
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月15日(金)のFXニュース(4)
-
2016年07月15日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比189.74円高の16575.63円
日経平均株価指数は、前日比189.74円高の16575.63円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、106.15円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)11時31分
ドル円・クロス円強基調 豪ドル円は81円乗せ
ドル円・クロス円の強含みが続いている。先ほど発表された中国4-6月期GDPなど、主要経済指標がおおむね強かったことが、日経平均の上昇で上げていたドル円・クロス円相場をさらに押し上げている。ドル円は106.24円、ユーロ円は118.12円、ポンド円は142.67円まで上値拡大。豪ドル円は81.30円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月15日(金)11時24分
円売り止まらず、ドル円は106.23円まで上昇
円売りが止まらない。ドル円は106.23円、ユーロ円は118.09円、豪ドル円は81.18円、NZドル円は76.05円、加ドル円は82.41円まで上昇。ポンド円は142.61円まで急騰し、前日引け値2円近くの上げとなった。円安が進行したことで、日経平均株価は上げ幅を200円近くまで広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月15日(金)11時12分
【速報】ドルは106円21銭まで一段高
15日午前の東京市場でドルは106円21銭まで一段高となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)11時11分
ドル円は106円台に復帰、クロス円も上げ幅拡大
ドル円は106.21円まで上昇し、英国のEU離脱が決定した先月24日以来の高値を更新。ユーロ円は117.95円、ポンド円は142.51円まで一段高に。日経平均株価が堅調に推移していることや、強かった中国の経済指標を材料に、リスクオンがさらに強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月15日(金)11時06分
【市場反応】ドルは105円99銭まで上昇、中国経済指標の改善を好感
ドルは105円99銭まで上昇。本日発表の中国経済指標(4-6月期GDP、6月鉱工業生産、6月小売売上高)は全て予想を上回っており、リスク選好的なドル買いが優勢となっている。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)11時03分
【速報】中国・6月小売売上高:前年比+10.6%で予想を上回る
11:00 発表の中国・6月小売売上高は、前年比+10.6%で予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)11時02分
【速報】中国・6月鉱工業生産:前年比+6.2%で予想を上回る
11:00発表の中国・6月鉱工業生産は、前年比+6.2%で予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)11時00分
【速報】中国・4-6月期GDP:前年比+6.7%で予想を上回る
11:00発表の中国・4-6月期GDP:前年比+6.7%で予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)11時00分
中国・6月鉱工業生産など
中国・6月鉱工業生産(前年比)
前回:+6.0% 予想:+5.9% 結果:+6.2%
中国・6月小売売上高(前年比)
前回:+10.0% 予想:+9.9% 結果:+10.6%
中国・2Q-実質GDP(前年比)
前回:+6.7% 予想:+6.6% 結果:+6.7%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月15日(金)10時56分
ハンセン指数スタート0.13%高の21589.08(前日比+28.02)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の21589.08(前日比+28.02)でスタート。日経平均株価指数、10時35分現在は前日比134.39円高の16520.28円。東京外国為替市場、ドル・円は105.74円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)10時48分
【まもなく】中国・4-6月期GDP、6月鉱工業生産、6月小売売上高(11:00)
11:00に4-6月期国内総生産、6月鉱工業生産、6月小売売上高が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・4-6月期国内総生産
・前回値:前年比+6.7%
・予想値:前年比+6.6%・6月鉱工業生産
・前回値:前年比+6.0%
・予想値:前年比+5.9%・6月小売売上高
・前回値:前年比+10.0%
・予想値:前年比+9.9%Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)10時42分
円売り継続、ドル円は昨日高値に迫る
円売りが継続。ドル円は105.84円までレンジ上限を広げ、昨日高値105.94円に迫っている。すでに、英離脱決定を受けた6月急落前の水準をおおむね取り戻している。ユーロ円は117.62円まで上伸。ポンド円は141.99円まで一段高。軟調だった資源国通貨も対円は反転。豪ドル円は80.59円、加ドル円は81.98円まで上値を広げた。日経平均は上げ幅を150円超に広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月15日(金)10時41分
人民元対ドル基準値6.6805元
中国人民元対ドル基準値 6.6805元(前日 6.6846元)
Powered by フィスコ -
2016年07月15日(金)10時37分
【ディーラー発】ドル円クロス円反発(東京午前)
東京序盤は、円買いの動きが先行。ドル円が105円05銭付近まで値を下げたほか、ユーロ円が116円67銭付近まで下落するなど他クロス円も弱含みとなった。しかしその後、小幅続伸して始まった日経平均株価の上げ幅拡大を受け一転円売りに傾斜。ドル円はゴトー日の仲値に向けた買いも後押しとなり、朝方の下げ幅を埋めると105円74銭付近まで上伸。また、クロス円もユーロ円が117円48銭付近まで、ポンド円が141円71銭付近まで反発した。一方、ユーロドルは1.1110前後で方向感なく推移している。10時37分現在、ドル円105.736-746、ユーロ円117.474-494、ユーロドル1.11097-105で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数1.31%高の3186.810(前日比+41.261)で取引終了(04/09(水) 16:57)
- ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC議事要旨受けドル買戻しも(04/09(水) 16:04)
- ドル売り優勢、ユーロドルが1.1080ドル台まで上昇(04/09(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7375.00で取引終了(04/09(水) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.353%近辺で推移(04/09(水) 15:36)
- 豪ドルTWI=57.8(+0.7)(04/09(水) 15:35)
- 日経平均大引け:前日比1298.55円安の31714.03円(04/09(水) 15:34)
- ドル・円は145円台、安値圏で買戻し(04/09(水) 15:08)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円 軟調(04/09(水) 15:06)
- NZSX-50指数は11806.55で取引終了(04/09(水) 14:09)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.78%近辺で推移(04/09(水) 14:09)
- NZドルTWI=66.6(04/09(水) 14:08)
- ユーロドル、一時1.1057ドルまで上昇 7日高値を上回る(04/09(水) 13:28)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)