ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月09日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年06月09日(木)23時46分
    【市場反応】米4月卸売在庫、予想上回りドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では予想を上回った米国の卸売在庫を好感しドル売りが後退した。ドル・円は106円50銭前後、ユーロ・ドルは1.1306ドルの安値付近でもみ合った。

    米商務省が発表した4月卸売在庫は前月比+0.6%と、市場予想+0.1%を上回り、昨年6月来で最大の伸びを記録。卸売売上高は前月比+1.0%と、伸び率は3月+0.6%から上昇し昨年3月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。しかし、市場予想+1.1%を下回った。卸売在庫と売上高の割合は1.36から1.35へ低下。【経済指標】
    ・米・4月卸売在庫:前月比+0.6%(予想:+0.1%、3月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・4月卸売売上高:前月比+1.0%(予想:+1.1%、3月:+0.6%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)23時39分
    ユーロ一段安、英国民投票はユーロ圏も揺らす

     ユーロドルは1.1306ドルまで一段安。ロンドン午前からほぼ一方通行で、100ポイント近い下げとなっている。ユーロ円は120.33円まで安値を更新。欧州連合(EU)からの離脱を問う英国民投票の結果は英国だけでなく、ユーロ圏も強く揺さぶることになるため、ユーロ相場にも神経質さが表面化しつつあるか。

  • 2016年06月09日(木)23時36分
    【市場反応】米4月卸売在庫、予想上回りドル下げ止まる

     外為市場では予想を上回った米国の卸売在庫を好感しドル売りが後退した。ドル・円は106円50銭前後、ユーロ・ドルは1.1306ドルの安値付近でもみ合った。

    米商務省が発表した4月卸売在庫は前月比+0.6%と、市場予想+0.1%を上回り、昨年6月来で最大の伸びを記録。卸売売上高は前月比+1.0%と、伸び率は3月+0.6%から上昇し昨年3月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。しかし、市場予想+1.1%を下回った。卸売在庫と売上高の割合は1.36から1.35へ低下。

    【経済指標】
    ・米・4月卸売在庫:前月比+0.6%(予想:+0.1%、3月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・4月卸売売上高:前月比+1.0%(予想:+1.1%、3月:+0.6%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)23時01分
    【速報】米・4月卸売在庫は予想を上回り+0.6%

     日本時間9日午後11時に発表された米・4月卸売在庫は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月卸売在庫:前月比+0.6%(予想:+0.1%、3月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・4月卸売売上高:前月比+1.0%(予想:+1.1%、3月:+0.6%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)23時00分
    米・4月卸売在庫

    米・4月卸売在庫

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.1% 結果:+0.6%

  • 2016年06月09日(木)22時58分
    ドル円重い、目先の米利上げ期待の消失で

     ドル円は106円半ばでドル売りが優勢。先週末の米雇用統計で目先の米追加利上げ見通しが消えたことによるドル安圧力が持続している。1.45ドルちょうど付近へ戻したポンドドルは1.44ドル後半で重い。ドル/加ドルは1.27加ドル後半で加ドルが下げ渋り。

  • 2016年06月09日(木)22時31分
    【NY為替オープニング】6月の米利上げ見送り織り込むドル売り継続か

    ◎ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.0万件、前回:26.7万件)
    ・米・4月卸売在庫(前月比予想:+0.1%、3月:+0.1%)
    ・米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)
    ・ドラギECB総裁「金融政策とともに他の政策が必要」「金融政策とともに財政政策が必要」
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁「インフレが低すぎる限り行動をとる必要」

     9日のニューヨーク外為市場では原油価格の反落につれリスク選好の動きが後退した。また、6月14−15日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)でFRB米連邦準備制度理事会が利上げを見送ることがほぼ確実と見られており、これを織り込むドル売りも優勢となる。欧州中央銀行のドラギ総裁は講演で、弱い生産が経済的に長期にわたり影響をあたえると警告。また、構造改革が鍵となると繰り返しユーロ圏諸国に速やかな改革を促した。さらに、ユーロ圏の景気を押し上げるため、金融政策とともに財政出動を要請した。ECBは8日、社債購入を開始。

    ドイツの10年債利回りはゼロに近づきユーロの上値も限定的となる。日本の利回りもマイナスで、こういった環境の中で比較的利回りの高い米国債に投資資金が集まる。FOMCの早期の利上げ観測が後退したことも加え利回りも伸び悩み。ドルの上昇も限定的となっている。

    5月の雇用統計が予想外の弱い結果となったことに加えイエレンFRB議長も講演で「景気が順調に回復しが場合、利上げが妥当となる」可能性に言及。「金利はいずれ段階的に上昇すべき」と米連邦準備制度理事会(FRB)が依然利上げ軌道上にあることを確認した。しかし、5月末の講演と違い利上げのタイミングには言及しなかったため早期利上げ観測が大きく後退した。

    イエレン議長は週初に行った講演で、5月雇用統計に「失望した」と懸念を表明すると同時に、米国の雇用ペースの鈍化を認めた。今後、労働市場を綿密に監視していく必要があるとした。しかし、同時に、他の雇用関連指標は「ポジティブ」で、「ひとつき分の指標を過剰に深読み過ぎないことが重要だ」と指摘。労働市場のスラックも「取り除かれつつある」と楽観的な面も指摘している。実際、議長が労働市場のたるみを確認していくために好んで使用しているJOLT求人件数の4月分は昨年7月に達成した過去最高水準に並んだ。これにより5月の弱い雇用統計が一時的であるとの思惑が強まり、今後反発するとの期待も広がった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の116円27銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1095ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円106円40銭、ユーロ・ドル1.1350ドル、ユーロ・円120円80銭、ポンド・ドル1.4470ドル、ドル・スイス0.9614フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)22時18分
    ユーロドル軟化、ポジション調整が中心か

     ユーロドルは1.1312ドルまで軟化し、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて調整が入っている。ユーロ円は120.53円まで2013年4月以来の安値を塗り替えた。ポンドに対してもユーロ売りが入っている。

  • 2016年06月09日(木)21時51分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想下回りドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向] 外為市場では米先週分新規失業保険申請件数が予想を下回ったためドルが下げ止まった。ドル・円は106円40銭から106円55銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1340ドルへ弱含んだ。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は26.4万件と増加予想に反し前回26.8万件から減少した。失業保険継続受給者数も209.5万人と市場予想217.1万人を下回り、前回217.2万人から減少した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.4万件(予想:27.0万件、前回:26.8万件←26.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:209.5万人(予想:217.1万人、前回:217.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)21時40分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想下回りドル下げ止まる

    外為市場では米先週分新規失業保険申請件数が予想を下回ったためドルが下げ止まった。ドル・円は106円40銭から106円55銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1340ドルへ弱含んだ。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は26.4万件と増加予想に反し前回26.8万件から減少した。失業保険継続受給者数も209.5万人と市場予想217.1万人を下回り、前回217.2万人から減少した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.4万件(予想:27.0万件、前回:26.8万件←26.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:209.5万人(予想:217.1万人、前回:217.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)21時40分
    米新規失業保険は市場予想より改善、ドル円は106.50円付近

     米新規失業保険申請件数は26.4万件と、市場予想の27万件より減少した。先週末の米雇用者数の大幅悪化後の指標ということもあり、注目度は高まっていたがドルの反応は限定的。ドル円は106.50円付近で本日安値からやや戻している。一方で、ユーロドルは1.13ドル半ばで上値重い。

  • 2016年06月09日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り26.4万件

     日本時間9日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、26.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.4万件(予想:27.0万件、前回:26.8万件←26.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:26.7万件(改訂:26.8万件) 予想:27.0万件 結果:26.4万件

    カナダ・1Q設備稼働率

    前回:81.1%(改訂:80.9%) 予想:81.3% 結果:81.4%

    カナダ・4月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.3%

  • 2016年06月09日(木)21時22分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月9日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間6/9
    ・21:30  米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.0万件、前回:26.7万件)
    ・23:00  米・4月卸売在庫(前月比予想:+0.1%、3月:+0.1%)
    ・02:00  米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)21時17分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間9日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:27.0万件
    ・前回:26.7万件

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム