
2016年08月02日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年08月02日(火)04時31分
ドル円オーダー=103.00円 売り
104.90-5.00円 断続的に売り
104.50円 売り
103.00円 売り102.33円 8/2 4:23現在(高値102.68円 - 安値102.01円)
102.00円 買い
101.00円 買い
100.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月02日(火)03時26分
新経済対策、数年でGDP1.3%落ち挙げると政府試算=日経
日経によると、政府は2日午後の臨時閣議で、事業規模28.1兆円の経済対策を決定するという。内閣府は今回の対策が、物価の変動を考慮した実質国内総生産(GDP)を数年間で1.3%押し上げると試算している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月02日(火)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ30ドル安、原油先物 1.55ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18401.65 -30.59 -0.17% 18467.03 18355.75 12 18
*ナスダック 5185.66 +23.53 +0.46% 5199.13 5158.93 1278 1024
*S&P500 2168.41 -5.19 -0.24% 2178.29 2166.21 206 292
*SOX指数 767.05 +0.27 +0.04%
*225先物 16450 大証比 -140 -0.84% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.37 +0.31 +0.30% 102.50 102.12
*ユーロ・ドル 1.1170 -0.0004 -0.04% 1.1179 1.1155
*ユーロ・円 114.34 +0.28 +0.25% 114.50 114.03
*ドル指数 95.74 +0.21 +0.22% 95.78 95.53 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.67 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.50 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.24 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.63 -0.01 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.05 -1.55 +1.12% 41.88 39.86
*金先物 1359.20 +1.70 +0.13% 1361.10 1353.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6693.95 -30.48 -0.45% 6769.41 6678.45 38 61
*独DAX 10330.52 -6.98 -0.07% 10459.34 10277.37 17 12
*仏CAC40 4409.17 -30.64 -0.69% 4477.44 4395.33 10 30Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月02日(火)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ54ドル安、原油先物1.36ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18378.16 -54.08 -0.29% 18467.03 18377.75 19 11
*ナスダック 5179.20 +17.07 +0.33% 5199.13 5158.93 1263 992
*S&P500 2173.10 -0.50 -0.02% 2178.29 2168.48 176 325
*SOX指数 766.62 -0.16 -0.02%
*225先物 16400 大証比 -190 -1.15% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.21 +0.15 +0.15% 102.50 102.13
*ユーロ・ドル 1.1174 +0.0000 +0.00% 1.1179 1.1155
*ユーロ・円 114.21 +0.15 +0.13% 114.50 114.03
*ドル指数 95.65 +0.12 +0.13% 95.78 95.53 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.66 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.22 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.61 -0.03 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.24 -1.36 -3.27% 41.88 40.17
*金先物 1359.20 +1.70 +0.13% 1359.0 1353.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6693.95 -30.48 -0.45% 6769.41 6678.45 38 61
*独DAX 10330.52 -6.98 -0.07% 10459.34 10277.37 17 12
*仏CAC40 4409.17 -30.64 -0.69% 4477.44 4395.33 10 30Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月02日(火)01時23分
米株・原油が軟化、リスク回避を意識しドル円は102.10円台
NYタイムの金融市場は限られたレンジながら方向感が定まらず不安定に推移している。ダウ平均は前週末比34ドル高まで水準を上げたものの、70ドルを超える下落へ反転。NY原油先物が40ドル付近まで軟化していることが重し。ドル円はリスク回避を意識した動きとなり、102円半ばから102.10円台へ下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月02日(火)01時13分
米株の軟化をにらみドル円は小幅安、102.20円付近
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.20円 (102.68 / 102.01)
ユーロドル 1.1174ドル (1.1184 / 1.1155)
ユーロ円 114.20円 (114.74 / 113.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月02日(火)00時38分
[通貨オプション] R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は全般的に連日で低下。イベントリスクを受けたオプション買いが後退し1ヶ月物は2カ月ぶりの低水準付近で推移した。米国大統領選挙が予定されているため3ヶ月物は上昇した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1ヶ月物11.24%⇒11.17% (08年10/24=45%)
・3ヶ月物11.43%⇒11.61%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.26%⇒11.20%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.83%⇒10.76%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.17%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.38%⇒+1.48%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.48%⇒+1.61%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.55%⇒+1.62%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月02日(火)00時25分
■LDNFIX=限られたレンジで振幅
NY午前、ドル円は102円前半から半ばで振幅した。102円半ばで小幅に戻りを試しつつも、弱い指標を受けて一時下押し。米7月ISM製造業景況指数は52.6と市場予想の53.0を、米6月建設支出は前月比-0.6%と市場予想+0.5%をそれぞれ下回ったことから、102.20円付近へ小緩んだ。しかし米長期金利が1.5%付近で上昇幅をやや緩めたことに、ダウ平均が下げ渋るなど米株は買い戻しで反応。ドル円は102.40円台戻した。ただ、限られたレンジの上下で、強い方向感はなかった。
他通貨もおおむねレンジでの推移で、ユーロドルは1.11ドル後半、ユーロ円は114円前半から半ばで振幅。一方で産油国通貨の加ドルは、原油相場の軟化を受け、対ドルで一時1.3113加ドル、加ドル円は78.11円まで加ドル安となる場面もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月02日(火)00時24分
ドル下げ止まる、米債利回りが上昇&ダウ上昇に転じる
NY外為市場でドルはいったん下げ止まった。朝方発表された低調な米国の製造業や建設支出を嫌いドル売りに拍車がかかった。その後、米国株式相場が上昇に転じたほか、米国債券利回りの上昇に伴いドル売りが後退。ドル・円は102円21銭から102円40銭前後へ上昇。ユーロ・円は114円07銭から114円46銭まで上昇した。米10年債利回りは1.46%から1.50%へ上昇。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分現在26ドル高で推移した。
Powered by フィスコ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]クロス円 買い強まる、欧州株が堅調スタート(16:16)
-
[NEW!]上海総合指数0.23%高の3130.240(前日比+7.132)で取引終了(16:06)
-
[NEW!]ドル円 127円台まで持ち直す、週末を控えてアジア勢のポジション調整か(15:51)
-
ドル・円は下げ渋りか、米金利先安観でドル売りも節目で買戻し(15:16)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り(15:06)
-
日経平均大引け:前日比176.84円高の26781.68円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、欧州勢の動向に警戒(14:58)
-
NZSX-50指数は11065.15で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.49%近辺で推移(14:52)
-
NZドルTWI=72.5(14:51)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.0750ドル OP本日NYカットほか(14:15)
-
ドル円 本日は127.00円の大きなNYカットOP意識したような動きとなるか(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比180.66円高の26785.50円(12:33)
-
上海総合指数0.52%高の3139.442(前日比+16.334)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ユーロ・ドルの上昇で(12:25)
-
ドル・円は軟調、ユーロ・ドルの上昇で(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比168.00円高の26772.84円(11:31)
-
国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)