ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月10日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年06月10日(金)14時57分
    ドル・円: ドル小動き、日本株の安値もみあいで

     日経平均株価は後場安値圏でもみあう展開が続いているため、ドルは小動きとなっている。ドル・円は足元107円付近で売り買いが交錯。米早期利上げを見込んだドル買いは弱まっているが、押し目買い意欲は強く、下値は堅そうだ。

     ここまでドル・円は106円91銭から107円26銭、ユーロ・ドルは1.1292ドルから1.1320ドル、ユーロ・円は120円81銭から121円21銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)14時51分
    ユーロ円オーダー=122.00円 本日NYカットOP

    123.00円 売り
    122.00円 OP13日NYカット

    120.91円 6/10 14:48現在(高値121.21円 - 安値120.81円)

    120.50円 買い
    120.00円 OP13日NYカット
    119.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月10日(金)14時38分
    ドル円オーダー=107.50円 売り、本日NYカットOP

    109.10円 超えるとストップロス買い
    108.80-9.00円 断続的に売り
    108.50円 売り輸出ほか
    108.00円 売り、OP10日NYカット
    107.50円 売り、OP10日NYカット

    107.06円 6/10 14:35現在(高値107.26円 - 安値106.91円)

    107.00円 OP10日NYカット
    106.50円 買い、OP10日NYカット
    106.25円 OP10日NYカット
    106.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月10日(金)14時35分
    【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)

    来週のFOMCや日銀金融政策決定会合を控えてポジション調整が中心の相場展開。ドル円は107円を挟み揉み合いとなっているほか、豪ドル円は79円半ばで戻り売りが優勢、ユーロドルが1.1295付近で小動きとなるなど積極的な取引は控えられ、全般に様子見姿勢が強まっている。日経平均が下げ幅を拡大する中、本邦長期金利が再び過去最低を更新する場面が見られたものの特段の材料視はされず、早くも欧州勢本格参入待ちの状況。14時35分現在、ドル円107.026-036、ユーロ円120.915-935、ユーロドル1.12977-985で推移している。

  • 2016年06月10日(金)14時34分
    ユーロ円 売買オーダー乏しいが上下にOP控えて落ち着いた動き

     ユーロ円は121円付近で小動き。上下に売り買いのオーダーは乏しいが、週明け13日NYカットのオプション(OP)が120円と122円に観測されている。両OPに挟まれたレンジ中ほどで、動きを落ち着かせる格好となっている。

  • 2016年06月10日(金)14時31分
    ■東京午後=週末要因もあり午前に続き小動き、資源国通貨は軟調

     東京タイム午後、週末要因もありドル円は107.10円近辺、ユーロドルは1.13ドル前後、ユーロ円は121円近辺で小動き。午前に小幅な上下にとどまっていた為替相場の動意は、一段と細っている。日経平均も前日比100円安水準で安値もみ合い。

     資源国通貨は、時間外のNY原油先物が50ドル前半でやや下げ幅を拡大する動きが嫌気されてじり安。NZドル/ドルは0.7085ドル、ドル/加ドルは1.2744加ドルまでわずかながら資源国通貨安・ドル高が進んだ。豪ドル/ドルも安値の0.7407ドル近辺で推移。対円でも、豪ドル円は79円前半、NZドル円は75円後半、加ドル円は84円近辺で、小幅な資源国通貨安・円高水準での動きだった。

  • 2016年06月10日(金)13時52分
    【速報】NY原油価格が時間外取引で下げ幅を拡大、1バレル50.10ドル

    NY原油価格が時間外取引で下げ幅を拡大している。1バレル50.10ドルまで売られた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)13時30分
    国内・4月第三次産業活動指数

    国内・4月第三次産業活動指数(前月比)

    前回:-0.7% 予想:+0.6% 結果:+1.4%

     

  • 2016年06月10日(金)13時21分
    ドル円 107.00-50円OPに挟まれたレンジ

     ドル円は昨日のロンドンタイム序盤に、一時106.26円まで水準を下げたものの、同日が期限106.50円のオプションがカットオフとなるNYタイム10時(日本時間23時)には106.50円台へ押し上げられた。OP防戦のドル買い・円売りと考えられる。その後も106.40円付近へ下押したものの下げ渋り、107円前半を回復。本日の東京タイム午前に107.26円まで上値を伸ばした。本日は107.00円に観測されるNYカットOPが目先の支え。一方で107.50円に売りとOPも控えており、レンジが限定されそうだ。

  • 2016年06月10日(金)12時41分
    ドル円107.10円近辺で横ばい、日経平均は安値もみ合い

     ドル円は107.10円近辺、ユーロドルは1.13ドル前後、ユーロ円は121円近辺でもみ合い。午前に小幅の上下にとどまっていた為替相場の動意は一段と細っている。日経平均も前日比100円安水準で安値もみ合い。

  • 2016年06月10日(金)12時36分
    原油先物の時間外取引は50ドル台後半

    通常取引時間時は反落。7月限は、50.23ドルを安値に、いったん50.87ドルまで上昇した。前日51ドル台に乗せ、9日の時間外取引では一時51.67ドルまで上昇していたが、欧州市場序盤辺りからのユーロ安・ドル高の進行をきっかけに、利益確定の売りが強まったもよう。終値は、0.67ドル安の50.56ドル。原油先物の時間外取引は、12時21分現在で0.15ドル安の50.42ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比125.76円安の16542.65円

    日経平均株価指数後場は、前日比125.76円安の16542.65円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、107.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)12時33分
    ドル・円:ドルもみあい、株価などをにらんだ展開

     10日午前の東京外為市場では、ドル・円は107円を挟んでもみあう展開となった。株価などをにらんだ取引が続いた。

     ドル・円は日経平均株価の下げ幅拡大を受け、一時106円91銭まで下落したが、その後は長期金利に反応し、107円26銭まで切り返した。

     株安を受けリスク選好的なドル買いはやや後退したが、ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っており、ドル・円はアジア市場ではドルは106円90銭近辺から下値は堅そうだ。

     ここまでドル・円は106円91銭から107円26銭、ユーロ・ドルは1.1292ドルから1.1320ドル、ユーロ・円は120円81銭から121円22銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)12時19分
    ドルもみあい、株価などをにらんだ展開

     10日午前の東京外為市場では、ドル・円は107円を挟んでもみあう展開となった。株価などをにらんだ取引が続いた。

     ドル・円は日経平均株価の下げ幅拡大を受け、一時106円91銭まで下落したが、その後は長期金利に反応し、107円26銭まで切り返した。

     株安を受けリスク選好的なドル買いはやや後退したが、ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っており、ドル・円はアジア市場ではドルは106円90銭近辺から下値は堅そうだ。

     ここまでドル・円は106円91銭から107円26銭、ユーロ・ドルは1.1292ドルから1.1320ドル、ユーロ・円は120円81銭から121円22銭で推移。

    【経済指標】
    ・5月企業物価指数:前年比-4.2%(予想:-4.2%、4月:-4.2%)

    【要人発言】
    ・韓国中銀総裁「緩和的な金融政策を当面維持」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月10日(金)11時48分
    ■東京午前=来週のイベント控え様子見、ドル円は107円挟む

     東京午前の為替相場は動意薄。手がかりが乏しいなか、来週の日米金融政策イベントを前に様子見ムードも強く、積極的な取引は手控えられた。欧米株安や原油価格の下落を受けて午前の日経平均は続落した。本日の香港市場は祝日明けとなったが、中国市場は端午節連休につき休場。取引は13日(月)から再開される。

     ドル円は昨日の高値を上回り、107.26円まで小幅高。昨日に106円前半で押し目買い意欲も示されて、やや上値を試す動きとなるも、米早期利上げ観測の後退や英国民投票など上値を圧迫する要因も多く、上値を追う展開にはなりにくい。昨日の海外市場で軟調な動きとなり、ほぼ安値圏で引けたユーロドルは1.1292ドルまで3日以来の安値を塗り替えた。ポンドドルは1.44ドル半ばでこう着し、NZドル/ドルは昨日来の高値圏となる0.71ドル前半で小じっかり。また、豪ドル/NZドルでの豪ドル売り・NZ買いも重しとなり、豪ドル/ドルは0.7407ドルまでやや売りが優勢となった。

     クロス円も小幅な上下。ユーロ円は121円近辺、ポンド円は154円後半、NZドル円は76円前半で推移し、豪ドル円は79.26円までじり安。

     週末要因も加わり、午後も動意は限られるか。ドル円は107円を挟んだ小動きが見込まれる。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム