
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年07月14日(木)のFXニュース(5)
-
2016年07月14日(木)15時02分
NZドル10年債利回りは下落、2.29%近辺で推移
7月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.29%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)15時01分
ドル円急騰、一部関連報道も材料視
ドル円は105.38円まで急騰。節目の105円を上回ったことで、ストップロスの買いも巻き込んだ。一部通信社が報じたところによると、本田内閣参謀関与が4月の訪米時に、永久国債の発行をバーナンキ前FRB議長と議論したと発言したことが材料視されたもよう。月末の日銀会合で追加緩和が講じられるとの期待が高まっているなかで、市場は関連報道に飛びついた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)15時00分
NZドルTWI=77.0
NZ準備銀行公表(7月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.0となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)14時53分
【速報】ドル・円は105円24銭まで、円安が加速
ドル・円は105円24銭までドル買いが進行している。主要通貨に対して円売りが加速。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)14時51分
ドル円は105円台に復帰、クロス円も上げ幅拡大
ドル円は105.07円まで上昇し、先月24日以来の105円台に復帰した。ユーロ円は116.78円、ポンド円は138.94円、豪ドル円は80.02円、加ドル円は81.17円まで上値を広げた。日経平均株価は上げ幅を150円高超まで拡大。リスク選好ムードが広がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)14時51分
ドル円は節目の105円を上抜け、先月24日以来
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)14時44分
東京タイム終盤、ドル円は直近高値に迫る動き
本邦株式市場の引け間際と、早めの欧州勢が参入が重なる時間帯、ドル円は104.85円まで上値を伸ばした。前日高値104.88円や、12日高値104.99円が迫っている。ユーロ円は116.55円、ポンド円は138.65円までレンジ上限を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)14時40分
ドル・円:豪ドルは上昇一服、買い意欲は継続
10時半に発表された6月の正規雇用者数が増加したことが好感され、豪ドル・円は上昇基調となった。ドル・円の上昇も豪ドルを押し上げ、昼にかけては一時79円90銭まで値を切り上げた。足元では豪ドル買いは一服しているが、買い意欲は根強く80円台を意識した格好に。
ここまでのドル・円は、103円95銭から104円88銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1070ドル、ユーロ・円は115円36銭から116円06銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)14時39分
■東京午後=ドル円・クロス円 円安水準を維持して小動き
ドル円・クロス円は後場の取引開始後に上値を伸ばした日経平均株価の動向を受け、上値を伸ばす通貨ペアが散見されたが、一巡後は英金融政策イベントなどを控えて値動きが停滞した。ドル円は104.79円、ユーロ円は116.42円、ポンド円は138.51円、豪ドル円は79.91円、加ドル円は81.00円を高値に伸び悩み。この日の円安水準を維持して推移したが上値は伸びていない。
午前中、豪雇用指標の発表後に買いで反応した豪ドル/ドルは、0.76ドルちょうど付近へ押し戻された。昨年6月をピークとした豪失業率の改善傾向は続いているものの、月末に発表される豪消費者物価指数(CPI)の落ち込み次第では、豪準備銀行(RBA)が利下げに踏み切るとの見方は根強い。対豪ドルでのNZドル安に圧迫され、NZドル/ドルは0.7197ドル、NZドル円は75.34円まで下押した。豪ドル/NZドルは先週末につけた、昨年5月以来の豪ドル高・NZドル安水準から巻き戻しを強めている。
ユーロドルは1.11ドル前半で底堅く推移。ポンドドルは1.3221ドルまで買われたが伸び悩んだ。本日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)は、英国の欧州連合(EU)離脱が決定した後の最初の会合となる。カーニー総裁は離脱決定直後、7月会合で暫定評価をまとめ、8月にインフレ報告を踏まえて完全な評価を下すと発言していた。ただ、金利先物市場では、0.25%の利下げを8割程度織り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)13時50分
14日の豪ドル・円概況:6月雇用統計内容を意識した豪ドル買い
14日の豪ドル・円は反転。ドル・円相場が円安方向に振れたことや6月の正規雇用者数が増加したことが要因。米ドル・円は一時104円79銭まで買われており、この影響で豪ドルの対円レートは反転した。豪ドル・ドルの取引では6月の雇用統計発表後に豪ドル買いのフローが観測されたが、現時点で豪ドル買いは一服している。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円97銭-79円91銭。
■今後のポイント
・78円台後半で豪ドル買い興味残る
・6月の豪雇用統計はやや改善Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)13時00分
ドル円104円台でしっかり、105円ちょうどの売りこなせるか
ドル円は一時104円を割り込むも下値は広がらず、104.79円まで切り返した。豪ドル円やポンド円を主導としたクロス円の底堅い動きや、日経平均の上昇が下支えとなっている。直近の戻り局面で上値が抑えられた節目の105円には売りオーダーが控えているほか、105.50円に本日NYカットオプション(OP)が設定されている。本日これまでの安値付近104.00円にもNYカットOPが控えており、カットオフタイムまでは下押し局面で引き続きサポートとして意識される可能性はあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)12時58分
原油先物の時間外取引は44ドル台後半
通常取引時間時は大幅反落。8月限は、米エネルギー情報局(EIA)の週間統計では、ガソリンなどの石油製品の在庫が想定外に増加。需給面での緩みが嫌気されて前日の上昇分を帳消しにする格好となった。終値は、2.05ドル安の44.75ドル。原油先物の時間外取引は、12時46分現在で0.61ドル高の45.36ドル。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)12時39分
上海総合指数0.42%安の3047.86(前日比-12.83)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.42%安の3047.86(前日比-12.83)で午前の取引を終えた。ドル円は104.68円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)12時35分
ドル・円:ドルは底堅い、日本株高や豪ドル上昇を意識したドル買い
14日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。日経平均株価の堅調地合い継続や豪ドルの上昇を受けた値動き。ドル・円は、104円40銭付近で寄り付いた後、日本株の上げ幅縮小で103円98銭まで下落したが、日経平均が堅調地合い維持しており、104円67銭までドル買い・円売りに振れた。一方、10時半に発表された6月の豪正雇用者数は大幅増加となったことで豪ドル・円は79円20銭付近から79円88銭まで上昇し、ドル・円の相場を104円60銭台まで押し上げた。
日経平均株価の大幅続伸への期待は残されており、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しているため、午後の取引でリスク選好のドル買いは続く可能性はあろう。ただ、英中銀による今晩の金融政策発表を控え、様子見ムードが広がりやすい。
ここまでは、ドル・円は103円98銭から104円67銭、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1116ドル、ユーロ・円は115円38銭から116円34銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比145.35円高の16376.78円
日経平均株価指数後場は、前日比145.35円高の16376.78円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.65円付近。
Powered by フィスコ
2016年07月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月14日(木)19:04公開「ヘリコプターベン」来襲で株高・円安!「ヘリマネ政策」前提の期待先行相場続く
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年07月14日(木)18:41公開ヘリコプターマネーの憶測でアベノミクスに反撃の兆し? ドル/円は107円が焦点!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年07月14日(木)14:42公開高値張り付きのドル円、イギリスの金利会合に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月14日(木)11:13公開ブレグジット後最初の英中銀金融政策!今晩20時過ぎポンド相場また荒れそう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月14日(木)07:57公開7月14日(木)■『今週に入って加速しているリスクオンの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)