ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月02日(木)のFXニュース(4)

  • 2016年06月02日(木)13時23分
    【速報】日経平均株価は415円安、ドル・円は108円98銭近辺でもみあう展開

    2日午後の東京市場で日経平均株価は415円安、ドル・円は108円98銭近辺でもみあう展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)13時08分
    ドル円は109円を挟んだ値動き、日経平均は下げ幅を400円に

     ドル円は109円を挟んだ値動き。ユーロ円は122.15円前後、ポンド円は157.20円付近、豪ドル円は78.90円近辺、NZドル円は74.30円付近で戻りは鈍い。後場の日経平均株価は下げ幅を400円まで広げた。急激な円高に振れたことで、再び市場でリスク回避ムードが広がっている。

  • 2016年06月02日(木)13時00分
    原油先物の時間外取引は49ドル台前半

    通常取引時間時は続落。7月限は、47.75ドルまで下落した後、いったん49.16ドルまで上昇した。2日(木)開催のOPEC総会で増産凍結の合意は見込めないとの観測が根強いなか、カナダのオイルサンド生産が再開される見通しとなり、世界的な供給過剰感が再燃して原油の売りが先行。終値は、0.09ドル安の49.01ドル。原油先物の時間外取引は、12時48分現在で0.09ドル安の48.92ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)12時53分
    ユーロ 断続的な売りこなした1.1220ドル超えにストップ

     ユーロドルは1.1214ドルまで上昇。米利上げ観測によるドル高圧力が後退し、ドル円下落でドル安が加速するなか、先週末以来の1.12ドル台回復を果たした。1.1220ドルまでは断続的に厚めの売りが持ち込まれており、いったん伸び悩んでいる。もっとも、この水準を攻略すると、ストップロスの買いを巻き込んで上げ幅を拡大させる可能性も。

  • 2016年06月02日(木)12時43分
    ドル円 109円のOPがサポートとして意識されるか

     ドル円は一時108.83円まで下げ幅を拡大。前日の東京タイム午後同様、株安と円高が並行して進むなかで動意づいた。109円の買いオーダーをこなしたが、同水準には本日NYカットのオプション(OP)が設定されており、意識されるかが注目される。目立った買いは、108.00円まで見当たらない。

  • 2016年06月02日(木)12時33分
    上海総合指数0.22%安の2907.17(前日比-6.34)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の2907.17(前日比-6.34)で午前の取引を終えた。ドル円は109円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比353.26円安の16602.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比353.26円安の16602.47円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)12時24分
    ドル・円:ドル弱含み、日銀審議委員の発言受け109円割れ

     2日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含む展開となり、109円を割り込んだ。日銀審議委員の発言を受け、株安・円高に振れた。

     日銀の佐藤審議委員は今日午前、北海道内で講演し、マイナス金利の弊害などについて指摘した。これをきっかけに、日経平均株価は下げ幅を拡大し、リスク回避的な円買いが強まった。ドル・円は109円を割り込み、一時108円83銭まで下落。

     ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っており、午後の取引でドルは売り一服となろう。ただ、押し目買いは観測されるものの、利益確定売りに押される展開は続く見通し。また、具体的な手がかりは乏しく、積極的なドル買いは手控えられそうだ。

     ここまでドル・円は108円83銭から109円59銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1214ドル、ユーロ・円は121円98銭から122円62銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)12時19分
    ドル弱含み、日銀審議委員の発言受け109円割れ

     2日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含む展開となり、109円を割り込んだ。日銀審議委員の発言を受け、株安・円高に振れた。

     日銀の佐藤審議委員は今日午前、北海道内で講演し、マイナス金利の弊害などについて指摘した。これをきっかけに、日経平均株価は下げ幅を拡大し、リスク回避的な円買いが強まった。ドル・円は109円を割り込み、一時108円83銭まで下落。

     ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っており、午後の取引でドルは売り一服となろう。ただ、押し目買いは観測されるものの、利益確定売りに押される展開は続く見通し。また、具体的な手がかりは乏しく、積極的なドル買いは手控えられそうだ。

     ここまでドル・円は108円83銭から109円59銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1214ドル、ユーロ・円は121円98銭から122円62銭で推移。

    【経済指標】
    ・豪・4月貿易収支:-15.79億豪ドル(予想:-21.00億豪ドル、3月:-19.71億豪ドル←-21.63億豪ドル)
    ・豪・4月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:+0.4%)

    【要人発言】
    ・日本銀行佐藤審議委員「無理に物価2%を達成する必要はない」「コミットメント再考する時期に来ている」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)12時15分
    ■東京午前=本日も急激な円高に、ドル円は109円割れ

     東京タイム午前は円が一段高となった。日経平均株価の下落に合わせ、ドル円・クロス円はじりじりと水準を下げた後、一気に下落した。石油輸出国機構(OPEC)総会や欧州中央銀行(ECB)理事会、米雇用関連指標の発表などを控え神経質な値動きが続くなか、前日の東京タイム午後と同じように短期的なアルゴリズムが発動したような急激な値動きとなった。

     ドル円は108.83円まで売られ、5月18日以来の109円割れとなった。その後は109円前半まで戻すも目線は下方向に向いている。ポンド円も156.97円と、5月18日以来の157円割れ。ユーロ円は121.98円、NZドル円は74.19円まで下げ幅を広げ、いずれも昨日安値を下抜けた。

     豪4月貿易収支は15億7900万豪ドルの赤字と、前回より赤字幅が縮小。一方、豪4月小売売上高は+0.2%と、市場予想や前回よりも低下した。豪貿易収支の赤字幅縮小に反応し、豪ドル/ドルは0.72ドル後半まで小幅高となった。ただ、その後の豪ドル買いは続かず、結局、0.72ドル前半に沈んだ。豪ドル円は79.40円付近まで戻したが、ドル円の下げに合わせ、78.77円と昨日安値を下抜けた。

     ドル円がドル安・円高に振れたことでユーロドルは1.214ドルへ上昇し、5月27日以来の1.12ドル台をつけた。NZドル/ドルは0.68ドル前半、ポンドドルは1.44ドル前半、ドル/加ドルは1.30加ドル後半で小動きだった。

     昨日の安倍首相の記者会見では大規模な財政政策に関する具体的な言及はなく、失望の株安・円高となった。さらにOPEC総会を控えた原油価格、ECB理事会の政策金利公表を前にしたユーロ、米指標の結果待ちによるドル相場の行方など、それぞれの動意が交錯し、ポジションの取りづらい状況が続くだろう。

  • 2016年06月02日(木)12時10分
    午前まとめ=急激な下げでドル円は108円後半まで下落

    ・急激な下げでドル円は109円割れ、クロス円も大幅に水準を下げる

    ・日経平均株価は350円超の大幅下落

    ・ドル円のドル安・円高の動きに合わせ、ユーロドルは1.12ドル台に

  • 2016年06月02日(木)11時53分
    ドル円109円付近で神経質な動き

     ドル円は再び109円を割り込み、108.90円付近まで下落するなど神経質な動き。日経平均が387円安で午前の取引を終えるなどリスク回避の流れも強く、心理的に売り込まれやすくなっている。クロス円は軟調もやや落ち着いており、ユーロ円は122.20円付近、ポンド円は157.20円近辺、豪ドル円は78.90円付近で推移。

  • 2016年06月02日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比387.61円安の16568.12円

    日経平均株価指数は、前日比387.61円安の16568.12円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)11時30分
    ドル円は108.83円まで下落、クロス円も水準を下げる

     ドル円は108.83円まで下落。ユーロ円は121.98円、ポンド円は156.97円、豪ドル円は78.77円、NZドル円は74.19円、加ドル円は83.21円まで下押しした。ドル円が円高・ドル安に振れたことで、ユーロドルは1.1214ドルまで上昇。5月27日以来の1.12ドル台となった。

  • 2016年06月02日(木)11時28分
    【速報】ドル安・株安継続、日経平均株価は370円安

    ドル安・株安継続、日経平均株価は370円安で推移しており、株安を意識してドル・円は109円93銭近辺で軟調推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム