ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年08月01日(月)のFXニュース(2)

  • 2016年08月01日(月)13時34分
    ドル円、厚みのある買いは見当たらず

     ドル円は102円半ばで推移。先週末の安値水準である102.00円に買いが観測されている。101.00円にも買いオーダーが置かれているようだが、厚みのある買い注文は見当たらない。

  • 2016年08月01日(月)12時55分
    原油先物の時間外取引は41ドル台後半

    通常取引時間時は反発。9月限は、米4-6月期GDP速報値が想定外の低い伸びに留まったことから、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。割安感などから原油に買いが入ったものの、需給バランスの緩みが重しとなり伸び悩んだ。終値は、41ドル高の0.46ドル。原油先物の時間外取引は、12時39分現在で0.19ドル高の41.79ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)12時44分
    ドル円・クロス円堅調続く、ユーロは対ドルで伸び悩む

     ドル円・クロス円は堅調を維持している。日経平均は後場序盤も60円高と小じっかり推移しており、ドル円・クロス円とも底堅さがでている。ドル円は102円半ば、ユーロ円は114円半ば、ポンド円は135円後半、豪ドル円は78円前後で推移。一方ユーロドルは小幅ながら売られており、1.1165ドル付近で軟調気配。ユーロポンドが0.8418ポンドまで下値を伸ばすなどユーロが売られていることで対ドルでも上値が重くなっている。

  • 2016年08月01日(月)12時39分
    上海総合指数1.25%安の2942.24(前日比-37.10)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.25%安の2942.24(前日比-37.10)で午前の取引を終えた。ドル円は102.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比57.77円高の16627.04円

    日経平均株価指数後場は、前週末比57.77円高の16627.04円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)12時29分
    ドル・円:ドル底堅い、日本株の切り返し受け

     1日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。日経平均株価のプラス圏への切り返しを受けた値動き。ドル・円は、102円10銭台で寄り付いた後、日経平均の下げ幅縮小に伴い値を上げた。その後、日経平均がプラス圏に切り返したことで、ドル・円は102円68銭で上昇。株安を懸念したリスク回避的な円買いは縮小した。目先も株価を手がかりとして取引が続く見通しだが、ランチタイムの日経平均先物はやや伸び悩む展開のため、ドルは102円半ばでの推移が続く可能性はあろう。

     なお、一方、ニュージーランド財務省は、4-6月期の経済成長は「予想よりも強い」との見解を示したことで、NZドル・円は73円後半から74円19銭まで値を切り上げた。また、堅調の中国経済指標を受けた豪ドルの上昇も、NZドル上昇の支援要因。なお、ドル・円の値動きへの影響は限定的となった。

     ここまでドル・円は102円01銭から102円68銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1184ドル、ユーロ・円は113円96銭から114円68銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)12時24分
    ドル底堅い、日本株の切り返し受け

    1日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。日経平均株価のプラス圏への切り返しを受けた値動き。ドル・円は、102円10銭台で寄り付いた後、日経平均の下げ幅縮小に伴い値を上げた。その後、日経平均がプラス圏に切り返したことで、ドル・円は102円68銭で上昇。株安を懸念したリスク回避的な円買いは縮小した。目先も株価を手がかりとして取引が続く見通しだが、ランチタイムの日経平均先物はやや伸び悩む展開のため、ドルは102円半ばでの推移が続く可能性はあろう。

    なお、一方、ニュージーランド財務省は、4-6月期の経済成長は「予想よりも強い」との見解を示したことで、NZドル・円は73円後半から74円19銭まで値を切り上げた。また、堅調の中国経済指標を受けた豪ドルの上昇も、NZドル上昇の支援要因。なお、ドル・円の値動きへの影響は限定的となった。

    ここまでドル・円は102円01銭から102円68銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1184ドル、ユーロ・円は113円96銭から114円68銭で推移した。

    【要人発言】

    ・ダドリーNY連銀総裁

    「米経済にリスク残る、利上げは慎重に検討すべき」

    ・安倍首相

    「自民党幹事長に二階氏を充てる方針(NHK)」

    【経済指標】

    ・中・7月製造業PMI:49.9(予想:50.0、6月:50.0)

    ・中・7月非製造業PMI:53.9(6月:53.7)

    ・中・7月財新製造業PMI:50.6(予想:48.8、6月:48.6)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)12時10分
    ■東京午前=円売り優勢、日経平均はプラス圏で引け

     東京タイム午前は円売り優勢で推移した。朝方は日経平均株価がマイナスで寄り付いたこともありドル円・クロス円はやや重い展開だった。だが、先週の日銀金融政策決定会合でETF増額が決まったことも材料に、日経平均株価はやがてプラス圏に浮上。株高を眺めながら、ドル円・クロス円とも上値を広げた。

     発表された7月の中国製造業PMIは今年2月以来となる50割れとなった一方で、財新の同PMIは2015年2月以来に50を上回るなど、まちまちの結果だった。指標結果への円相場の反応は薄かった。

     ドル円は102.68円、ユーロ円は114.74円、豪ドル円は78.19円、NZドル円は74.18円、加ドル円は78.79円までレンジまで上げ幅を広げたほか、ポンド円は136.27円まで上昇し、先週末終値に比べ1円以上の上げとなった。

     一方で、先週末からのドル安の流れは継続。ポンドドルは1.3273ドル、豪ドル/ドルは0.7615ドル、NZドル/ドルは0.7225ドルまでじり高となった。ユーロドルは1.11ドル後半、ドル/加ドルは1.30加ドル台で小動きだった。

     日経平均株価は小幅ながら堅調に推移したほか、時間外のNY原油先物も41ドル後半まで持ち直すなど、リスクオフ姿勢は後退している。本日はシドニー、チューリッヒ、トロント市場が休場しており、日経平均株価といった本邦の関連市場の動意により円相場は振らされる可能性がある。

  • 2016年08月01日(月)12時05分
    午前まとめ=ドル円は102円後半、クロス円も底堅く推移

    ・ドル円は102円後半、ポンド円は1円超上昇するなどクロス円も底堅く推移

    ・日経平均株価はマイナスで寄り付いたあと、プラス圏に浮上

    ・先週末からのドル安の流れ継続

  • 2016年08月01日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比81.22円高の16650.49円

    日経平均株価指数は、前週末比81.22円高の16650.49円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)11時02分
    【市場反応】ドル・円は102円50銭台で推移、7月財新PMI製造業は予想を上回る

    ドル・円は102円54銭近辺で推移、1日発表された7月財新PMI製造業は予想を上回った。節目の50を超えており、6月の48.6を大幅に上回った。中国経済の悪化に対する懸念は後退し、リスク選好的な円売りが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)10時56分
    ハンセン指数スタート0.62%高の22027.65(前日比+136.28)

    香港・ハンセン指数は、0.62%高の22027.65(前日比+136.28)でスタート。日経平均株価指数、10時53分現在は前日比5.17円安の16564.10円。東京外国為替市場、ドル・円は102.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)10時46分
    【速報】中国・7月財新PMI製造業:50.6で予想を上回る

    1日発表の中国・7月財新PMI製造業は、50.6で予想を大きく上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月01日(月)10時33分
    ドル円・クロス円はじり高、日経平均はプラス圏に浮上

     ドル円は102.64円、ユーロ円は114.65円、ポンド円は135.92円までじり高。日経平均株価はプラス圏に浮上した。先週の日銀金融政策決定会合でETF増額が決まったことが、日経平均株価を下支えしているもよう。

  • 2016年08月01日(月)10時28分
    人民元対ドル基準値6.6277元

    中国人民元対ドル基準値 6.6277元(前日 6.6511元)

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム