ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年08月16日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年08月16日(火)10時26分
    資源国通貨は重い、クロス円が円買いの流れに押される

     円高で豪ドル円は77.38円、NZドル円は72.72円、加ドル円は78.09円まで下値を広げた。クロス円の下落で豪ドル/ドルは0.7664ドル、NZドル/ドルは0.7202ドル、ドル/加ドルは1.2930加ドルまで、対ドルで弱含んでおり、全体的に資源国通貨の上値が重い。

  • 2016年08月16日(火)10時08分
    ドル円は101円割れ、円買い優勢に

     ドル円は100.97円まで下押しし、再び101円の大台を割り込んだ。ユーロ円は112.91円、ポンド円は130.12円、豪ドル円は77.43円、NZドル円は72.78円、加ドル円は78.11円まで円高が優勢。日経平均株価がマイナス圏に沈んでいることで、円買いが持ち込まれやすくなっているようだ。

  • 2016年08月16日(火)09時40分
    ドル円は昨日終値水準が重い、上値切り下げの可能性も

     ドル円は日経平均が小幅安となると、101.09円まで弱含んだ。昨日の終値水準からは上値伸ばせず売りに傾いている。昨日高値101.45円から、上値を切り下げてくる可能性もありそうだ。

  • 2016年08月16日(火)09時29分
    株高への期待や原油高でドル下げ渋りか

     ドル・円は101円10銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高への期待があることや原油先物の上昇を意識してドルは下げ渋るとの声が聞かれている。ただし、米早期利上げ期待は大幅に低下しており、リスク選好的なドル買いがただちに強まる状況ではないとみられる。ここまでのドル・円は101円10銭から101円29銭で推移している。

    ユーロ・円は下げ渋り、113円09銭から113円28銭で推移。ユーロ・ドルはもみあい、1.1180ドルから1.1187ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・101円以下に個人勢などのドル買い興味残る
    ・日本の4-6月期GDPは低い伸びにとどまる

    NY原油先物(時間外取引):高値45.66ドル 安値45.53ドル 直近値45.62ドル

    日経平均寄り付き:前日比9.10円高の16878.66円

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)09時10分
    ドル円は101.09円まで下げる、日経平均はマイナス圏に

     ドル円は101.09円、ユーロ円は133.04円、ポンド円は130.22円、豪ドル円は77.64円まで下げが入った。日経平均株価は小反発で寄り付いたが、マイナス圏に沈むなど、足元の方向感は乏しい。

  • 2016年08月16日(火)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比9.10円高の16878.66円

    日経平均株価指数は、前日比9.10円高の16878.66円で寄り付いた。ダウ平均終値は59.58ドル高の18636.05ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、101.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)08時38分
    ユーロ小動きも上値重い

     ユーロが小動きながら上値の重い推移。ユーロ円は113.15円、ユーロドルは1.1181ドルまで売りが先行した。ユーロポンドでユーロ安・ポンド高に傾いていることも、ユーロの重しになっている。

  • 2016年08月16日(火)08時19分
    ドル・円は101円台前半で推移か、日銀追加緩和への思惑でリスク回避の円買い抑制も

     15日のドル・円相場は、東京市場では101円45銭から101円02銭まで下落。欧米市場でドルは一時100円87銭まで下げたが、101円28銭まで戻しており、101円24銭で取引を終えた。

     本日16日のドル・円は、主に101円台前半で推移か。日本銀行による9月追加緩和への期待は持続しており、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される見込み。

     15日発表された4-6月期国内総生産(GDP)一次速報値は、市場予想を下回る前期比年率+0.2%にとどまった。成長率は1-3月期の+2.0%から大幅に減速した。経済成長の予想以上の鈍化を受けて日本銀行による9月追加緩和への期待が広がっているようだ。

     ただし、ドル・円の取引では米国の金利見通しを注目している投資家が多いようだ。米労働省が9日発表した4-6月期の非農業部門労働生産性は、前期比年率-0.5%となり、市場予想に反して低下した。

     6月と7月の2カ月で非農業部門雇用者数は50万人以増えたものの、雇用創出のペースは2015年を下回っている。非農業部門労働生産性が改善しない場合、企業間で労働コストの増加を抑制する動きが広がる可能性があるため、年後半にかけて米雇用創出のペースは大幅に鈍化し、日銀が9月に追加緩和を実施してもドルの反発は抑制される可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円はレンジ相場か RBA議事録に注目

     NY為替市場は先週末の弱い米小売売上高を受けた流れを引き継ぎ、ドルが重い動き。ドル円は101円前半でもみ合い。米株の堅調な動きや米長期債利回りの上昇がドル円の下支えとなるも、上値は重い。ユーロドルは1.1204ドルまで上値を伸ばした一方で、ポンドドルは1.2866ドルまで7月11日以来の安値を塗り替えた。対円も、ユーロ円は113.30円まで小幅高、ポンド円は129.98円まで弱含んだ。資源国通貨も底堅く推移。豪ドル/ドルは0.7692ドル、NZドル/ドルは0.7227ドル、ドル/加ドルは1.2902加ドルまで資源国通貨高に振れた。対円でも豪ドル円は77.81円、NZドル円は73.07円、加ドル円は78.43円まで、小幅ながら高値を更新した。

     東京市場は引き続き夏季休暇シーズンで取引は閑散となりそう。ドル円は狭いレンジ内での動きか。米経済指標のさえない結果で利上げ期待が強まらず、101円半ばは上値が重いため上昇期待は薄い。ただ日銀追加緩和への期待も根強く、下値も深くない。今晩の米7月消費者物価指数(CPI) や、明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表などを控えていることも動きを鈍らせそうだ
     日本時間10時30分に豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会の議事録公表があり、豪ドルの動きには注意しておきたい。追加緩和に関して踏み込んだ言及があるか注目される。

  • 2016年08月16日(火)07時38分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    13:00  首都圏マンション発売(7月)    -12.9%
    17:00  業態別の日銀当座預金残高(7月)    


    <海外>
    05:00  米・対米証券投資収支(6月)    411億ドル
    15:30  印・卸売物価指数(7月)  2.86%  1.62%
    17:30  英・物価統計(7月)    
    18:00  独・ZEW期待調査(8月)    -6.8
    18:00  欧・貿易収支(6月)    246億ユーロ
    18:00  欧・ZEW期待調査(8月)    -14.7
    21:30  米・住宅着工件数(7月)  117.5万戸  118.9万戸
    21:30  米・住宅建設許可件数(7月)  116.0万戸  115.3万戸
    21:30  米・消費者物価コア指数(7月)  2.3%  2.3%
    22:15  米・鉱工業生産指数(7月)  0.2%  0.6%
    22:15  米・設備稼働率(7月)  75.6%  75.4%

      米・アトランタ連銀総裁が講演    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)07時27分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時20分現在で4823.50と前日比+0.75ポイント(同+0.02%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-0.75ポイントの2185.25ポイント(同-0.03%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)07時23分
    円建てCME先物は15日の225先物比10円安の16860円で推移

    円建てCME先物は15日の225先物比10円安の16860円で推移している。為替市場では、ドル・円は101円20銭台、ユーロ・円は113円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)07時16分
    東京タイム早朝のドル円は101.25円前後で小動き

     東京タイム早朝の円相場は小動き。ドル円は101.25円前後、ユーロ円は113.25円前後、ポンド円は130.45円付近、豪ドル円は77.75円近辺で推移。昨日に発表された米8月NY連銀製造業景況指数はプラス予想に反して-4.21と3カ月ぶりの低水準となり、早期の米利上げ観測は依然、盛り上がっていない。それでも、欧米株高や原油高を背景にリスク選好の動きが強まっており、ドル円・クロス円の下値を支えている。

  • 2016年08月16日(火)06時52分
    NY市場動向(取引終了):ダウ59.58ドル高(速報)、原油先物1.25ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18636.05 +59.58 +0.32% 18668.44 18588.59 19 10
    *ナスダック 5262.02 +29.13 +0.56% 5271.36 5241.14 1660 750
    *S&P500 2190.15 +6.10 +0.28% 2193.81 2186.08 338 163
    *SOX指数 790.44 +10.60 +1.36%
    *225先物 16870大証比±0 ±0.00%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 101.24 -0.06 -0.06% 101.45 100.87
    *ユーロ・ドル 1.1183 +0.0021 +0.19% 1.1204 1.1154
    *ユーロ・円 113.23 +0.17 +0.15% 113.30 112.68
    *ドル指数 95.64 -0.08 -0.08% 95.80 95.47

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.73 +0.02     0.73 0.69
    *10年債利回り 1.56 +0.05     1.56 1.50
    *30年債利回り 2.28 +0.05     2.28 2.22
    *日米金利差  1.64 +0.13

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 45.74 +1.25 +2.81% 45.93 44.38
    *金先物 1347.5 +4.3 +0.32% 1349.1 1340.9
    *銅先物 216.0 +0.8 +0.37% 216.6 214.6
    *CRB商品指数 185.14 +2.46 +1.35% 185.17 183.05

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6941.19 +25.17 +0.36% 6955.34 6907.17 69 27
    *独DAX    10739.21 +25.78 +0.24% 10802.32 10712.13 18 11
    *仏CAC40   4497.86 -2.33 -0.05% 4528.00 4494.49 22 18

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)06時47分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%高、対ユーロ0.15%安

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 101.25円 -0.05円 -0.05% 101.30円
    *ユーロ・円 113.23円 +0.17円 +0.15% 113.06円
    *ポンド・円 130.44円 -0.43円 -0.33% 130.88円
    *スイス・円 104.10円 +0.16円 +0.15% 103.94円
    *豪ドル・円 77.68円 +0.16円 +0.21% 77.52円
    *NZドル・円 73.01円 +0.13円 +0.17% 72.88円
    *カナダ・円 78.37円 +0.15円 +0.19% 78.22円
    *南アランド・円 7.61円 +0.09円 +1.23% 7.52円
    *メキシコペソ・円 5.60円 +0.05円 +0.98% 5.55円
    *トルコリラ・円 34.42円 +0.18円 +0.54% 34.24円
    *韓国ウォン・円 9.23円 +0.05円 +0.59% 9.18円
    *台湾ドル・円 3.23円 +0.01円 +0.22% 3.22円
    *シンガポールドル・円 75.38円 +0.07円 +0.09% 75.31円
    *香港ドル・円 13.06円 +0.00円 +0.04% 13.05円
    *ロシアルーブル・円 1.58円 +0.02円 +1.05% 1.56円
    *ブラジルレアル・円 31.78円 +0.04円 +0.12% 31.74円
    *タイバーツ・円 2.93円 +0.01円 +0.46% 2.91円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -15.78% 124.51円 99.02円 120.22円
    *ユーロ・円 -13.33% 139.00円 109.57円 130.64円
    *ポンド・円 -26.38% 195.28円 128.82円 177.18円
    *スイス・円 -13.23% 129.07円 102.00円 119.97円
    *豪ドル・円 -11.32% 91.90円 72.53円 87.60円
    *NZドル・円 -11.07% 83.38円 69.33円 82.10円
    *カナダ・円 -9.78% 95.39円 76.21円 86.86円
    *南アランド・円 -2.00% 9.67円 6.40円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -19.87% 7.59円 5.20円 6.99円
    *トルコリラ・円 -16.41% 43.63円 32.99円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -9.71% 10.76円 8.49円 10.22円
    *台湾ドル・円 -11.72% 3.84円 3.08円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -11.09% 88.77円 72.61円 84.78円
    *香港ドル・円 -15.85% 16.06円 12.88円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -4.07% 1.98円 1.36円 1.58円
    *ブラジルレアル・円 +4.66% 36.06円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -12.31% 3.51円 2.81円 3.34円

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較