ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2016年06月10日(金)07時39分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.06%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は日本時間7時35分現在で4502.00と前日比-2.50ポイント(同-0.06%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-2.50ポイント(同-0.12%)の2102.75。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)07時35分
    円建てCME先物は前日の225先物比変わらずの16590円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物(9月限16590円)比変わらずの16590円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円90銭台、ユーロ・円は121円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)07時23分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  国内企業物価指数(5月、日本銀行)  -4.2%  -4.2%
    08:50  貸出約定平均金利(4月、日本銀行)    
    11:00  中古車販売台数(5月)    
    13:30  第3次産業活動指数(4月)  0.8%  -0.7%

      株価指数先物・オプション、特別清算値(SQ)算出    


    <海外>
    16:00  トルコ・GDP(1-3月)  4.7%  5.7%
    19:30  露・ロシア中央銀行が政策金利発表  11.00%  11.00%
    21:00  印・鉱工業生産(4月)    0.1%
    23:00  米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(6月)  94.5  94.7
    27:00  米・財政収支(5月)  -605億ドル  

      中・株式市場は祝日のため休場    
      中・資金調達総額(中国元)(5月、15日までに)  9500億元  7510億元
      中・マネーサプライ(5月、15日までに)    
      中・元建て新規貸出残高(5月、15日までに)  7500億元  5556億元

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)06時25分
    NY市場動向(取引終了):ダウ19.86ドル(速報)、原油先物0.67ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17985.19 -19.86 -0.11% 18005.22 17915.88 12 16
    *ナスダック 4958.62 -16.02 -0.32% 4965.49 4940.55 707 1680
    *S&P500 2115.48 -3.64 -0.17% 2117.64 2107.73 209 292
    *SOX指数 710.92 +0.73 +0.10%
    *225ナイト 16540 大証比 -50 -0.30%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 107.06 +0.07 +0.07% 107.18 106.26
    *ユーロ・ドル 1.1319 -0.0076 -0.67% 1.1416 1.1306
    *ユーロ・円 121.18 -0.73 -0.60% 122.03 120.33
    *ドル指数 94.10 +0.51 +0.54% 94.11 93.43

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.77 -0.01     0.78 0.76
    *10年債利回り 1.68 -0.02     1.71 1.66
    *30年債利回り 2.48 -0.03     2.52 2.46
    *日米金利差  1.81 +0.11

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 50.56 -0.67 -1.31% 51.67 50.23
    *金先物 1272.7 +10.4 +0.82% 1274.4 1259.4
    *銅先物 203.9 -2.3 -1.09% 208.6 201.3
    *CRB商品指数 195.10 -0.72 -0.37% 195.49 194.31

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6231.89 -69.63 -1.10% 6301.73 6229.07 19 80
    *独DAX    10088.87 -128.16 -1.25% 10187.07 10050.03 3 27
    *仏CAC40   4405.61 -43.12 -0.97% 4438.38 4394.52 5 35

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)06時20分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%安、対ユーロ0.60%高

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 107.10円 +0.11円 +0.10% 106.99円
    *ユーロ・円 121.18円 -0.73円 -0.60% 121.91円
    *ポンド・円 154.78円 -0.39円 -0.25% 155.17円
    *スイス・円 111.02円 -0.51円 -0.45% 111.53円
    *豪ドル・円 79.60円 -0.33円 -0.42% 79.93円
    *NZドル・円 76.12円 +1.13円 +1.51% 74.98円
    *カナダ・円 84.20円 -0.09円 -0.11% 84.29円
    *南アランド・円 7.23円 -0.03円 -0.35% 7.26円
    *メキシコペソ・円 5.87円 -0.04円 -0.60% 5.91円
    *トルコリラ・円 37.01円 +0.03円 +0.07% 36.98円
    *韓国ウォン・円 9.24円 -0.03円 -0.36% 9.27円
    *台湾ドル・円 3.33円 -0.00円 -0.03% 3.33円
    *シンガポールドル・円 79.17円 -0.25円 -0.31% 79.42円
    *香港ドル・円 13.80円 +0.01円 +0.09% 13.79円
    *ロシアルーブル・円 1.67円 -0.02円 -0.93% 1.68円
    *ブラジルレアル・円 31.52円 -0.31円 -0.96% 31.83円
    *タイバーツ・円 3.05円 -0.00円 -0.00% 3.05円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -10.91% 125.28円 105.55円 120.22円
    *ユーロ・円 -7.24% 140.66円 120.33円 130.64円
    *ポンド・円 -12.64% 195.89円 151.66円 177.18円
    *スイス・円 -7.46% 134.53円 108.92円 119.97円
    *豪ドル・円 -9.13% 96.32円 77.59円 87.60円
    *NZドル・円 -7.29% 86.80円 71.21円 82.10円
    *カナダ・円 -3.07% 101.15円 78.95円 86.86円
    *南アランド・円 -6.88% 10.26円 6.52円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -16.03% 8.10円 5.71円 6.99円
    *トルコリラ・円 -10.12% 46.92円 35.91円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -9.63% 11.23円 8.99円 10.22円
    *台湾ドル・円 -9.13% 4.03円 3.26円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -6.62% 92.53円 78.19円 84.78円
    *香港ドル・円 -11.05% 16.15円 13.60円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 +1.09% 2.39円 1.36円 1.68円
    *ブラジルレアル・円 +3.80% 40.58円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -8.71% 3.69円 3.01円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)06時02分
    ■NY為替・9日=英国民投票を警戒しユーロ安、円高は後退

     NY為替市場ではユーロ安が続き、ユーロドルは1.1306ドルまで100ポイント近い下げとなった。ユーロ円は120.33円まで2013年4月以来の安値を塗り替えた後、円買いが後退すると121円前半へ戻した。

     欧州連合(EU)離脱に関する英国民投票が迫るなかでポンドの神経質な動きが目立っているが、離脱となった場合に最も影響を被る可能性が高いのは経済的なつながりが強いユーロ圏であり、ユーロ相場はリスクを織り込み始めた。今週のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演からするとサプライズ利上げはなさそうで、目先の相場をより強く刺激するイベントは、米連邦公開市場委員会(FOMC)ではなく英国民投票といえる。ポンドドルは1.44ドル後半を中心に重かった。ポンド円は154円ちょうど付近で軟調に推移した後、155円前半へ切り返した。

     ドル円は106.26円の安値から107.18円まで小幅高に転じた。英国民投票に対するリスク意識が高まっているなかで、主要国の国債や金に逃避的な買いが入ったものの、米株価指数の下げは限定的。マーケットごとに警戒感にムラがあるようだ。

     加ドル高に調整が入り、ドル/加ドルは1.2767加ドルまで加ドル安推移。4月の加新築住宅価格指数は伸びが加速し前年比+2.1%となった。過熱感はないものの、2013年2月以来の高水準を記録している。NZドル/ドルは0.71ドル前半で推移し、NZ準備銀行(RBNZ)が政策金利・声明を発表した後の上げ幅を維持。ただ、9月以降の上昇チャネル上限がNZドル/ドルの上値を抑えている。NZドル円は76.37円まで高値を更新。

     6時現在、ドル円は107.10円、ユーロドルは1.1316ドル、ユーロ円は121.20円で推移。

  • 2016年06月10日(金)05時22分
    【ディーラー発】円売り優勢(NY午後)

    軟調地合いとなっていたダウ平均が終盤にかけ下げ幅を縮小したことを背景に円買いの巻き戻しが優勢に。ドル円は107円を回復するとストップを巻き込み107円16銭付近まで値を上げ本日高値を更新。また、ユーロ円が121円33銭付近まで、豪ドル円が79円73銭付近まで持ち直したほか、ポンド円は155円26銭付近まで上値を伸ばすなどドル円クロス円ともに堅調推移となっている。5時22分現在、ドル円107.097-107、ユーロ円121.180-200、ユーロドル1.13148-156で推移している。

  • 2016年06月10日(金)04時51分
    米株価指数を眺めて、ドル円は下げ幅を消して小幅高に 

     NY終盤、ドル円は107.18円まで上げに転じている。ユーロ円は121.30円付近、ポンド円は155.20円付近、加ドル円は84.30円付近まで下げ幅を縮小。NZドル円は76.37円まで一段高となった。米株価指数が前日水準まで戻しており、円買いを後退させているようだ。

  • 2016年06月10日(金)04時31分
    オバマ米大統領、ヒラリークリントン前国務長官(民主党)を次期大統領として支持を正式表明」

     オバマ米大統領はヒラリークリントン前国務長官を次期大統領として支持することを正式表明した。クリントン氏が民主党指名獲得に必要な代議員数を確保したことを受けた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)04時26分
    6月9日のNY為替・原油概況

     9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円39銭から106円89銭まで上昇し106円85銭で引けた。

    米6月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが見送られるとの観測を織り込むドル売りが優勢となった。ドラギECB総裁がユーロ圏各国の改革が先送りされた場合、経済に恒久的な打撃を与えると警告したことがリスク回避の円買いを促した。その後、米先週分新規失業保険申請件数が予想外に減少したことや、米4月卸売在庫が予想を上回ったためドルは下げ止まった。

    ユーロ・ドルは、1.1353ドルから1.1306ドルへ低下し1.1330ドルて引けた。ドラギECB総裁のユーロ圏経済に対する警告を嫌ったユーロ売りが優勢となったユーロ・円は、120円33銭へ下落後、121円14銭へ上昇した。

    ポンド・ドルは、1.4508ドルから1.4448ドルへ下落。

    ドル・スイスは、0.9610フランから0.9656フランへ上昇した。

     9日のNY原油先物は続伸。50.23ドルを安値に、いったん50.87ドルまで上昇した。前日51ドル台に乗せ、9日の時間外取引では一時51.67ドルまで上昇していたが、欧州市場序盤辺りからのユーロ安・ドル高の進行をきっかけに、利益確定の売りが強まったもよう。

     ユーロ安・ドル高の背景には、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が講演で、「各国の改革が先送りされた場合、経済的代償をはらうことになる」と警告したことがあるとの見方。ユーロ・ドルはNY市場で1.1306ドルまで下落し、今週のユーロ安値をつけた。

    [経済指標]

    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.4万件(予想:27.0万件、前回:26.8万件←26.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:209.5万人(予想:217.1万人、前回:217.2万人)
    ・米・4月卸売在庫:前月比+0.6%(予想:+0.1%、3月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・4月卸売売上高:前月比+1.0%(予想:+1.1%、3月:+0.6%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)03時55分
    金は続伸、原油は反落

    金:続伸、欧米株安、原油反落で安全資産としての買い強まるCOMEX金8月限終値:1272.70↑10.40

     9日のNY金先物は続伸。1260.00ドルから1274.40ドルまで上昇した。英国のEU離脱の是非を問う国民投票(23日)への懸念から欧州株安となり、NY原油先物の反落もあって米株が下落スタートしていることで、安全資産としての金の買いが強まったもよう。

     この日発表の米国の先週分新規失業保険申請件数が予想外に低下し、4月卸売在庫も大きく伸びた。しかし、連邦準備理事会(FRB)の早期追加利上げ観測が後退する状況は特に変わらず、安心感による買いも継続したとみられる。

    原油:反落、対ユーロでのドル高きっかけに利食い売り広がるNYMEX原油7月限終値:50.56↓0.67

     9日のNY原油先物は反落。50.23ドルを安値に、いったん50.87ドルまで上昇した。前日51ドル台に乗せ、9日の時間外取引では一時51.67ドルまで上昇していたが、欧州市場序盤辺りからのユーロ安・ドル高の進行をきっかけに、利益確定の売りが強まったもよう。

     ユーロ安・ドル高の背景には、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が講演で、「各国の改革が先送りされた場合、経済的代償をはらうことになる」と警告したことがあるとの見方。ユーロ・ドルはNY市場で1.1306ドルまで下落し、今週のユーロ安値をつけた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)03時53分
    原油:反落、対ユーロでのドル高きっかけに利食い売り広がる(訂正)

    NYMEX原油7月限終値:50.56↓0.67

     9日のNY原油先物は反落。50.23ドルを安値に、いったん50.87ドルまで上昇した。前日51ドル台に乗せ、9日の時間外取引では一時51.67ドルまで上昇していたが、欧州市場序盤辺りからのユーロ安・ドル高の進行をきっかけに、利益確定の売りが強まったもよう。

     ユーロ安・ドル高の背景には、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が講演で、「各国の改革が先送りされた場合、経済的代償をはらうことになる」と警告したことがあるとの見方。ユーロ・ドルはNY市場で1.1306ドルまで下落し、今週のユーロ安値をつけた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)03時22分
    ユーロ円、121円ちょうど付近へ戻す

     NY午後、ドル円は106.80円付近まで戻し、ロンドンタイム以降の下げ幅を消した。ユーロ円は121円ちょうど付近、加ドル円は83.90円付近まで下げ幅を削っている。米株価指数は引き続き小幅安で推移。リスク回避というほどの下げはみられない。

  • 2016年06月10日(金)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ45ドル安、原油先物0.73ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17959.95 -45.10 -0.25% 17979.19 17915.88 10 20
    *ナスダック 4952.23 -22.41 -0.45% 4965.49 4940.55 601 1677
    *S&P500 2113.38 -5.74 -0.27% 2115.65 2107.73 162 341
    *SOX指数 708.61 -1.58 -0.22%
    *CME225先物 16540 大証比 -50 -0.30%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.73 -0.26 -0.24% 107.09 106.26
    *ユーロ・ドル 1.1329 -0.0066 -0.58% 1.1416 1.1306
    *ユーロ・円 120.92 -0.99 -0.81% 122.03 120.33
    *ドル指数 94.02 +0.43 +0.46% 94.08 93.43

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.76 -0.02     0.78 0.76
    *10年債利回り 1.67 -0.03     1.71 1.66
    *30年債利回り 2.47 -0.04     2.52 2.46
    *日米金利差  1.80 +0.10

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 50.50 -0.73 -1.42% 51.67 50.23
    *金先物 1272.7 +10.4 +0.82% 1274.4 1259.4
    *銅先物 203.8 -2.3 -1.14% 208.6 201.3
    *CRB商品指数 194.97 -0.85 -0.44% 195.49 194.31

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6231.89 -69.63 -1.10% 6301.73 6229.07 19 80
    *独DAX    10088.87 -128.16 -1.25% 10187.07 10050.03 3 27
    *仏CAC40   4405.61 -43.12 -0.97% 4438.38 4394.52 5 35

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)03時01分
    大証ナイト終値16540円、通常取引終値比50円安

     9日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比50円安の16540円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム