2016年07月12日(火)のFXニュース(6)
-
2016年07月12日(火)20時14分
ユーロドル調整、1.1085ドル前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1085ドル (1.1126 / 1.1052)
ユーロ円 114.93円 (115.43 / 113.29)ドル円 103.68円 (103.92 / 102.45)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)20時01分
【速報】南ア・5月製造業生産は予想を上回り+1.6%
日本時間12日午後8時に発表された南ア・5月製造業生産は予想を上回り、前月比+1.6%となった。
【経済指標】
・南ア・5月製造業生産:前月比+1.6%(予想:+0.4%、4月:+0.8%)Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)19時47分
ユーロ円オーダー=116.00円 売り
116.00円 売り
115.17円 7/12 19:37現在(高値115.43円 - 安値113.29円)
114.00円 買い
113.50円 買い
113.00円 買い、OP19日NYカット
111.00-10円 断続的に買い(111.10円 OP13日NYカット)※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)19時38分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.1150ドル 売り
1.1250ドル 売り
1.1220ドル OP12日NYカット
1.1200ドル 売り
1.1150ドル 売り1.1111ドル 7/12 19:30現在(高値1.1126ドル - 安値1.1052ドル)
1.1075ドル OP12日NYカット
1.1050ドル OP12日NYカット大きめ
1.1000ドル 買い、OP12日NYカット
1.0950ドル 買い、OP12日NYカット
1.0900ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)19時26分
ドル104円に接近、ショートカバー継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株の全面高を背景にドル・円はショートカバーが強まっており、104円に接近した。米10年債利回りの大幅な上昇もドル押し上げ要因。ただ、ある市場筋は「6月米雇用統計は強い内容だったが利上げに観測にはつながっておらず、ドル買いはそれほど長続きしないのではないか」とし、ドルの上昇は短期的と指摘する。
ここまでは、ドル・円は102円89銭から103円92銭、ユーロ・ドルは1.1104ドルから1.1122ドル、ユーロ・円は114円41銭から115円43銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)19時13分
ドル円は一時103.92円、6/24以来の104円台近づく
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.74円 (103.92 / 102.45)
ユーロドル 1.1110ドル (1.1126 / 1.1052)
ユーロ円 115.26円 (115.43 / 113.29)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)18時53分
リスク選好継続、クロス円の円売り進む
ドル円が103円後半で上値を伸ばしているほか、ユーロ円が115.28円まで本日高値を更新するなど、クロス円でも円売りが進んでいる。リスク選好を意識した流れが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)18時46分
ドル円上伸、103.75円まで本日高値を更新
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.67円 (103.75 / 102.45)
ユーロドル 1.1108ドル (1.1126 / 1.1052)
ユーロ円 115.16円 (115.24 / 113.29)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)18時30分
ドル円は持ち直し103円半ば、リスク選好を否定する材料乏しい
ドル円は103円半ばで底堅い。安倍首相から経済対策策定の指示が出され期待が高まるなか、夕刻からの石原経済財政相の会見で具体的な内容が示されなかったことから、103.62円を上値にいったん103円前後へ調整する場面もあった。しかし期待が完全に後退する状況でもなく、ドル円は持ち直した。欧州株も続伸して寄り付いており、市場のリスク選好を否定する材料は現時点では乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)18時15分
ポンドは荒い値動き、利下げ見込んだ売りも
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株が堅調地合いのなか、ポンド・円はやや粗い値動きとなっている。アジア市場終盤には136円付近から135円付近まで1円程度値を下げた。その後は再び136円を目指す展開。英中銀が13-14日開催の金融政策委員会(MPC)で利下げを見込んだ売りのフローが観測される。ポンドの上昇局面では、目先もこうした売りのフローが上値を抑えそうだ。
ここまでは、ドル・円は102円89銭から103円45銭、ユーロ・ドルは1.1106ドルから1.1122ドル、ユーロ・円は114円41銭から114円94銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)17時51分
本日の東京為替市場概況(103.17)
今日の外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。日経平均株価の強含みを受け、一時103円62銭ばまで上昇した。前週まで強まっていたリスク回避的な円買いの巻き戻し中心。
ドル・円は、102円80銭で寄り付いた後、日経平均の500円超高となる大幅続伸を受け上昇基調となり、103円台を回復。その後も株高を意識したドル買いは続き、103円台で堅調推移となった。
夕方にかけては、欧州株の上昇や米国株高観測、米10年債利回りの上昇などを受け、103円62銭まで値を上げたが、その後利益確定などのドル売りも出たとみられ、ドル買いはやや失速した。
ユーロ・円も堅調地合いで、113円29銭から115円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1052ドルを下値にもみあい、夕方にかけて1.1126ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円103円00-10銭、ユーロ・円114円50-60銭
・日経平均:始値15961.30円、高値16237.62円、安値15956.91円、終値16095.65円(前日比+386.83円)Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)17時38分
ユーロメガオーダー=1.1220ドル 本日NYカットOP
1.1220ドル OP12日NYカット
1.1117ドル 7/12 17:31現在(高値1.1126ドル - 安値1.1052ドル)
1.1075ドル OP12日NYカット
1.1050ドル OP12日NYカット大きめ
1.1000ドル 買い、OP12日NYカット
1.0950ドル 買い、OP12日NYカット
1.0900ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)17時27分
ドル・円一時103円62銭、日経平均の大幅続伸で
今日の外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。日経平均株価の強含みを受け、一時103円62銭ばまで上昇した。前週まで強まっていたリスク回避的な円買いの巻き戻し中心。
ドル・円は、102円80銭で寄り付いた後、日経平均の500円超高となる大幅続伸を受け上昇基調となり、103円台を回復。その後も株高を意識したドル買いは続き、103円台で堅調推移となった。
夕方にかけては、欧州株の上昇や米国株高観測、米10年債利回りの上昇などを受け、103円62銭まで値を上げたが、その後利益確定などのドル売りも出たとみられ、ドル買いはやや失速した。
ユーロ・円も堅調地合いで、113円29銭から115円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1052ドルを下値にもみあい、夕方にかけて1.1126ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円103円00-10銭、ユーロ・円114円50-60銭
・日経平均:始値15961.30円、高値16237.62円、安値15956.91円、終値16095.65円(前日比+386.83円)【経済指標】
・日・6月企業物価指数:前年比-4.2%(予想:-4.2%、5月:-4.3%←-4.2%)
・日・5月第3次産業活動指数:前月比-0.7%(予想:-0.7%、4月:+0.7%←+1.4%)
・独・6月消費者物価指数改定値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)【要人発言】
・浜田内閣官房参与「安倍首相、デフレからの脱出速度を加速したい」「バーナンキ前米FRB議長、アベノミクスはうまく行っていると発言」「バーナンキ前米FRB議長、アベノミクスやり遂げてほしいと発言」
・メスター米クリーブランド連銀総裁「英国のEU離脱、米経済に大きな影響があると予想しない」「英国のEU離脱、中期的見通しで考慮する必要」Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)17時07分
ハンセン指数取引終了、1.65%高の21224.74(前日比+344.24)
香港・ハンセン指数は、1.65%高の21224.74(前日比+344.24)で取引を終えた。17時04分現在、ドル円は103.02円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)16時53分
ドル円は103円付近へ小幅調整、経済財政相は具体策に言及せず
ドル円は103.62円を本日ここまでの高値に伸び悩み、103円付近へ下押している。石原経済財政相の夕刻からの記者会見で、経済対策の内容への言及が期待されたが、「規模はこれから検討」と、具体的な点には触れなかった。為替はいったん軽く調整している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月12日(火)16:25公開The Mystery of "BOJ Officials Said" Was the English Title of the…
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月12日(火)15:16公開イケイケでドル円103円台に到達、地政学的リスクにも留意しておこう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月12日(火)14:46公開「BOJ Officials Said」の謎:ブルームバーグ記事の英文タイトルはあとから改変されていた!?(要約版)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月12日(火)12:01公開参院選後のアノマリー崩れ円安・株高に!バーナンキ来日でヘリコプターマネー予測も
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月12日(火)10:54公開米株式市場は本当に強い相場なのか?ブレグジットでも史上最高値の米国株。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… -
2025年10月28日(火)06時51分公開
10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国… -
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)