ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年08月16日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年08月16日(火)18時59分
    リスク選好の円売りへ傾きにくい、ドル円は100円前半でじり安

     原油相場が46ドル付近へ上昇し、欧州株も持ち直した。しかしリスク選好の円売りは強まらず、総じてドル売りの動きが強く、ドル円は100.08円までじり安。先週末の弱い米国小売売上を受けて以降、米年内利上げの見方が後退している。

  • 2016年08月16日(火)18時31分
    【ディーラー発】ドル売り進展(欧州午前)

    東京時間に強まった円買いの流れは一服したものの、米債利回りの低下を背景としたドル売りが進展。ドル円は100円14銭付近の安値から100円40銭付近まで小幅に値を戻すも、ドル売りの流れのなか頭は抑えられた。一方、ユーロドルは1.1276付近まで大きく上値を拡げ、連れてユーロ円も一時113円台を回復。また、ポンドは英・物価指数発表後にマーケットは買いで反応し対ドルで1.2993付近まで、対円で130円半ばまで急騰した。18時31分現在、ドル円100.233-243、ユーロ円112.922-942、ユーロドル1.12663-671で推移している。

  • 2016年08月16日(火)18時30分
    ポンド一時上昇、インフレ指標上振れで

    [欧米市場の為替相場動向]

     17時半に発表された英国の7月消費者物価指数(CPI)と7月生産者物価指数(PPI)・産出がともに予想を上回ったことが好感され、ポンド買いが一時強まり、ポンド・円は129円77銭から130円42銭まで上昇した。ただ、7月消費者物価コア指数が前年比で伸びが鈍化しており、ポンド買いは限定的になったもよう。

     ここまで、ドル・円は100円19銭から100円39銭、ユーロ・円は112円87銭から113円08銭、ユーロ・ドルは1.1255ドルから1.1277ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)18時27分
    ユーロ円 注目オーダー・OP=112円付近 買い・ストップ

    115.00円 売り
    113.23円 OP16日NYカット

    112.88円 8/16 18:17現在(高値113.28円 - 安値112.37円)

    112.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    111.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年08月16日(火)18時18分
    ユーロ 注目オーダー・OP=1.1250ドル 本日NYカット

    1.1350ドル 売り
    1.1300ドル 売り、OP16日NYカット

    1.1258ドル 8/16 18:15現在(高値1.1277ドル - 安値1.1178ドル)

    1.1250ドル OP16日NYカット
    1.1200ドル OP16日NYカット
    1.1120ドル 買い
    1.1100ドル OP16日NYカット
    1.1020ドル 買い
    1.1000ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年08月16日(火)18時11分
    ユーロドルは上げ一服、経済指標には反応薄

     ユーロドルは1.1277ドルを高値に上げ一服。ユーロ高・ポンド安の動きや対主要通貨でのドル安は一巡したようだ。ユーロ圏の貿易収支や独・ユーロ圏のZEW景況指数にはほとんど反応がみられない。ユーロ円は113.10円付近まで下げ幅を削った後、戻りが抑えられている。

  • 2016年08月16日(火)18時04分
    独ZEWは期待が弱めも現状は強め、ユーロは小動き

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1258ドル (1.1277/ 1.1178)
    ユーロ円 112.93円 (113.28/ 112.37)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年08月16日(火)18時02分
    【速報】ユーロ圏・6月貿易収支は予想を上回り+292億ユーロ

     日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・6月貿易収支は予想を上回り、+292億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月貿易収支:+292億ユーロ(予想:+260億ユーロ、5月:+246億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)18時00分
    【速報】独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り0.5

     日本時間16日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、0.5となった。

    【経済指標】
    ・独・8月ZEW景気期待指数:0.5(予想:2.0、7月:-6.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)17時52分
    【まもなく】独・8月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間16日午後6時に独・8月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・8月ZEW景気期待指数
    ・予想:2.0
    ・7月:-6.8

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)17時47分
    ポンド、1.2982ドルまで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間16日午後5時30分に発表された英国の7月消費者物価指数、7月生産者物価指数・産出が上振れで上昇したことを受けて、ポンド買いが優勢になっていおり、ポンド・ドルは1.2936ドルから1.2982ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)17時34分
    【速報】英・7月生産者物価指数・産出は予想を上回り+0.3%

     日本時間16日午後5時30分に発表された英・7月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・7月生産者物価指数・産出:前年比+0.3%(予想:0.0%、6月:-0.2%←-0.4%)
    ・英・7月生産者物価コア指数・産出:前年比+1.0%(予想:+0.8%、6月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)17時33分
    【速報】英・7月消費者物価指数は予想を上回り+0.6%

     日本時間16日午後5時30分に発表された英・7月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.6%となった。7月消費者物価コア指数は予想を下回り、前年比+1.3%だった。

    【経済指標】
    ・英・7月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.5%、6月:+0.5%)
    ・英・7月消費者物価コア指数:前年比+1.3%(予想:+1.4%、6月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)17時27分
    【まもなく】英・7月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)

     日本時間16日午後5時30分に英・7月生産者物価指数・産出が発表されます。

    ・英・7月生産者物価指数・産出
    ・予想:前年比0.0%
    ・6月:-0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)17時26分
    ドル・円軟調、米年内利上げ観測後退でドル売り継続

     今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調。朝方101円29銭を付けた後は、米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げ観測後退によるドルの上値の重さが意識され、ドル売りが優勢になった。

     101円割れ後、直近安値として意識されていた100円68銭(8月2日)を下抜けてからドル売りが強まった。また、日経平均株価が273円安の安値引けとなったこともあり、ドル・円は一時100円15銭まで下落した。

     ユーロ・円は円買い主導で113円28銭から112円37銭まで下落。ユーロ・ドルはドル売りが優勢になり、1.1178ドルから1.1273ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円100円25-35銭、ユーロ・円113円00-10銭
    ・日経平均:始値16878.66円、高値16887.57円、安値16596.51円、終値16596.51円(前日比-273.05円)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・豪準備銀行の8月理事会議事要旨「8月2日の利下げにより成長とCPI見通しは総じて改善」「低金利によって強い経済成長が支援される」「豪ドル高は資源ブームからの移行を複雑化させる可能性」

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事