ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月03日(金)のFXニュース(5)

  • 2016年06月03日(金)16時50分
    仏・5月サービス業PMI

    仏・5月サービス業PMI

    前回:51.8 予想:51.8 結果:51.6

  • 2016年06月03日(金)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は5318.89で取引終了

    6月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+40.00、5318.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)16時38分
    豪10年債利回りは下落、2.232%近辺で推移

    6月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.035%の2.232%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)16時38分
    豪ドルTWI=61.5(+0.1)

    豪準備銀行公表(6月3日)の豪ドルTWIは61.5となった。(前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)16時23分
    ドル買い再開、米雇用統計は想定通りの見通し(訂正)

    [今日の海外市場]

     今晩から来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は買い継続の展開となりそうだ。3日発表の米雇用統計は前回とほぼ同水準になるとの見方が背景。ただ、早期利上げ期待は継続するものの、英国の欧州連合(EU)離脱などのリスク要因から上昇は小幅にとどまると予想する。

     今晩21時半発表の雇用統計は、5月失業率が4.9%(4月は5.0%)、5月非農業部門雇用者数は+16.0万人(4月は+16.0万人)と予想されている。雇用統計の前哨戦として注目された前日の5月ADP全米雇用報告は、民間部門雇用者数は+17.3万人と市場コンセンサスと同水準となった。今晩発表の雇用統計で想定内の数字が示されれば雇用の改善と判断されドル買い地合いとなろう。ただ、英国のEU離脱懸念などリスク回避的な動きにつながる要因もあり、上値は抑えられるかもしれない。

     市場では「6月利上げがメーンシナリオ」(外為ディーラー)と早期引き締めへの期待は高く、雇用統計が前回を下振れてもドル売りは小幅にとどまりそうだ。また、日本時間7日にはイエレンFRB議長がフィラデルフィアで講演する予定。足元の市場の利上げ期待は、同議長が5月27日の討論会で引き締めに前向きな発言をしたことによって補強された経緯から、イエレン氏の発言で思惑が広がればドル買いフローは弱まらないとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00  ユーロ圏・5月サービス業PMI改定値(予想:53.1、速報値:53.1)
    ・17:30  英・5月サービス業PMI(予想:52.5、4月:52.3)
    ・18:00  ユーロ圏・4月小売売上高(前月比予想:+0.4%、3月:-0.5%)
    ・21:30  米・5月非農業部門雇用者数(予想:+16.0万人、4月:+16.0万人)
    ・21:30  米・5月失業率(予想:4.9%、4月:5.0%)
    ・21:30  米・4月貿易収支(予想:-410億ドル、3月:-404億ドル)
    ・21:30  カナダ・4月貿易収支(予想:-25.0億加ドル、3月:-34.1億加ドル)
    ・22:45  米・5月サービス業PMI改定値(予想:51.4、速報値:51.2)
    ・23:00  米・5月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:55.3、4月:55.7)
    ・23:00  米・4月製造業受注(前月比予想:+1.9%、3月:+1.1%)
    ・23:00  米・4月耐久財受注改定値(速報値:前月比+3.4%)
    ・01:30  ブレイナード米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)16時03分
    上海総合指数0.46%高の2938.68(前日比+13.45)で取引終了

    上海総合指数は、0.46%高の2938.68(前日比+13.45)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は108.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)16時00分
    トルコ・5月消費者物価指数

    トルコ・5月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.78% 予想:+0.70% 結果:+0.58%

  • 2016年06月03日(金)15時41分
    欧州序盤は様子見ムード、ドル円108円後半でもみ合い

     NYタイムに米雇用統計の発表を控え、欧州序盤は様子見ムードが強い。ドル円は108円後半、ユーロドルは1.11ドル半ばでもみ合い。また、豪ドル/ドルは0.7251ドルまでわずかながら上値を伸ばし、NZドル/ドルは0.68ドル前半で買いが先行するなど、オセアニア通貨は底堅い動き。

  • 2016年06月03日(金)15時16分
    【ディーラー発】ドル円軟調(東京午後)

    ドル円は、ここ数日東京時間に続いている短期筋の売りから下げ足を速めると108円48銭付近まで下値を更新。しかし、その後は日経平均が前日比プラス圏を維持したことから下げ渋っており108円70銭近辺で揉み合い。また、クロス円でもユーロ円が121円04銭付近まで、ポンド円は156円30銭付近まで値を下げるなど総じて軟調推移。一方、ユーロドルは1.1150近辺での小動きに終始している。15時16分現在、ドル円108.721-731、ユーロ円121.248-268、ユーロドル1.11522-530で推移している。

  • 2016年06月03日(金)15時16分
    ■東京午後=ドル円昨日安値付近で下げ止まる、テクニカルも意識

     東京タイム午後はここ数日と同様に、ドル円・クロス円が下落を強める場面があった。ただ、ドル円は昨日安値を割り込み、5月16日以来となる108.50円まで売られたが下げ渋った。5月の上昇幅の半値押しと一致する日足一目均衡表・基準線のほか、上向きの21日ボリンジャー・バンド‐1σなど、テクニカルポイントが重なったことも意識されたもよう。クロス円もドル円同様に円高で下げた。ユーロ円は2013年4月以来の安値となった前日の121.06円に迫る121.07円まで、ポンド円も5月16日以来の安値となる156.35円まで下落。

     ドル自体の動意は限定的で、ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.44ドル前半で小動きが継続。資源国通貨は最近の指標で景気回復の兆しが意識されていることや、原油相場の下げ渋りで底堅さを示した。豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルも0.68ドル前半で小じっかり。豪ドル円は一時78.52円、NZドル円は74.01まで売られたが下値は限定的だった。

  • 2016年06月03日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比79.68円高の16642.23円

    日経平均株価指数は、前日比79.68円高の16642.23円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)14時59分
    NZSX-50指数は7024.38で取引終了

    6月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+21.26、7024.38で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)14時58分
    NZドル10年債利回りは下落、2.61%近辺で推移

    6月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)14時58分
    NZドルTWI=73.8

    NZ準備銀行公表(6月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)14時57分
    ドル・円:ドル下げ渋り、日本株の持ち直しで

     日経平均株価は後場上げ幅を縮小する場面もあったが、その後は持ち直す展開。これを受け、ドル・円は下げ渋っている。午後は前日海外安値の108円53銭を下回り、一時108円50銭まで下落したが、足元は108円60銭台に戻した。ただ、引き続き手がかりは乏しく、買いは入りにくいようだ。

     ここまでドル・円は108円50銭から109円14銭、ユーロ・ドルは1.1142ドルから1.1159ドル、ユーロ・円は121円07銭から121円64銭で推移した。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム