【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年06月10日(金)のFXニュース(5)
-
2016年06月10日(金)16時35分
豪ドルTWI=62.3(-0.2)
豪準備銀行公表(6月10日)の豪ドルTWIは62.3となった。(前日末比-0.2)
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)16時24分
ドル円・クロス円は下押し、欧州タイム序盤は昨日と同様の展開に
ドル円は106.68円、ポンド円は153.80円、豪ドル円は79.08円、NZドル円は75.75円、加ドル円は83.84円まで、それぞれレンジ下限を拡大した。欧州株の軟調に嫌気をさして円高に振れる、昨日と同様の展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)16時08分
来週のドルは弱含みか、下値メドは105円半ば
[今日の海外市場]
今晩から来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)と日銀はともに現行の政策金利を維持する見通し。失望感から短期的にはドル売り・円買いが強まりやすいが、日米中銀の政策決定は徐々に織り込まれドルはそれほど下げないとの見方から、5月安値の105円半ばが下値メドとして意識されるだろう。
FRBが日本時間15-16日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げは見送られる方向だ。3日に発表された5月雇用統計の悪化が主要因で、市場コンセンサスである年2回の引き締めペースが鈍化する可能性から、ドル売りが強まる可能性はある。ただ、6月利上げの見送りは織り込まれつつあるほか、7月実施の可能性が残されれば、ドルの下落は小幅にとどまりそうだ。
また、15-16日開催の日銀金融政策決定会合では、追加金融緩和見送りがメーンシナリオ。三菱東京UFJ銀行のプライマリー・ディーラー返上問題の影響などを背景に期待は後退しているため、リスクオフの円買いはそれほど強まらない見通し。一方、英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票の実施を翌週に控え、積極的に動きづらい展開で、ドル・円は下落基調のなか5月3日に付けた安値105円55銭付近で下げ止まると予想する。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 カナダ・5月失業率(予想:7.2%、4月:7.1%)
・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:94.0、5月:94.7)
・03:00 米・5月財政収支(予想:-560億ドル、15年5月:-840.68億ドル)Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)16時06分
【速報】ドル一時106円81銭まで下落、原油安受け=東京外為市場
【速報】ドル一時106円81銭まで下落、原油安受け=東京外為市場
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)16時04分
欧州株続落で円買いに ドル円は106.83円
欧州の主要株価指数は続落で取引をスタート。株安を眺めてドル円は106.83円まで円高で推移。ユーロ円は120.71円、ポンド円は153.95円、豪ドル円は79.16円、NZドル円は75.78円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)16時00分
トルコ・1Q-GDP
トルコ・1Q-GDP(前年比)
前回:+0.7% 予想:+0.6% 結果:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月10日(金)15時45分
仏・4月鉱工業生産指数
仏・4月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.3%(改訂:-0.4%) 予想:+0.4% 結果:+1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月10日(金)15時40分
ドル円小動き、107円付近の攻防
ドル円は107円ちょうど付近で売り買いが交錯し小動き。欧州早朝からは上下10p程度の動きに終始している。クロス円は上値が重く、ユーロ円は121.00円付近、ポンド円は154.80円近辺、豪ドル円は79.40円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)15時07分
日経平均大引け:前日比67.05円安の16601.36円
日経平均株価指数は、前日比67.05円安の16601.36円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.11円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)15時06分
NZSX-50指数は6971.78で取引終了
6月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+1.23、6971.78で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)15時06分
欧州タイム早朝のドル円は107円付近で小動き
欧州タイム早朝のドル円は107円付近で小動き。週末のポジション調整が中心となっている。ユーロ円は121円付近、ポンド円は154.80円近辺、豪ドル円は79.40円近辺、NZドル円は76円近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)15時04分
NZドル10年債利回りは下落、2.57%近辺で推移
6月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)15時03分
NZドルTWI=75.8
NZ準備銀行公表(6月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.8となった。
Powered by フィスコ -
2016年06月10日(金)15時03分
ユーロドルは1.13ドル付近 独CPIは速報値から変わらず
独5月消費者物価指数は確報値ベースで前年比+0.1%と、速報値から変わらず。ユーロドルは1.13ドル前後、ユーロ円は121円付近の推移を続けている。独長期債利回りが過去最低水準を連日で塗り替えるなか、米利上げ観測の後退で押し上げられていたユーロの上値の重さがここ数日は目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月10日(金)15時00分
独・5月消費者物価指数など
独・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
独・5月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:N/A 結果:+0.9%
Powered by セントラル短資FX
2016年06月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月10日(金)18:03公開引退したソロスが動くほど今後の相場はおもしろい!? リーマン級ショックも想定内!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年06月10日(金)15:29公開ドル円下値攻めに失敗し私も無念、反発しているが材料不足
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月10日(金)10:52公開日米実体経済強いのか?完全雇用だが。ドル円・日経平均何かきっかけ欲しい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月10日(金)07:26公開6月10日(金)■『先週から何度も変化しているドル・円・ユーロの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)