ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年08月15日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年08月15日(月)16時12分
    ドル円わずかにレンジ下限を広げる、クロス円にも円買い散見

     目立った動きではないが、ドル円は101.06円まで週明け朝方からのレンジ下限をわずかながら広げた。スイスフラン(CHF)円が一時103.65円、NZドル円が72.59円まで水準を下げるなど、クロス円にもやや円買いが入っている。しかしいまのところ、大きく下振れるような状態にはなっていない。

  • 2016年08月15日(月)16時05分
    円じり高、ドル円は101.06円まで本日のレンジ下限を広げる

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.12円  (101.45 /  101.06) 
    ユーロドル 1.1170ドル (1.1176 /  1.1154) 
    ユーロ円  112.95円   (113.22 /  112.84) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月15日(月)16時03分
    上海総合指数2.44%高の3125.195(前日比+74.528)で取引終了

    上海総合指数は、2.44%高の3125.195(前日比+74.528)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は101.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)16時00分
    トルコ・5月失業率

    トルコ・5月失業率

    前回:9.3% 予想:9.1% 結果:9.4%

     

  • 2016年08月15日(月)15時49分
    ドル円やや重い、取引に関心集中しにくいなか小幅に調整

     欧州勢の動き出しにかけ、ドル円は101.15円前後とやや重い動き。ただ、日本だけでなく欧米もバカンスシーズン。オリンピック開催も重なっており、取引に関心が集中しにくい。調整の範囲の振幅とみていいだろう。

  • 2016年08月15日(月)15時48分
    ドル・円は底堅い展開か、日銀緩和期待で円売り

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなりそうだ。今朝発表された日本の4-6月期国内総生産(GDP)1次速報の予想下振れを受け、日銀の追加金融緩和への期待から短期的な円売りが予想されるためだ。

     日本の4-6月期GDPは前期比年率+0.7%の予想に対し+0.2%にとどまった。ある市場筋は「日銀の緩和メニューはすでに出尽くし、次の一手は不透明」としながらも、緩和期待からの短期的な円売りによるドル押し上げ効果を見込む。

     一方、前週末に発表された米国の7月小売売上高は前月比0.0%(予想は+0.4%)、7月生産者物価指数は前月比-0.4%(予想は+0.1%)といずれも予想を下振れ、米債利回り低下に伴うドル売りが加速。12日のNY市場ではドル・円は一時100円83銭まで値を下げた。

     低調な経済指標を受け米国経済をけん引する個人消費の後退に懸念が広がり、連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測は大幅に後退。ドル買いが入りにくい地合いになっているが、米株高観測から米国債利回りが上昇すればある程度のドル下支えとなる可能性がある。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・8月NY連銀製造業景気指数(予想:2.00、7月:0.55)
    ・23:00 米・8月NAHB住宅市場指数(予想:60、7月:59)
    ・05:00 米・6月対米証券投資・ネット長期有価証券(5月:+411億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)15時09分
    NZSX-50指数は7388.35で取引終了

    8月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.25、7388.35で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)15時08分
    NZドル10年債利回りは下落、2.13%近辺で推移

    8月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.13%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)15時07分
    NZドルTWI=76.2

    NZ準備銀行公表(8月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)15時02分
    日経平均大引け:前週末比50.36円安の16869.56円

    日経平均株価指数は、前週末比50.36円安の16869.56円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)14時25分
    ■東京午後=手掛かり乏しく閑散相場が続く

     午後は各通貨で膠着感が一段と増した。お盆休み期間で実需がほとんど介在しない状況のなか、株式市場にも停滞感が漂っており手掛かりが乏しかった。ドル円は101円半ば、ユーロ円は113円前後、ポンド円は131円付近と、午前中に形成したレンジの中でもみ合いが継続した。豪ドル円は77円半ば、NZドル円は72円半ば、加ドル円は78円前半で下げ渋り。

     ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.29ドル前半で横ばい。先週末のドル安に対する調整も限定的。欧州タイム以降も材料に恵まれず、大きな値動きは期待しにくい。豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.71ドル半ばで方向感に乏しかった。年初来高値の更新が続くハンセン指数や、1月以来の高水準をつけた上海総合指数の堅調さもオセアニア通貨の動意にはつながらなかった。

  • 2016年08月15日(月)14時21分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午後)

    午後に入り、日経平均が再び先週末比マイナス圏へ沈んだことを背景にドル円クロス円ともに上値の重い状況。ドル円は101円25銭付近まで小幅に反落。ポンド円が130円88銭付近まで、ユーロ円が112円97銭付近まで値を下げているほか、豪ドル円は77円半ばで小幅な値動きに終始。また、ユーロドルは引き続き1.11台半ばで揉み合いとなっており欧州勢参入待ちとなっている。14時21分現在、ドル円101.287-297、ユーロ円113.011-031、ユーロドル1.11575-583で推移している。

  • 2016年08月15日(月)14時20分
    ドル・円:カナダドルは底堅い、原油価格の持ち直しで

     9月下旬に開催予定の石油輸出国機構(OPEC)で産油国による増産凍結に向けた協議が行われるとの期待が広がり、米ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が44ドル後半まで回復。カナダドルには買いが入りやすく、カナダドル・円は78円前半で底堅い値動きとなっている。日銀による追加金融緩和への期待感を背景とした円売りも続いているようだ。

     ここまで、ドル・円は101円14銭から101円45銭、ユーロ・円は112円95銭から113円22銭、ユーロ・ドルは1.1154ドルから1.1170ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月15日(月)13時02分
    ドル円上値重い 後場の日経平均株価は軟調

     ドル円は101.25円前後まで失速。ユーロ円113円を割り込む場面があるなど、クロス円も上値の重い推移。後場の日経平均株価は再びマイナス圏へ沈み、朝方の安値水準に接近している。

  • 2016年08月15日(月)12時55分
    ドル円、102円半ばは実需の売りゾーン

     週明けのドル円は先週末の弱かった米小売や物価指標を嫌ったドル安でつけた下押し水準から、101.45円まで巻き戻された。ただ、すでに102円付近からは戻り売りが設定されている。102円半ばからは、本邦輸出の断続的な売りオーダーも控えている。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行