
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年06月17日(金)のFXニュース(3)
-
2016年06月17日(金)12時33分
ドル・円:ドルじり高、日本株高受け104円台で推移
17日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高となった。日本株のプラス圏推移受け104円後半まで上昇。
ドル・円は前日の日中取引で一時103円55銭まで円高が進んだが、その後の海外市場では値を戻す展開となった。今日は日経平均株価の上昇を背景にドル買い先行となり、朝方の104円24銭から一時104円83銭まで値を切り上げた。
日経平均は250円超上昇したが、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感は根強くリスク選好的なドル買い・円売りは一巡。ランチタイムの日経平均先物も伸び悩んでいるため、目先はドルの大幅な上昇は見込みにくい。
ここまではドル・円は104円24銭から104円83銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1272ドル、ユーロ・円は117円02銭から118円10銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比276.20円高の15710.34円
日経平均株価指数後場は、前日比276.20円高の15710.34円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.47円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)12時16分
ドルじり高、日本株高受け104円台で推移
17日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高となった。日本株のプラス圏推移受け104円後半まで上昇。
ドル・円は前日の日中取引で一時103円55銭まで円高が進んだが、その後の海外市場では値を戻す展開となった。今日は日経平均株価の上昇を背景にドル買い先行となり、朝方の104円24銭から一時104円83銭まで値を切り上げた。
日経平均は250円超上昇したが、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感は根強くリスク選好的なドル買い・円売りは一巡。ランチタイムの日経平均先物も伸び悩んでいるため、目先はドルの大幅な上昇は見込みにくい。
ここまではドル・円は104円24銭から104円83銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1272ドル、ユーロ・円は117円02銭から118円10銭で推移。
【要人発言】
・浅川財務官「日銀との会合、市場に関する現状認識を共有した」Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)12時15分
■東京午前=財務相の発言で円高からの巻き戻し進む
東京タイム午前は昨日の急激な円高に対する巻き戻しが進んだ。朝方、麻生財務相が「(為替)一方に偏っており極めて憂慮」、「本日に財務省や金融庁、日銀で情報交換の当局者会合を実施予定」などと発言。円売り介入の期待感からドル円・クロス円とも水準を上げた。円高が一服したことで日経平均株価は一時300円超まで上げ幅を広げた。
ドル円は104.83円まで小幅高となったほか、ユーロ円は118.10円まで、上げ幅を広げた。
昨日、英国では欧州連合(EU)残留派のジョー・コックス議員が銃で撃たれたうえ、刃物で刺され死亡する事件が起きた。ただ、この事件を受け英国のEU残留機運が高まるとの観測からポンド安からの巻き戻しが起こった。ポンドドルは1.4294ドルまで大幅上昇。ポンド円も149.80円までレンジ上限を広げ、NYタイム終値に比べ1円以上の上伸となった。ポンド安からの巻き戻しの動きがみられたことで、同じくEU圏の通貨ユーロも対ドルで1.1272ドルまで切り返している。
英国のEU離脱懸念の後退や、麻生財務相の発言も材料に、時間外のNY原油先物は46ドル半ばまで持ち直した。豪ドル/ドルは0.7404ドル、豪ドル円は77.54円、NZドル/ドルは0.7069ドル、NZドル円は74.06円まで上昇。ドル/加ドルは1.2899加ドル、加ドル円は81.26円まで加ドルが買われた。
昨日の急激な円高は一服した。ただ、ドル円・クロス円とも、昨日の日銀政策決定会合直前の水準までは戻っていない。来週の英国の国民投票を控え、さらなる上値を追うには、材料が乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)12時09分
午前まとめ=ドル円は104円後半まで戻す、ポンド売りも一服
・麻生財務相の発言による円売り介入期待から、円高からの巻き戻しが進む
・EU残留派である英国議員の死亡事件により、残留機運が高まりポンドは買い戻される
・日経平均株価は一時300円高に
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比251.52円高の15685.66円
日経平均株価指数は、前日比251.52円高の15685.66円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.57円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)11時11分
【ディーラー発】ドル円上昇後、伸び悩む(東京午前)
麻生財務・金融相の「本日、財務省、金融庁、日銀で当局者会合を実施予定」等の発言が伝わったことや、日経平均が前日比300円超高となったことを受け、円買いの巻き戻しが先行。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり104円82銭付近まで上値を拡大。また、クロス円は豪ドル円が原油先物の堅調な動きも支えとなりに77円52銭付近まで値を伸ばし、ユーロ円も一時118円台を回復した。しかしその後、株価が伸び悩んだことでドル円は104円48銭付近まで反落、クロス円も失速するなど伸び悩む状況となっている。11時11分現在、ドル円104.616-626、ユーロ円117.815-835、ユーロドル1.12614-622で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月17日(金)11時04分
ハンセン指数スタート1.03%高の20244.23(前日比+205.81)
香港・ハンセン指数は、1.03%高の20244.23(前日比+205.81)でスタート。日経平均株価指数、10時40分現在は前日比246.22円高の15680.36円。東京外国為替市場、ドル・円は104.59円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)10時24分
人民元対ドル基準値6.5795元
中国人民元対ドル基準値 6.5795元(前日 6.5739元)
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)10時02分
ドル・円:東京株反発でリスク回避の円買い縮小
ドル・円は104円65銭近辺で推移。日経平均株価は255円高で推移しており、株高を意識してドルは強含み。英国の欧州連合(EU)離脱のケースに備えて、日本の金融当局は市場流動性の供給などの危機対応に注力するとの思惑が広がっており、リスク回避的な円買いは縮小しつつある。ここまではドル・円は104円23銭から104円68銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1222ドルから1.1273ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、117円02銭から118円11銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価は大幅反発
・英国のEU離脱のケースに備えて日本の金融当局は市場流動性などを確保へNY原油先物(時間外取引):高値46.26ドル 安値45.83ドル 直近値46.25ドル
日経平均寄り付き:前日比197.65円高の15631.79円
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)10時02分
仲値公示をこなし、ドル円は104.83円までじり高
仲値公示にかけ、ドル円は104.83円、ユーロ円は118.10円、加ドル円は81.19円までじり高。朝方に麻生財務相が「(為替)一方に偏っており極めて憂慮」「本日に財務省や金融庁、日銀で情報交換の当局者会合を実施予定」と発言したことで、円売り介入の期待感による円高からの巻き戻しが進んでいる。円高が一服したことで、日経平均株価は上昇。上げ幅を300円超に広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)09時56分
要人発言で介入期待、日経平均反発にはドル円は反応限定的
日経平均は反発、一時300円近い上昇となった。ドル円は、当局者発言を受けた介入期待に株式先物が反発したことで、日経平均の上げを見越し、寄り付き直前から上昇。ドル円は104.80円、クロス円も同様の動きで、ユーロ円は118.10円、ポンド円は149.80円、豪ドル円は77.48円まで上値を拡げた。ただ、その後は伸び悩んでいる。日経平均の上昇に追随していない。ドル円は104円後半、ユーロ円は117円後半、ポンド円は149円半ば、豪ドル円は77円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)09時04分
日経平均寄り付き:前日比197.65円高の15631.79円
日経平均株価指数は、前日比197.65円高の15631.79円で寄り付いた。ダウ平均終値は92.93ドル高の17733.10ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、104.76円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)09時03分
麻生財務大臣「本日、財務省、金融庁、日銀で当局者による会議を開催する予定」
麻生財務大臣が「本日、財務省、金融庁、日銀で当局者による会議を開催する予定」とコメントしたもよう。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)08時31分
ドル・円は主に104円台で推移か、株安一服でリスク回避の円買い縮小も
16日のドル・円相場は、東京市場では106円03銭から103円55銭まで下落。欧米市場でドルは104円60銭まで反発し、104円26銭で取引を終えた。
本日17日のドル・円は、主に104円台で推移か。米国株の反発を意識してリスク回避的な円買いは縮小しつつある。日経平均株価が大きく戻した場合、ドルは105円台に上昇する可能性がある。
日本銀行の黒田総裁は16日に行われた記者会見で、「経済の基礎的条件を反映しない円高は好ましくなく、2%の物価目標実現のために必要があれば、追加緩和する」との見方を示した。市場関係者の間では、円高・ドル安がさらに進行した場合、日銀は7月の政策決定会合で追加緩和措置を講じるとの見方が広がっている。
6月23日に行われる英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を支持する割合が過半数を占めた場合、金融市場の不確実性は一段と高まるとみられており、その場合は日銀が緊急の政策決定会合を開催し、しかるべき措置を講じるのではないか?との思惑も浮上している。
円高進行を阻止するための為替介入がただちに実施される可能性は低いとみられているが、円相場が無秩序な動きを見せた場合、1ドル=100円程度でも円売り介入が実施されるのではないか?との声が聞かれている。
Powered by フィスコ
2016年06月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月17日(金)17:27公開織り込み済みか。英国がEUを離脱しても英ポンド暴落、欧州株暴落はない!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年06月17日(金)15:55公開ドル円103円台も追加緩和のあだ花、英投票に向けますます神経質な展開
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月17日(金)10:25公開残留派議員が銃撃キャンペーン中止。ポンドショート+円ロングが巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月17日(金)07:53公開6月17日(金)■『来週に[英国のEU離脱の賛否を問う国民投票]を控える点』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)