ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月02日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年06月02日(木)19時55分
    東京為替サマリー(2日)

    ■東京午前=本日も急激な円高に、ドル円は109円割れ

     東京タイム午前は円が一段高となった。日経平均株価の下落に合わせ、ドル円・クロス円はじりじりと水準を下げた後、一気に下落した。石油輸出国機構(OPEC)総会や欧州中央銀行(ECB)理事会、米雇用関連指標の発表などを控え神経質な値動きが続くなか、前日の東京タイム午後と同じように短期的なアルゴリズムが発動したような急激な値動きとなった。

     ドル円は108.83円まで売られ、5月18日以来の109円割れとなった。その後は109円前半まで戻すも目線は下方向に向いている。ポンド円も156.97円と、5月18日以来の157円割れ。ユーロ円は121.98円、NZドル円は74.19円まで下げ幅を広げ、いずれも昨日安値を下抜けた。

     豪4月貿易収支は15億7900万豪ドルの赤字と、前回より赤字幅が縮小。一方、豪4月小売売上高は+0.2%と、市場予想や前回よりも低下した。豪貿易収支の赤字幅縮小に反応し、豪ドル/ドルは0.72ドル後半まで小幅高となった。ただ、その後の豪ドル買いは続かず、結局、0.72ドル前半に沈んだ。豪ドル円は79.40円付近まで戻したが、ドル円の下げに合わせ、78.77円と昨日安値を下抜けた。

     ドル円がドル安・円高に振れたことでユーロドルは1.214ドルへ上昇し、5月27日以来の1.12ドル台をつけた。NZドル/ドルは0.68ドル前半、ポンドドルは1.44ドル前半、ドル/加ドルは1.30加ドル後半で小動きだった。

    ■東京午後=ドル円・クロス円、下げ一服も戻り鈍い

     東京時間午後のマーケットは、ドル円・クロス円の売りが一服した。ただ戻りも鈍く、ドル円は109円前半で頭打ち。クロス円も安値圏からは戻したが、ユーロ円は122.30円付近、ポンド円は157円半ば、豪ドル円は79円前半、NZ円は74円半ばで戻りは抑えられた。後場の日経平均は下げ幅を400円前後まで拡大。リスクオフの流れは収まっていない。ただ欧米市場のイベントを控えて様子見姿勢もあるなか、市場にはやや売り疲れ感も出ているようだった。
     
     対ドルでは、ドル売りの流れからユーロとポンドが底堅さを維持したが、ユーロ圏・英国ともに、どちらも景気動向や政治的な問題を抱えており、ここ最近の弱さに対する巻き戻しの範囲といえそう。ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルも1.44ドル前半で伸び悩んだ。豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルは0.68ドル前半で小動き。

  • 2016年06月02日(木)19時46分
    ■LDN午前=イベント控え様子見、ドル円は109円近辺

     ロンドンタイム午前の為替相場は小動き。石油輸出国機構(OPEC)総会や欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表及びドラギECB総裁の記者会見、米雇用統計の前哨戦とされる米5月ADP全国雇用者数の発表など、複数のイベントをこの後に控え、様子見ムードが強い。関連市場でも、欧州主要株価指数が前日終値を挟んだ小動きで、NY原油先物は49ドル近辺で動意が鈍くなるなど、模様眺めムードが広がっている。

     ドル円は戻りが鈍く、109円大台を挟んで小幅の上下。また、ユーロドルは1.12ドル近辺でほぼ横ばい推移が続いたほか、ユーロ円は安値圏の122円前半で推移。ポンドドルは一時1.4468ドルまで買われたが、1.44ドル前半に戻され、ポンド円は157円前半で下げ渋った。英5月建設業PMIは市場予想や前月を下回る51.2と、2013年6月以来の低い水準となったが反応は鈍い。

     資源国通貨はやや売りが優勢。豪ドル/ドルは0.7208ドル、NZドル/ドルは0.6784ドル、ドル/加ドルは1.3114加ドルまでドル高・資源国通貨安が進み、豪ドル円は78.53円、NZドル円は73.95円、加ドル円は83.10円まで一段安。

  • 2016年06月02日(木)19時09分
    ドルもみあい、5月ADP統計待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株の全面高でリスク回避的な円買いは強まっていないが、積極的なドル買いは手控えられている。市場は21時15分発表の5月ADP全米雇用報告を注目。想定を下回る内容となれば6月利上げ観測が急速に後退し、仕掛け的なドル売りにつながる見通し。

     欧州市場では、ドル・円は108円85銭から109円13銭、ユーロ・ドルは1.1198ドルから1.1216ドル、ユーロ・円は122円02銭から122円29銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)18時36分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、戻り売り基調(欧州午前)

    OPEC総会での原油生産調整合意に対する警戒感が燻る中、ドル円クロス円は徐々に上値を切り下げる状況。ドル円は再び東京時間の安値に迫る108円84銭付近まで反落、クロス円では豪ドル円が一時78円57銭付近まで軟化するなど資源国通貨を中心に戻り売りが優勢。一方、ポンドは英・建設業PMIの下振れに対する反応は限られ、ポンド円は157円半ばで下値の堅さが保たれているほか、ポンドドルは1.4467付近まで買われ本日高値を更新している。18時36分現在、ドル円109.065-075、ユーロ円122.148-168、ユーロドル1.11993-001で推移している。

  • 2016年06月02日(木)18時26分
    2日の豪ドル・円概況:対円レートは軟調推移、東京株安を意識した豪ドル売りも

     2日の豪ドル・円は軟調推移。4月貿易収支は予想以上に改善したが、日経平均株価の下落を意識した豪ドル売り・円買いのフローが増えたことで対円レートは79円を下回った。短期筋の豪ドル売り・米ドル買いが観測されたことも対円レートの反発を抑制する一因となった。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円58銭-79円53銭。

    ■今後のポイント
    ・78円台後半で豪ドル買い興味残る
    ・4月貿易収支は予想以上に改善

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)18時25分
    ユーロ底堅い、OPEC総会にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]


     石油輸出国機構(OPEC)総会にらみの展開で、警戒感からユーロ・ドルは底堅い値動き。主要産油国が今後の生産体制について合意できなければリスク回避的な動きが予想される。なお、18時に発表された生産者物価指数は予想を下振れたが、相場への影響は限定的。

    ・ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比-4.4%(前年比予想:-4.1%、3月:-4.1%←-4.2%)

     欧州市場では、ドル・円は108円85銭から109円09銭、ユーロ・ドルは1.1207ドルから1.1216ドル、ユーロ・円は122円02銭から122円29銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)18時05分
    【速報】ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比-4.4%(予想:-4.1%)

    ・18:00 ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比-4.4%(前年比予想:-4.1%、3月:-4.1%←-4.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)18時00分
    ユーロ圏・4月卸売物価指数

    ユーロ圏・4月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.1% 結果:-0.3%

    ユーロ圏・4月卸売物価指数(前年比)

    前回:-4.2%(改訂:-4.1%) 予想:-4.1% 結果:-4.4%

  • 2016年06月02日(木)17時43分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6215.34
     前日比:+23.41
     変化率:+0.38%

    フランス CAC40
     終値 :4470.91
     前日比:-4.48
     変化率:-0.10%

    ドイツ DAX
     終値 :10186.34
     前日比:-18.10
     変化率:-0.18%

    スペイン IBEX35
     終値 :8987.20
     前日比:+70.30
     変化率:+0.79%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17941.94
     前日比:+131.09
     変化率:+0.74%

    アムステルダム AEX
     終値 :448.41
     前日比:+1.63
     変化率:+0.36%

    ストックホルム OMX
     終値 :1359.98
     前日比:+3.23
     変化率:+0.24%

    スイス SMI
     終値 :8198.33
     前日比:+12.80
     変化率:+0.16%

    ロシア RTS
     終値 :891.46
     前日比:+0.94
     変化率:+0.11%

    イスタンブール・XU100
     終値 :77252.62
     前日比:+217.69
     変化率:+0.28%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)17時30分
    英・5月建設業PMI

    英・5月建設業PMI

    前回:52.0 予想:52.0 結果:51.2

  • 2016年06月02日(木)17時26分
    本日の東京為替市場概況(108.88)

     今日の外為市場では、ドル・円は日銀審議委員の発言を受け、一時109円を割り込んだ。その後は下げ渋ったが、警戒感は続いた。

     日銀の佐藤審議委員は今日午前、北海道内で講演し、マイナス金利の弊害などについて指摘した。輸入企業によるドル買いが一巡したタイミングでもあり、発言をきっかけに日経平均株価は下げ幅を拡大し、仕掛け的な円買いが強まった。ドル・円は109円を割り込み、一時108円83銭まで下落。

     その後、日経平均が下げ止まったほか上海総合指数の切り返しを受け、ドル・円は109円まで値を戻した。ただ、石油輸出国機構(OPEC)総会を控え警戒感が強まり、リスク回避的なユーロ買いは続いた。

     なお、ユーロ・円は朝方付けた122円62銭から121円98銭まで下落した。また、ユーロ・ドルは1.1184ドルから夕方にかけて1.1220ドルまで上昇。

    ・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円122円20-30銭
    ・日経平均:始値16817.26円、高値16819.85円、安値16525.47円、終値16562.55円(前日比-393.18円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)17時23分
    ドル円108円後半に押し戻され、クロス円一角は安値更新

     ドル円は上値が重く、再び安値圏の108円後半に押し戻されている。クロス円の一角も安値更新の動きで、豪ドル円は78.59円、NZドル円は74.04円、加ドル円は83.19円まで弱含んだ。関連市場で、欧州主要株価指数は前日終値を挟んで小動きが続いているほか、石油輸出国機構(OPEC)総会を控え、NY原油先物は49ドル大台を挟んで上下している。

  • 2016年06月02日(木)17時13分
    ドル下げ渋り、根強い下値警戒

     今日の外為市場では、ドル・円は日銀審議委員の発言を受け、一時109円を割り込んだ。その後は下げ渋ったが、警戒感は続いた。

     日銀の佐藤審議委員は今日午前、北海道内で講演し、マイナス金利の弊害などについて指摘した。輸入企業によるドル買いが一巡したタイミングでもあり、発言をきっかけに日経平均株価は下げ幅を拡大し、仕掛け的な円買いが強まった。ドル・円は109円を割り込み、一時108円83銭まで下落。

     その後、日経平均が下げ止まったほか上海総合指数の切り返しを受け、ドル・円は109円まで値を戻した。ただ、石油輸出国機構(OPEC)総会を控え警戒感が強まり、リスク回避的なユーロ買いは続いた。

     なお、ユーロ・円は朝方付けた122円62銭から121円98銭まで下落した。また、ユーロ・ドルは1.1184ドルから夕方にかけて1.1220ドルまで上昇。

    ・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円122円20-30銭
    ・日経平均:始値16817.26円、高値16819.85円、安値16525.47円、終値16562.55円(前日比-393.18円)

    【経済指標】
    ・豪・4月貿易収支:-15.79億豪ドル(予想:-21.00億豪ドル、3月:-19.71億豪ドル←-21.63億豪ドル)
    ・豪・4月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:+0.4%)

    【要人発言】
    ・菅官房長官「(経済対策の規模は)固まっていない」
    ・日本銀行佐藤審議委員「無理に物価2%を達成する必要はない」「コミットメント再考する時期に来ている」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 OPEC総会(ウィーン)
    ・18:00 ユーロ圏・4月生産者物価指数(前年比予想:-4.1%、3月:-4.2%)
    ・20:45 欧州中央銀行(ECB)理事会(政策金利0.00%に据え置き予想)
    ・21:15 米・5月ADP全米雇用報告(予想:+17.4万人、4月:+15.6万人)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.0万件、前回:26.8万件)
    ・21:30 ドラギECB総裁会見
    ・21:35 パウエル米FRB理事講演(銀行規制関連)
    ・23:00 OPEC総会後の記者会見
    ・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(経済情勢)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)17時08分
    ハンセン指数取引終了、0.47%高の20859.22(前日比+98.24)

    香港・ハンセン指数は、0.47%高の20859.22(前日比+98.24)で取引を終えた。17時06分現在、ドル円は108.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月02日(木)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は5278.89で取引終了

    6月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.28、5278.89で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム