾーン。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)12時44分
原油先物の時間外取引は49ドル台前半
通常取引時間時は反発。7月限は、47.97ドルまで下落した後、49.39ドルまで上昇した。石油輸出国機構(OPEC)が2日開催の総会で、生産目標の再設定を協議したが合意できず(イランが反対)、増産凍結も見送ったことを受けて、原油の売りが先行。終値は、0.16ドル高の49.17ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.03ドル安の49.14ドル。
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)12時34分
上海総合指数0.02%安の2924.53(前日比-0.70)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%安の2924.53(前日比-0.70)で午前の取引を終えた。ドル円は108.91円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比45.48円高の16608.03円
日経平均株価指数後場は、前日比45.48円高の16608.03円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.89円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)12時21分
ドル・円:ドルもみあい、リスク選好的な円売りは後退
3日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあう展開となった。引き続き株価の値動きに左右される展開。
ドル・円は、朝方国内企業によるドル買いのほか、日経平均株価の上昇を受けたリスク選好的なドル買いにより109円14銭まで上昇した。その後、日経平均が一時マイナス圏に転落したことで、リスク選好的な円売りのフローは後退。ドルは昼にかけて108円80銭台で推移した。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に再浮上しており、ドルは目先、底堅い値動きが予想される。ただ、今晩の米雇用統計発表を控え、主要通貨は動意薄となろう。また、上昇局面となっても109円30銭-50銭の短期筋などの売りに上値は抑えられそうだ。
ここまでドル・円は108円75銭から109円14銭、ユーロ・ドルは1.1142ドルから1.1157ドル、ユーロ・円は121円31銭から121円64銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)12時18分
ドルもみあい、リスク選好的な円売りは後退
3日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあう展開となった。引き続き株価の値動きに左右される展開。
ドル・円は、朝方国内企業によるドル買いのほか、日経平均株価の上昇を受けたリスク選好的なドル買いにより109円14銭まで上昇した。その後、日経平均が一時マイナス圏に転落したことで、リスク選好的な円売りのフローは後退。ドルは昼にかけて108円80銭台で推移した。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に再浮上しており、ドルは目先、底堅い値動きが予想される。ただ、今晩の米雇用統計発表を控え、主要通貨は動意薄となろう。また、上昇局面となっても109円30銭-50銭の短期筋などの売りに上値は抑えられそうだ。
ここまでドル・円は108円75銭から109円14銭、ユーロ・ドルは1.1142ドルから1.1157ドル、ユーロ・円は121円31銭から121円64銭で推移した。
・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比:+0.3%(予想:+0.9%、3月:+1.5%)
・中・5月財新サービス業PMI:51.2(4月:51.8)・関係筋「ベルリンからフセイン・カルスルィオグル大使を召還(トルコ国営メディア」
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)12時06分
■東京午前=円高の巻き戻し入るが勢いはない
東京タイム午前は急激な円高が巻き戻される動きがみられた。前日までの2日間でドル円は2円以上、クロス円も大幅に下げたことで、調整が入りやすくなった。日経平均株価がプラス圏で推移するのに合わせ、じりじりと水準を上げた。ただ、米雇用統計を今晩に控えるなかで上値は限定的だった。財新が発表した中国5月サービス業PMIは51.2と、前回の51.8を下回り、3カ月ぶりの低水準だった。ただ、節目の50は超えており、発表後の為替相場の反応は薄かった。
ドル円は109.14円まで上昇後、再び109円割れとなった。ユーロ円は124.64円、ポンド円は157.24円の高値を付けた後は、水準をやや下げた。
資源国通貨は底堅く推移。豪ドル/ドルは0.7239ドル、豪ドル円は78.93円まで上昇。ドル/加ドルは1.3088ドルまで加ドル高、加ドル円は83.38円までレンジ上限を広げた。時間外のNY原油先物は49ドル前半で底堅く推移。石油輸出国機構(OPEC)会合は物別れに終わったが、米週間在庫が減少したことで切り返した。
NZドルもしっかり。朝方に発表された1-3月期のNZ全建物価値は季節調整済の前期比が+5.3%と、前回修正値の+2.8%を上回った。NZ住宅市場の過熱感が反映した結果となった。NZドルは買いで反応し、NZドル/ドルは0.6826ドルまで小幅高、NZドル円は74.40円まで上昇した。
ユーロドルは1.11ドル半ばで小動き。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会では2016年のGDP・インフレ見通しを小幅に上方修正し、ユーロ高に振れる場面もあったが、その後はじりじりと水準を下げた。ポンドドルは対ユーロでの動意が交錯し、1.44ドル前半で上値が重かった。
米雇用統計までは、関連市場の動意などで円相場が振れることになりそうだが、日経平均株価も方向感の鈍い動きとなっており、頼れる材料にはならないだろう。また、2日続いた円高の後だけに、警戒感からもドル円・クロス円が上値を追う展開にはなりにくいと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)11時56分
午前まとめ=ドル円は一時109円台に戻すも失速
・ドル円は一時109円台に戻すも失速
・原油価格の底堅さから資源国通貨はしっかり
・日経平均株価は小反発
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比27.42円高の16589.97円
日経平均株価指数は、前日比27.42円高の16589.97円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.89円付近。
Powered by フィスコ
2016年06月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月03日(金)18:26公開なぜ、ドル高になりきれない? 世にも怖い「キンチョウ」の夏の「冷やし中華」とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年06月03日(金)15:46公開ドル円108円台ミドルまで後退、注目の雇用統計だがドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月03日(金)11:31公開米利上げ観測高まっても米国株底堅い。ほぼ完全雇用なら賃金に注目すべきか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月03日(金)03:35公開6月3日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]発表での影響』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)