ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年07月12日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年07月12日(火)20時14分
    ユーロドル調整、1.1085ドル前後

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1085ドル (1.1126 /  1.1052) 
    ユーロ円  114.93円   (115.43 /  113.29) 

    ドル円    103.68円  (103.92 /  102.45) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月12日(火)20時01分
    【速報】南ア・5月製造業生産は予想を上回り+1.6%

     日本時間12日午後8時に発表された南ア・5月製造業生産は予想を上回り、前月比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・5月製造業生産:前月比+1.6%(予想:+0.4%、4月:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)19時47分
    ユーロ円オーダー=116.00円 売り

    116.00円 売り

    115.17円 7/12 19:37現在(高値115.43円 - 安値113.29円)

    114.00円 買い
    113.50円 買い
    113.00円 買い、OP19日NYカット
    111.00-10円 断続的に買い(111.10円 OP13日NYカット)

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年07月12日(火)19時38分
    ユーロ 注目オーダー・OP=1.1150ドル 売り

    1.1250ドル 売り
    1.1220ドル OP12日NYカット
    1.1200ドル 売り
    1.1150ドル 売り

    1.1111ドル 7/12 19:30現在(高値1.1126ドル - 安値1.1052ドル)

    1.1075ドル OP12日NYカット
    1.1050ドル OP12日NYカット大きめ
    1.1000ドル 買い、OP12日NYカット
    1.0950ドル 買い、OP12日NYカット
    1.0900ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年07月12日(火)19時26分
    ドル104円に接近、ショートカバー継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株の全面高を背景にドル・円はショートカバーが強まっており、104円に接近した。米10年債利回りの大幅な上昇もドル押し上げ要因。ただ、ある市場筋は「6月米雇用統計は強い内容だったが利上げに観測にはつながっておらず、ドル買いはそれほど長続きしないのではないか」とし、ドルの上昇は短期的と指摘する。

     ここまでは、ドル・円は102円89銭から103円92銭、ユーロ・ドルは1.1104ドルから1.1122ドル、ユーロ・円は114円41銭から115円43銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)19時13分
    ドル円は一時103.92円、6/24以来の104円台近づく

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    103.74円  (103.92 /  102.45) 
    ユーロドル 1.1110ドル (1.1126 /  1.1052) 
    ユーロ円  115.26円   (115.43 /  113.29) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月12日(火)18時53分
    リスク選好継続、クロス円の円売り進む

     ドル円が103円後半で上値を伸ばしているほか、ユーロ円が115.28円まで本日高値を更新するなど、クロス円でも円売りが進んでいる。リスク選好を意識した流れが継続している。

  • 2016年07月12日(火)18時46分
    ドル円上伸、103.75円まで本日高値を更新

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    103.67円  (103.75 /  102.45) 
    ユーロドル 1.1108ドル (1.1126 /  1.1052) 
    ユーロ円  115.16円   (115.24 /  113.29) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月12日(火)18時30分
    ドル円は持ち直し103円半ば、リスク選好を否定する材料乏しい

     ドル円は103円半ばで底堅い。安倍首相から経済対策策定の指示が出され期待が高まるなか、夕刻からの石原経済財政相の会見で具体的な内容が示されなかったことから、103.62円を上値にいったん103円前後へ調整する場面もあった。しかし期待が完全に後退する状況でもなく、ドル円は持ち直した。欧州株も続伸して寄り付いており、市場のリスク選好を否定する材料は現時点では乏しい。

  • 2016年07月12日(火)18時15分
    ポンドは荒い値動き、利下げ見込んだ売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株が堅調地合いのなか、ポンド・円はやや粗い値動きとなっている。アジア市場終盤には136円付近から135円付近まで1円程度値を下げた。その後は再び136円を目指す展開。英中銀が13-14日開催の金融政策委員会(MPC)で利下げを見込んだ売りのフローが観測される。ポンドの上昇局面では、目先もこうした売りのフローが上値を抑えそうだ。

     ここまでは、ドル・円は102円89銭から103円45銭、ユーロ・ドルは1.1106ドルから1.1122ドル、ユーロ・円は114円41銭から114円94銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)17時51分
    本日の東京為替市場概況(103.17)

     今日の外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。日経平均株価の強含みを受け、一時103円62銭ばまで上昇した。前週まで強まっていたリスク回避的な円買いの巻き戻し中心。

     ドル・円は、102円80銭で寄り付いた後、日経平均の500円超高となる大幅続伸を受け上昇基調となり、103円台を回復。その後も株高を意識したドル買いは続き、103円台で堅調推移となった。

     夕方にかけては、欧州株の上昇や米国株高観測、米10年債利回りの上昇などを受け、103円62銭まで値を上げたが、その後利益確定などのドル売りも出たとみられ、ドル買いはやや失速した。

     ユーロ・円も堅調地合いで、113円29銭から115円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1052ドルを下値にもみあい、夕方にかけて1.1126ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円103円00-10銭、ユーロ・円114円50-60銭
    ・日経平均:始値15961.30円、高値16237.62円、安値15956.91円、終値16095.65円(前日比+386.83円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)17時38分
    ユーロメガオーダー=1.1220ドル 本日NYカットOP

    1.1220ドル OP12日NYカット

    1.1117ドル 7/12 17:31現在(高値1.1126ドル - 安値1.1052ドル)

    1.1075ドル OP12日NYカット
    1.1050ドル OP12日NYカット大きめ
    1.1000ドル 買い、OP12日NYカット
    1.0950ドル 買い、OP12日NYカット
    1.0900ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年07月12日(火)17時27分
    ドル・円一時103円62銭、日経平均の大幅続伸で

     今日の外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。日経平均株価の強含みを受け、一時103円62銭ばまで上昇した。前週まで強まっていたリスク回避的な円買いの巻き戻し中心。

     ドル・円は、102円80銭で寄り付いた後、日経平均の500円超高となる大幅続伸を受け上昇基調となり、103円台を回復。その後も株高を意識したドル買いは続き、103円台で堅調推移となった。

     夕方にかけては、欧州株の上昇や米国株高観測、米10年債利回りの上昇などを受け、103円62銭まで値を上げたが、その後利益確定などのドル売りも出たとみられ、ドル買いはやや失速した。

     ユーロ・円も堅調地合いで、113円29銭から115円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1052ドルを下値にもみあい、夕方にかけて1.1126ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円103円00-10銭、ユーロ・円114円50-60銭
    ・日経平均:始値15961.30円、高値16237.62円、安値15956.91円、終値16095.65円(前日比+386.83円)

    【経済指標】
    ・日・6月企業物価指数:前年比-4.2%(予想:-4.2%、5月:-4.3%←-4.2%)
    ・日・5月第3次産業活動指数:前月比-0.7%(予想:-0.7%、4月:+0.7%←+1.4%)
    ・独・6月消費者物価指数改定値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)

    【要人発言】
    ・浜田内閣官房参与「安倍首相、デフレからの脱出速度を加速したい」「バーナンキ前米FRB議長、アベノミクスはうまく行っていると発言」「バーナンキ前米FRB議長、アベノミクスやり遂げてほしいと発言」
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁「英国のEU離脱、米経済に大きな影響があると予想しない」「英国のEU離脱、中期的見通しで考慮する必要」

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)17時07分
    ハンセン指数取引終了、1.65%高の21224.74(前日比+344.24)

    香港・ハンセン指数は、1.65%高の21224.74(前日比+344.24)で取引を終えた。17時04分現在、ドル円は103.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)16時53分
    ドル円は103円付近へ小幅調整、経済財政相は具体策に言及せず

     ドル円は103.62円を本日ここまでの高値に伸び悩み、103円付近へ下押している。石原経済財政相の夕刻からの記者会見で、経済対策の内容への言及が期待されたが、「規模はこれから検討」と、具体的な点には触れなかった。為替はいったん軽く調整している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム