ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年08月16日(火)のFXニュース(4)

  • 2016年08月16日(火)15時09分
    NZドルTWI=76.7

    NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比273.05円安の16596.51円

    日経平均株価指数は、前日比273.05円安の16596.51円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、100.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)14時49分
    円が一段高、ドル円は100円割れも視野入りしそうな展開に

     円が一段高。ドル円は100.24円まで下押しし、100円割れも視野入りしそうな展開になっている。加ドル円は77.64円まで下値を広げた。

  • 2016年08月16日(火)14時47分
    ■東京午後=円高進む、ドル円・クロス円は安値塗り替え

     東京タイム午後は円高がさらに進行し、ドル円・クロス円は下値を広げた。日経平均株価が一時200円を超える下落となったことも、リスクオフの流れを意識させて円買いを後押しした。夏季休暇シーズンの薄商いも、値動きの軽さを助長していたようだった。

     ドル円は下値を101.25円まで広げ、7月8日以来の安値を塗り替えた。ユーロ円は5日以来の安値112.38円、ポンド円は7月6日以来となる129.49円まで下落。豪ドル円は77.10円、NZドル円は72.51円、加ドル円は77.65円と、それぞれ直近安値を下抜けた。

     ユーロドルは1.1213ドル、ポンドドルは1.2922ドル、豪ドル/ドルは0.7698ドルまでじり高。ドル円の下落が対主要通貨でドル売りに働いた。

  • 2016年08月16日(火)14時40分
    ドル円100.28円、7/8以来の安値を示現

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年08月16日(火)14時40分
    午後まとめ=円高進む ドル円・クロス円は下げ幅を拡大

    ・円高進行、ドル円は100.35円まで下値拡大

    ・対主要通貨ではドル売り優勢に

    ・後場の日経平均は大幅安、一時200円を超える下落

  • 2016年08月16日(火)14時36分
    ドル・円:ポンドは下げ渋り、今夕発表の経済指標に関心

     ポンド・円は129円70銭付近で推移。売り一巡後は129円台後半で下げ渋っているが、欧州連合(EU)離脱に伴う英実体経済への影響が注目される。今日17時半発表の7月英消費者物価指数(CPI)などの経済指標が低調となれば、英中銀による一段の緩和を見込んだポンド売りにつながり、リスク回避の円買いを誘発するだろう。

     ここまでのドル・円は100円35銭から101円29銭、ユーロ・円は112円38銭から113円28銭、ユーロ・ドルは1.1178ドルから1.1199ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)14時35分
    16日の豪ドル・円概況:対円レートは反落、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける

     16日のアジア市場で豪ドル・円は下落。豪準備銀行(中央銀行)が公表した8月2日開催分の議事要旨では「豪ドル高は資源ブームからの移行を複雑化させる可能性がある」、「低金利によって強い経済成長が支援される」などの見解が含まれていた。9月以降に追加利下げが実施される可能性は高いとの見方が広がり、豪ドル・円は下落。米ドル・円相場が円高方向に振れたことも影響した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:77円10銭−77円78銭。

    ■今後のポイント
    ・77円近辺で豪ドル買い興味残る
    ・豪準備銀行は9月以降に利下げを行う可能性

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)13時28分
    ドル円 節目の100円に買い

     ドル円は100.35円まで下げ幅を拡大させた。8月以降のレンジ下限を割り込んだことで売りが加速している。7月8日に下げ止まった、節目にあたる100.00円には買いが控えている。割り込めば年初来安値99.02円が視野に入りそうだ。

  • 2016年08月16日(火)13時13分
    ユーロ円 122円前半には断続的に買い

     ユーロ円は112.38円まで下落。東京タイムの円全面高のなかで5日安値に迫った。122円前半は断続的に買いが並んでいる。売りは115円付近まで、真新しいものは見当たらない。

  • 2016年08月16日(火)12時41分
    原油先物の時間外取引は45ドル台後半

    通常取引時間時は続伸。3月限は、ロシアのノバグ・エネルギー相が、サウジアラビアなど主要産油国と原油相場の安定化に向けて協議していると明らかにしたことで、9月のOPEC非公式会合への思惑が高まった。また、米調査会社ジェンスケープによる統計で、WTIの現物引渡しの拠点であるオクラホマ州クッシングの原油在庫が減少したと伝わったことも買い材料視された。終値は、1.25ドル高の45.74ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.28ドル安の45.46ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)12時39分
    上海総合指数0.52%安の3108.95(前日比-16.24)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%安の3108.95(前日比-16.24)で午前の取引を終えた。ドル円は100.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比156.82円安の16712.74円

    日経平均株価指数後場は、前日比156.82円安の16712.74円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)12時34分
    円高止まらず、ドル円は100.35円まで下押し

     円高が止まらない。ドル円は100.35円まで下押しし、7月11日の安値に迫っている。ユーロ円は112.38円、ポンド円は129.49円、豪ドル円は77.10円まで下値を拡大。後場の日経平均株価は下げ幅を200円超に広げた。

  • 2016年08月16日(火)12時27分
    【速報】ドルは100円41銭まで続落

    16日の東京市場でドルは100円41銭まで続落。ストップロスドル売りや投機的なドル売り・円買いが観測されている。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム