
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年07月29日(金)のFXニュース(7)
-
2016年07月29日(金)16時47分
豪10年債利回りは上昇、1.874%近辺で推移
7月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.008%の1.874%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)16時46分
豪ドルTWI=63.3(-0.2)
豪準備銀行公表(7月29日)の豪ドルTWIは63.3となった。(前日末比-0.2)
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)16時43分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6701.06
前日比:-20.00
変化率:-0.30%フランス CAC40
終値 :4430.39
前日比:+9.81
変化率:+0.22%ドイツ DAX
終値 :10312.01
前日比:+37.08
変化率:+0.36%スペイン IBEX35
終値 :8555.50
前日比:+76.30
変化率:+0.90%イタリア FTSE MIB
終値 :16686.34
前日比:+163.70
変化率:+0.99%アムステルダム AEX
終値 :448.89
前日比:+1.07
変化率:+0.24%ストックホルム OMX
終値 :1385.07
前日比:+2.98
変化率:+0.22%スイス SMI
終値 :8099.71
前日比:+4.64
変化率:+0.06%ロシア RTS
終値 :915.86
前日比:-7.53
変化率:-0.82%イスタンブール・XU100
終値 :74633.18
前日比:-610.88
変化率:-0.81%Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)16時23分
ユーロドルは1.11ドル台までじり高に、対円以外もややドル安
ユーロドルは1.1102ドルまでじり高。昨日に続き再び1.11ドル台に復帰した。ポンドドルは1.3217ドルまで上値を広げたほか、豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.71ドルドル近辺と底堅く推移。ドル円は103円前半で戻りは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月29日(金)16時22分
ドル円103円前半で小動き、日銀総裁の発言にサプライズなく
ドル円は103円前半で小動き。また、ユーロ円は114円半ば、ポンド円は136円半ば、豪ドル円は77円半ばで推移。黒田日銀総裁の会見が続いているが、今までの発言にサプライズはなく、反応は限定的。同総裁は物価目標の早期達成のために、必要な措置を取るとの従来のスタンスを維持した。3年間の緩和の効果を検証して対策を取るとのことで、今後はその検証結果に注目が集まるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月29日(金)16時09分
上海総合指数0.50%安の2979.34(前日比-14.98)で取引終了
上海総合指数は、0.50%安の2979.34(前日比-14.98)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は103.33円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)16時00分
トルコ・6月貿易収支など
トルコ・6月貿易収支
前回:-50.5億USD 予想:-64.0億USD 結果:-65.6億USD
スイス・7月KOF景気先行指数
前回:102.4(改訂:102.6) 予想:101.4 結果:102.7
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月29日(金)15時55分
ドルは値を戻す展開、イベント通過で買い戻し
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開となりそうだ。注目されていた日米金融政策を通過した安心感から、ドル買い戻し中心の取引が見込まれる。また、来週のオーストラリア準備銀や英中銀による利下げへの思惑から、ドルが選好される可能性もあろう。
日銀は28-29日に開催した金融政策決定会合で、英国の欧州連合(EU)離脱で世界経済に不確実性が高まっているため、追加的な緩和措置の実施を決定した。内容は、上場投資信託(ETF)買入枠を年間3.3兆円から6兆円へ拡大することや、企業向けドル資金供給枠を120億ドルから240億ドルへ増額することなど。金融機関の業績に影響を与えると批判されたマイナス金利の拡大を見送ったが、この点は、欧米市場で見直される可能性がある。ドル・円はアジア市場では一時102円71銭まで下げたが、ドル売り(円買い)は一服したもよう。
今週注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀決定会合の重要イベントを終え、今晩は米・4-6月期国内総生産(GDP)(21時半)や7月シカゴ購買部協会景気指数(22時45分)などの発表が注目される。このうちGDPが堅調な内容となれば、米早期利上げへの思惑につながり、ドル買いが入りやすい。また、来週のオーストラリア準備銀や英中銀による政策発表では利下げが予想されており、金融政策の正常化に向かっている連邦準備制度理事会(FRB)への関心からドル選好地合いとなる可能性もある。ドル・円は104円台回復も見込めそうだ。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+1.5%、1-3月期:+1.7%)
・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.1%、6月:+0.1%)
・18:00 ユーロ圏・6月失業率(予想:10.1%、5月:10.1%)
・21:00 南ア・6月貿易収支(予想:+72億ランド、5月:+187億ランド)
・21:30 米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.5%、1-3月期:+1.1%)
・21:30 米・4-6月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、1-3月期:+0.6%)
・21:30 カナダ・5月GDP(前月比予想:-0.5%、4月:+0.1%)
・22:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が会合出席(政策対話)
・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:54.0、6月:56.8)
・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.2、速報値:89.5)
・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁が会合で質疑応答Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)15時45分
仏・7月消費者物価指数など
仏・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:-0.4% 結果:-0.4%
仏・6月消費支出(前月比)
前回:-0.7%(改訂:-0.8%) 予想:+0.2% 結果:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月29日(金)15時09分
NZSX-50指数は7348.13で取引終了
7月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+41.78、7348.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)15時08分
NZドルTWI=75.8
NZ準備銀行公表(7月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.8となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、2.21%近辺で推移
7月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.21%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)15時08分
ドル円は103円半ばで推移、このあとは黒田日銀総裁の会見
ドル円は103円半ば、ユーロ円は114円後半、ポンド円は136円半ば、豪ドル円は77円後半で推移。日銀の金融政策決定会合後に大きく水準を下げたドル円・クロス円は、やや水準を戻し落ち着いた値動きとなっている。このあとは黒田日銀総裁の会見が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月29日(金)15時07分
日経平均大引け:前日比92.43円高の16569.27円
日経平均株価指数は、前日比92.43円高の16569.27円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.55円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月29日(金)15時06分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)
日銀金融政策決定会合の発表における「ETFの年間買い入れ額を3.3兆円から6兆円に増額」との報を受け、ドル円は一時105円半ばまで急騰。しかしその後は、日銀が国債買い入れ額の増額やマイナス金利の拡大に着手しなかったことを受け失望売りが優勢に。ドル円は103円を割り込み、クロス円もユーロ円が113円後半まで、ポンド円が135円50銭近辺まで値を落とすなど円買いが優勢となった。一方、ユーロドルは1.10台後半で小動きとなっている。15時06分現在、ドル円103.585-595、ユーロ円114.787-807、ユーロドル1.10815-823で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2016年07月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月29日(金)17:07公開マイナス金利導入後の残像に翻弄される市場。ドル/円は102円さえ割らない可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年07月29日(金)14:30公開ポリシーいずこの日銀会合、円相場の値動きはますます軽く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月29日(金)14:07公開日銀追加緩和決定も主な政策はETF買入れ増額のみ。米ドル/円は発表前から乱高下
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月29日(金)10:36公開サプライズ黒田バズーカ第3弾来るか?それとも現状維持大失望の円急騰か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月29日(金)07:16公開7月29日(金)■『[日)BOJ政策金利&声明発表&黒田日銀総裁の記者会見]』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)