
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年08月01日(月)のFXニュース(5)
-
2016年08月01日(月)23時35分
【市場反応】米7月ISM製造業景況指数/6月建設支出、予想下回りドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では市場予想を下回った米国の製造業指数、建設支出を嫌ったドル売りが強まった。ドル・円は102円50銭から102円21銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1156ドルから1.1170ドルへ上昇した。
米供給管理協会(ISM)が発表した7月ISM製造業景況指数は52.6と、市場予想53.0を下回り、6月53.2から低下。米6月建設支出は前月比−0.6%と、増加予想に反して5月−0.1%に続き3ヶ月連続のマイナスとなった。
事前に民間マークイットが発表した米国の7月製造業PMI改定値は52.9と、市場予想通り速報値から修正はなかった。
[経済指標]
・米・7月ISM製造業景況指数:52.6(予想:53.0、6月:53.2)
・米・7月製造業PMI改定値:52.9(予想:52.9、速報値:52.9)
・米・6月建設支出:前月比−0.6%(予想:+0.5%、5月:−0.1%←-0.8%)Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)23時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ11ドル安、原油先物0.80ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18420.77 -11.47 -0.06% 18448.51 18390.16 11 19
*ナスダック 5177.69 +15.56 +0.30% 5178.13 5158.93 1104 1021
*S&P500 2170.65 -2.95 -0.14% 2174.20 2168.48 224 275
*SOX指数 769.29 +2.51 +0.33%
*225先物 16460 大証比 -130 -0.78% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.37 +0.31 +0.30% 102.50 102.13
*ユーロ・ドル 1.1167 -0.0007 -0.06% 1.1178 1.1155
*ユーロ・円 114.32 +0.26 +0.23% 114.45 114.03
*ドル指数 95.69 +0.16 +0.17% 95.78 95.53 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.50 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.24 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.63 -0.01 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.80 -0.80 -1.92% 41.88 40.71
*金先物 1356.60 -0.90 +1.22% 1358.80 1353.20 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6685.01 -39.42 -0.59% 6769.41 6678.45 26 74
*独DAX 10287.02 -50.48 -0.49% 10459.34 10277.37 2 26
*仏CAC40 4403.71 -36.10 -0.81% 4477.44 4395.33 5 35Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)23時24分
【市場反応】米7月ISM製造業景況指数/6月建設支出、予想下回りドル売り
NY外為市場では市場予想を下回った米国の製造業指数、建設支出を嫌ったドル売りが強まった。ドル・円は102円50銭から102円21銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1156ドルから1.1170ドルへ上昇した。
米供給管理協会(ISM)が発表した7月ISM製造業景況指数は52.6と、市場予想53.0を下回り、6月53.2から低下。米6月建設支出は前月比−0.6%と、増加予想に反して5月−0.1%に続き3ヶ月連続のマイナスとなった。
事前に民間マークイットが発表した米国の7月製造業PMI改定値は52.9と、市場予想通り速報値から修正はなかった。
[経済指標]
・米・7月ISM製造業景況指数:52.6(予想:53.0、6月:53.2)
・米・7月製造業PMI改定値:52.9(予想:52.9、速報値:52.9)
・米・6月建設支出:前月比−0.6%(予想:+0.5%、5月:−0.1%←-0.8%)Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)23時20分
米指標は弱い結果も株価が持ち直し、ドル円は底堅い
米7月ISM製造業景況指数は52.6と市場予想の53.0を、米6月建設支出は前月比-0.6%と市場予想+0.5%をそれぞれ下回った。弱い結果だったが、米長期金利が1.5%付近で上昇幅をやや緩めたことに、ダウ平均が下げ渋るなど米株が下支えされた。ドル円は102.30円台から一時102.20円付近へ小緩んだものの、その後は102.40円台とやや底堅さを示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月01日(月)23時03分
弱い米ISMや建設支出の発表後、ドル円は102.31円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.31円 (102.68 / 102.01)
米10年債利回り 1.492% 前日比+0.039% (1.508 / 1.460)ユーロドル 1.1166ドル (1.1184 / 1.1155)
ユーロ円 114.24円 (114.74 / 113.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月01日(月)23時01分
【速報】米・6月建設支出は予想を下回り前月比‐0.6%
日本時間1日午後11時に発表された米・6月建設支出は予想を下回り前月比−0.6%となった。
【経済指標】
・米・6月建設支出:前月比−0.6%(予想:+0.5%、5月:−0.1%←-0.8%)Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)23時00分
【速報】米・7月ISM製造業景況指数は予想を下回り52.6
日本時間1日午後11時に発表された米・7月ISM製造業景況指数は予想を下回り52.6となった。
【経済指標】
・米・7月ISM製造業景況指数:52.6(予想:53.0、6月:53.2)Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)22時58分
ISM製造景況など控え、ドル円は102.32円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.32円 (102.68 / 102.01)
米10年債利回り 1.496% 前日比+0.043% (1.508 / 1.460)ユーロドル 1.1160ドル (1.1184 / 1.1155)
ユーロ円 114.19円 (114.74 / 113.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月01日(月)22時49分
【速報】米・7月製造業PMI改定値は予想通り52.9
日本時間1日午後10時45分に発表された米・7月製造業PMI改定値は予想通り52.9となった。
【経済指標】
・米・7月製造業PMI改定値:52.9(予想:52.9、速報値:52.9)Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)22時43分
米マークイット製造PMI・確報控えドル円は102.35円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.35円 (102.68 / 102.01)
米10年債利回り 1.499% 前日比+0.046% (1.508 / 1.460)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月01日(月)22時37分
【まもなく】米・6月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・6月建設支出が発表されます。
・米・6月建設支出
・予想:前月比+0.5%
・5月:-0.8%Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)22時36分
【まもなく】米・7月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・7月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・7月ISM製造業景況指数
・予想:53.0
・6月:53.2Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)22時35分
【NY為替オープニング】米国の経済動向を見極め
◎ポイント
・米・7月製造業PMI改定値(予想:52.9、速報値:52.9)
・米・7月ISM製造業景況指数(予想:53.0、6月:53.2)
・米・6月建設支出(前月比予想:+0.5%、5月:-0.8%)
・中国・7月製造業PMI:49.9(予想50.0、6月50.0)
1日のニューヨーク外為市場では本日米供給管理協会(ISM)が発表する7月のISM製造業景況指数で米国経済の動向を見極める展開となる。先週発表された国内総生産(GDP)が予想の半分にも満たない成長にとどまったため米国経済への懸念が再燃。ネガティブな結果には敏感でさらなるドル売り要因にもなりかねない。また、中国の製造業PMIは予想外に50を割り込み、世界経済への懸念も再燃した。まちまちの経済指標で米国の金利見通しに不透明感がさらに広がった。特に企業の設備投資の低迷が指摘されている。米国商務省が発表した4−6月国内総生産(GDP)は+1.2%と、予想外に2%を割り込む低調な結果となった。1−3月期分も再び1.0%割れの成長に下方修正された。2016年上半期の成長は年率で1%にとどまった。このため9月の利上げ観測が大幅に後退。景気後退懸念が再燃したほか、年内の利上げも危ういとの見方も強まった。16年の経済で、FOMCの見通し通り2%成長を達成するためには今後2四半期で少なくとも3%の成長が必要となってくる。
米7月ISM製造業景況指数は53.0と5か月連続の50を超え、全米の製造業の拡大を示すと予想されている。50は活動の拡大と縮小の境目となる。しかし、16カ月ぶりの高水準となった6月分からは低下予想。企業投資状況をはかるうえで注目される非居住住宅投資は、3四半期連続で鈍化している。エネルギー価格の下落がひびいた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の113円26銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1076ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円102円24銭、ユーロ・ドル1.1157ドル、ユーロ・円114円07銭、ポンド1.3186ドル、ドル・スイス0.9688フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年08月01日(月)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は102.46円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.46円 (102.68 / 102.01)
ユーロドル 1.1165ドル (1.1184 / 1.1155)
ユーロ円 114.41円 (114.74 / 113.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月01日(月)21時47分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月1日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間8/1
・22:45 米・7月製造業PMI改定値(予想:52.9、速報値:52.9)
・23:00 米・7月ISM製造業景況指数(予想:53.0、6月:53.2)
・23:00 米・6月建設支出(前月比予想:+0.5%、5月:-0.8%)Powered by フィスコ
2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、反発(04/30(水) 06:05)
- [NEW!]円建てCME先物は28日の225先物比175円高の36085円で推移(04/30(水) 05:57)
- 4月29日のNY為替・原油概況(04/30(水) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(04/30(水) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/30(水) 03:40)
- 米3月JOLT求人件数は9月来で最低、政府求人減も自主的退職増で労働市場の底堅さ示す(04/30(水) 03:37)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ362ドル高、原油先物1.50ドル安(04/30(水) 03:26)
- 【速報】米株続伸、ダウ377ドル高、米商務長官発言受け、一部承認まちの貿易協定などを好感(04/30(水) 03:05)
- NY外為:BTC底堅い、9.5万ドル台の推移継続、「質への逃避」の買いも(04/30(水) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値を試す(04/30(水) 02:04)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/30(水) 01:58)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ262ドル高、原油先物1.38ドル安(04/30(水) 01:40)
- ドル円、前日安値下抜け 一時141.97円まで下落(04/30(水) 01:28)
過去のFXニュース


- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ(持田有紀子)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)