ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月11日(土)のFXニュース(2)

  • 2016年06月11日(土)06時05分
    NY市場動向(取引終了):ダウ119.85ドル安(速報)、原油先物1.49ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17865.34 -119.85 -0.67% 17938.82 17812.34 7 23
    *ナスダック 4894.55 -64.07 -1.29% 4917.92 4880.61 498 1877
    *S&P500 2096.07 -19.41 -0.92% 2109.57 2089.96 56 448
    *SOX指数 699.04 -11.88 -1.67%
    *CME225先物 16250 大証比 -280 -1.69%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.93 -0.17 -0.16% 107.26 106.56
    *ユーロ・ドル 1.1257 -0.0059 -0.52% 1.1321 1.1246
    *ユーロ・円 120.37 -0.83 -0.68% 121.21 119.92
    *ドル指数 94.60 +0.65 +0.69% 94.71 94.05

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.73 -0.04     0.77 0.73
    *10年債利回り 1.64 -0.05     1.68 1.63
    *30年債利回り 2.45 -0.04     2.48 2.43
    *日米金利差  1.78 +0.09

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 49.07 -1.49 -2.95% 50.73 48.80
    *金先物 1275.9 +3.2 +0.25% 1280.9 1267.3
    *銅先物 202.8 -1.1 -0.54% 204.6 201.8
    *CRB商品指数 192.89 -2.23 -1.14% 194.46 192.63

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6115.76 -116.13 -1.86% 6231.89 6097.24 4 96
    *独DAX    9834.62 -254.25 -2.52% 10026.49 9819.12 0 30
    *仏CAC40   4306.72 -98.89 -2.24% 4390.81 4301.10 0 40

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)06時03分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%高、対ユーロ0.68%高

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 106.94円 -0.16円 -0.15% 107.10円
    *ユーロ・円 120.38円 -0.82円 -0.68% 121.20円
    *ポンド・円 152.67円 -2.15円 -1.39% 154.83円
    *スイス・円 110.93円 -0.10円 -0.09% 111.03円
    *豪ドル・円 78.94円 -0.64円 -0.80% 79.58円
    *NZドル・円 75.54円 -0.55円 -0.73% 76.10円
    *カナダ・円 83.83円 -0.34円 -0.40% 84.17円
    *南アランド・円 7.01円 -0.22円 -3.09% 7.23円
    *メキシコペソ・円 5.74円 -0.13円 -2.22% 5.87円
    *トルコリラ・円 36.50円 -0.52円 -1.40% 37.02円
    *韓国ウォン・円 9.13円 -0.11円 -1.19% 9.24円
    *台湾ドル・円 3.31円 -0.02円 -0.48% 3.33円
    *シンガポールドル・円 78.65円 -0.51円 -0.64% 79.16円
    *香港ドル・円 13.78円 -0.02円 -0.16% 13.80円
    *ロシアルーブル・円 1.64円 -0.03円 -1.60% 1.67円
    *ブラジルレアル・円 31.24円 -0.26円 -0.82% 31.50円
    *タイバーツ・円 3.03円 -0.01円 -0.46% 3.05円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -11.05% 125.28円 105.55円 120.22円
    *ユーロ・円 -7.85% 140.66円 119.92円 130.64円
    *ポンド・円 -13.83% 195.89円 151.52円 177.18円
    *スイス・円 -7.54% 134.53円 108.92円 119.97円
    *豪ドル・円 -9.88% 96.32円 77.59円 87.60円
    *NZドル・円 -7.99% 86.58円 71.21円 82.10円
    *カナダ・円 -3.49% 101.15円 78.95円 86.86円
    *南アランド・円 -9.78% 10.26円 6.52円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -17.91% 8.10円 5.70円 6.99円
    *トルコリラ・円 -11.35% 46.92円 35.91円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -10.70% 11.23円 8.99円 10.22円
    *台湾ドル・円 -9.57% 4.03円 3.26円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -7.23% 92.53円 78.19円 84.78円
    *香港ドル・円 -11.19% 16.15円 13.60円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -0.57% 2.39円 1.36円 1.67円
    *ブラジルレアル・円 +2.89% 40.58円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -9.11% 3.69円 3.01円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)06時03分
    ■NY為替・10日=欧州通貨安・ドル高・円高、英離脱を警戒

     NY為替市場では欧州通貨安がドル高や円高の流れをつくった。欧州連合(EU)からの離脱・残留を問う英国民投票が2週間後に迫っているなか、警戒感が日増しに高まっている。発表されたORBの世論調査では、離脱支持は55%、残留は45%となった。ポンドドルは1.4181ドル、ポンド円は151.52円まで一段安。ポンドドルは今年4月18日以来、ポンド円は2013年8月以来の安値をつけた。ユーロドルは1.1245ドルまで軟化。ユーロ円は119.92円まで下げ、2013年4月以来の大台割れとなった。

     ドル円は106.56円まで下落。加ドル円は83.40円、豪ドル円は78.56円、NZドル円は75.12円まで安値を更新。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を意識した展開はみられず、英国民投票に向けた神経質さが相場を揺さぶった。米株式市場は軟調に推移。

     ドル/加ドルは堅調な加雇用統計を受けて1.2660加ドルまで加ドルが急伸したが、欧州通貨安・ドル高の進展につれて、1.2781加ドルまで反転した。原油安も加ドルを圧迫。豪ドル/ドルは0.7370ドル、NZドル/ドルは0.7041ドルまでドル高推移。

     発表された米6月ミシガン大学消費者信頼感指数は引き続き安定している。ガソリン価格の変動や雇用情勢の変化に敏感に反応する指数だが、雇用の悪化を示唆する動きは現れていない。今週発表された米求人件数も堅調だった。5月の米非農業部門雇用者数(NFP)の伸びが大きく失速したことがノイズであると断定するには早いが、弱さを真に受ける必要はなさそうだ。

     6時現在、ドル円は106.97円、ユーロドルは1.1251ドル、ユーロ円は120.38円で推移。

  • 2016年06月11日(土)05時24分
    【ディーラー発】ポンド一段安(NY午後)

    『英国のEU離脱問題における最新の世論調査で離脱支持派が優勢』との報道を受けポンド売りが加速。ポンド円は2013年8月以来となる151円49銭付近まで急落、ポンドドルが1.4179付近まで下値を拡大するなどポンドが一段安となった。また、ダウ平均や日経先物が急速に軟化しリスク回避の円買いが強まり、ドル円が106円56銭付近まで下落。他クロス円もユーロ円が119円90銭付近まで、豪ドル円が78円54銭付近まで急ピッチで下値を拡げる場面が見られた。5時24分現在、ドル円106.968-978、ユーロ円120.404-424、ユーロドル1.12558-566で推移している。

  • 2016年06月11日(土)04時28分
    トランプ・ショックに備えたリスク回避の流れも和らぐ

     7月の米利上げ予想が依然として根強い。5月の米雇用統計が政策当局者に衝撃を与えるほど予想を大きく下回ったことにより、来週14・15日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを予想する向きは皆無である。発表直後は年後半に先延ばしとの見方もあったにもかかわらず、大半のエコノミストがここにきて7月にも追加利上げを実施すると予想する向きが増えている(WSJ調査)。

     6月予想が先月の30%から、6%程度に低下。一方で、7月予想は20%程度から50%を超えてきているようだ。イエレンFRB議長の声明で5月の雇用統計が「異常値」だったとの判断が示されるようだと、7月利上げ観測が一段と高まることになろう。足元でNYダウは節目の18000ドルを回復している。利上げへの思惑がくすぶるなか、これを織り込み、米国経済を楽観視する流れに見方を変えてきている。

     また、大統領選の最新の世論調査では、共和党指名候補の不動産王ドナルド・トランプ氏の支持率が低下し、民主党のヒラリー・クリントン氏を下回った。トランプ氏が当選した場合の米国経済や政権運営に対する不透明感も強まっていたこともあり、一先ずトランプ・ショックに備えたリスク回避の流れも和らいだ格好か。

     もっとも、今年最大のリスク要因とみられている欧州連合(EU)残留・離脱を問う英国の国民投票が23日に迫るなか、それまでは基本的にはリスク回避の流れが続きそうである。それ故に、7月利上げはタイミング的にもベストのようだ。(村瀬智一)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)04時20分
    6月10日のNY為替・原油概況

     10日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円08銭から106円56銭まで下落し、106円75銭で引けた。米連邦準備理事会(FRB)の6月追加利上げ観測が後退するなか、英国のEU離脱懸念から欧州株が大幅安となり、原油安、米株安で米国債利回りが低下する状況に、ドル売り・円買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは、英国問題から波及した欧州売り的な圧力を受けて、1.1312ドルから1.1246ドルまで下落。ユーロ・円は120円95銭から119円92銭まで下落した。

     ポンド・ドルは、英国のEU離脱懸念から売られ、1.4425ドルから一時1.4181ドルまで急落。ドル・スイスフランは、避難先需要によるスイスフラン買いに0.9617フランまで下げた後、0.9658フランまで戻した。


     10日のNY原油先物は続落。49.96ドルから48.85ドルまで下落した。英国のEU離脱懸念から欧州株に売りが広がるなど、欧州売り的な圧力の高まりに、ユーロ・ドルが1.1246ドルまで下落したことから、割高感による原油の売りが継続した。

     終盤に米ベーカー・ヒューズ社が国内の石油掘削装置(リグ)稼働数を発表。稼動リグ数は前週比3基増の328基だったが、2週連続の増加となったことから、米国内の原油生産拡大への姿勢が示されたとして、売り材料視された。

    【経済指標】
    ・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:94.3(予想:94.0、5月:94.7)
    ・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.4%(5月:2.4%)
    ・米・6月ミシガン大学5-10年期待インフレ率:2.3%(5月:2.5%)
    ・米・5月財政収支:-525億ドル(予想:-560億ドル、15年5月:-840.68億ドル)
    ・カナダ・5月失業率:6.9%(予想:7.2%、4月:7.1%)
    ・カナダ・5月雇用者数増減:+1.38万人(予想:+0.18万人、4月:-0.21万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時58分
    金は続伸、原油は続落

    金:続伸、欧米株安、原油安による安全資産としての買い続くCOMEX金8月限終値:1275.90↑3.20

     10日のNY金先物は続伸。1271.10ドルから1280.90ドルまで上昇した。英国のEU離脱懸念から欧州株に売りが広がり(大幅安で引け)、原油安、米株下落スタートとなる状況に、安全資産としての金の買いが継続したもよう。

     その後、2日大幅続伸のあとで、利益確定の売りが出たのか、いったん安値近くまで押し込む動きがあった。しかし、米株の下落継続、ユーロ・ドルの下げ渋りなどをにらみながら、金の買いが再燃した。

    原油:続落、対ユーロでドル高進行、米リグ数2週連続増加で売りNYMEX原油7月限終値:49.07↓1.49

     10日のNY原油先物は続落。49.96ドルから48.85ドルまで下落した。英国のEU離脱懸念から欧州株に売りが広がるなど、欧州売り的な圧力の高まりに、ユーロ・ドルが1.1246ドルまで下落したことから、割高感による原油の売りが継続した。

     終盤に米ベーカー・ヒューズ社が国内の石油掘削装置(リグ)稼働数を発表。稼動リグ数は前週比3基増の328基だったが、2週連続の増加となったことから、米国内の原油生産拡大への姿勢が示されたとして、売り材料視された。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時57分
    原油:続落、対ユーロでドル高進行、米リグ数2週連続増加で売り

    NYMEX原油7月限終値:49.07↓1.49

     10日のNY原油先物は続落。49.96ドルから48.85ドルまで下落した。英国のEU離脱懸念から欧州株に売りが広がるなど、欧州売り的な圧力の高まりに、ユーロ・ドルが1.1246ドルまで下落したことから、割高感による原油の売りが継続した。

     終盤に米ベーカー・ヒューズ社が国内の石油掘削装置(リグ)稼働数を発表。稼動リグ数は前週比3基増の328基だったが、2週連続の増加となったことから、米国内の原油生産拡大への姿勢が示されたとして、売り材料視された。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時45分
    英ORB世論調査(インディペンデント紙)離脱派が上昇

    「EU離脱支持は55%(4pt↑)、残留支持は45%(4pt↓)」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時19分
    ユーロ円は節目の120円割れ、2013年4月以来

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年06月11日(土)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ155ドル安、原油先物1.30ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17830.11 -155.08 -0.86% 17938.82 17823.26 4 26
    *ナスダック 4891.39 -67.23 -1.36% 4917.92 4890.37 445 1834
    *S&P500 2094.48 -21.00 -0.99% 2109.57 2094.35 31 473
    *SOX指数 698.27 -12.65 -1.78%
    *CME225先物 16250 大証比 -280 -1.69%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.77 -0.33 -0.31% 107.26 106.68
    *ユーロ・ドル 1.1258 -0.0058 -0.51% 1.1321 1.1246
    *ユーロ・円 120.21 -0.99 -0.82% 121.21 120.13
    *ドル指数 94.69 +0.74 +0.79% 94.71 94.05

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.74 -0.03     0.77 0.74
    *10年債利回り 1.64 -0.05     1.68 1.63
    *30年債利回り 2.45 -0.04     2.48 2.43
    *日米金利差  1.78 +0.09

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 49.26 -1.30 -2.57% 50.73 49.13
    *金先物 1275.9 +3.2 +0.25% 1280.9 1267.3
    *銅先物 202.9 -1.0 -0.49% 204.6 201.8
    *CRB商品指数 193.29 -1.83 -0.93% 194.46 193.04

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6115.76 -116.13 -1.86% 6231.89 6097.24 4 96
    *独DAX    9834.62 -254.25 -2.52% 10026.49 9819.12 0 30
    *仏CAC40   4306.72 -98.89 -2.24% 4390.81 4301.10 0 40

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時17分
    【市場反応】米・5月財政収支

     日本時間11日午前3時に発表された米・5月財政収支は予想を上回り、-525億ドルとなった。

     発表後、ドル・円は106円84銭から106円56銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1262ドルから1.1246ドルまで下落しているが、英国のEU離脱懸念が波及した欧州売り的なユーロ売り、米株安拡大によるリスク回避の円が続いているもよう。

    【経済指標】
    ・米・5月財政収支:-525億ドル(予想:-560億ドル、15年5月:-840.68億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時02分
    大証ナイト終値16250円、通常取引終値比280円安

     10日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比280円安の16250円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時01分
    【速報】米・5月財政収支は予想を上回り-525億ドル

     日本時間11日午前3時に発表された米・5月財政収支は予想を上回り、-525億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・5月財政収支:-525億ドル(予想:-560億ドル、15年5月:-840.68億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月11日(土)03時00分
    米・5月月次財政収支

    米・5月月次財政収支

    前回:+1065億ドル 予想:-560億ドル 結果:-525億ドル

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム