ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年08月18日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年08月18日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は予想通り+0.2%

     日本時間18日午後6時に発表されたユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値:前年比+0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)18時00分
    ユーロ圏・7月消費者物価指数など

    ユーロ圏・7月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.1%) 予想:+0.2% 結果:+0.2%

    ユーロ圏・6月建設支出(前月比)

    前回:-0.5%(改訂:0.0%) 予想:N/A 結果: 0.0%

    ユーロ圏・6月建設支出(前年比)

    前回:-0.8%(改訂:-0.4%) 予想:N/A 結果:+0.6%

  • 2016年08月18日(木)17時56分
    ポンド高に連動しユーロ強含み、ユーロ圏の景気見通しに安心感も

     ユーロドルは1.1332ドルまでわずかに高値を塗り替えた。強い英小売売上高発表後のポンドドルの上げに連動している。ユーロ圏と英国の経済的なつながりは強く、英小売売上高の拡大はユーロ圏にとっても心強い。英国民投票の結果を反映した英経済指標はまだ十分に発表されていないものの、英国は景気減速で済みそうであり、景気後退という一部の悲観的な見通しは否定されつつあるようだ。ユーロ円は113.49円まで小幅高となっている。

  • 2016年08月18日(木)17時43分
    ポンド・ドル1.3131ドルまで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     英・7月小売売上高(自動車燃料含む)の予想を大きく上回る伸びを受けて、ポンド買いになっていおり、ポンド・ドルは1.3086ドルから1.3131ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6878.66
     前日比:+19.51
     変化率:+0.28%

    フランス CAC40
     終値 :4430.19
     前日比:+12.51
     変化率:+0.28%

    ドイツ DAX
     終値 :10588.03
     前日比:+50.36
     変化率:+0.48%

    スペイン IBEX35
     終値 :8508.70
     前日比:+21.70
     変化率:+0.26%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16587.56
     前日比:+59.20
     変化率:+0.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :450.48
     前日比:+2.91
     変化率:+0.65%

    ストックホルム OMX
     終値 :1400.26
     前日比:+8.21
     変化率:+0.59%

    スイス SMI
     終値 :8174.37
     前日比:+20.57
     変化率:+0.25%

    ロシア RTS
     終値 :976.38
     前日比:+10.99
     変化率:+1.14%

    イスタンブール・XU100
     終値 :78675.52
     前日比:+527.70
     変化率:+0.68%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時35分
    本日の東京為替市場概況(100.08)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含みとなった。前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の7月会合議事録を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測が後退したことで、ドル売りが先行し、99円65銭まで下落した。

     その後、財務省、金融庁、日銀の3者会合開催の報道でドル買いに転換。本田前内閣官房参与の日銀の追加緩和示唆も受けてドル買い・円売りが強まり、一時100円34銭まで上昇した。しかし、3者会合への警戒後退、また、日経平均株価の下落幅拡大を受けて、ドル売り・円買いが再燃した。

     ユーロ・円は112円66銭まで下落後、113円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1330ドルまでじり高となった。

    ・17時時点:ドル・円100円00-10銭、ユーロ・円113円15-25銭
    ・日経平均:始値16649.91円、高値16714.61円、安値16481.41円、終値16486.01円(前日比-259.63円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時35分
    ユーロもポンドに連れじり高、対ドル・対円でレンジ上限を広げる

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1330ドル (1.1332/ 1.1286)
    ユーロ円 113.39円 (113.44/ 112.66)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年08月18日(木)17時31分
    【速報】英・7月小売売上高は予想を上回り+1.4%

     日本時間18日午後5時30分に発表された英・7月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、前月比+1.4%となった。

    【経済指標】
    ・英・7月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.4%(予想:+0.1%、6月:-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時30分
    米年内利上げ観測後退によるドル売り継続

     今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含みとなった。前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の7月会合議事録を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測が後退したことで、ドル売りが先行し、99円65銭まで下落した。

     その後、財務省、金融庁、日銀の3者会合開催の報道でドル買いに転換。本田前内閣官房参与の日銀の追加緩和示唆も受けてドル買い・円売りが強まり、一時100円34銭まで上昇した。しかし、3者会合への警戒後退、また、日経平均株価の下落幅拡大を受けて、ドル売り・円買いが再燃した。

     ユーロ・円は112円66銭まで下落後、113円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1330ドルまでじり高となった。

    ・17時時点:ドル・円100円00-10銭、ユーロ・円113円15-25銭
    ・日経平均:始値16649.91円、高値16714.61円、安値16481.41円、終値16486.01円(前日比-259.63円)

    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:+5135億円(予想:+2732億円、6月:+6931億円)
    ・豪・7月失業率:5.7%(予想:5.8%、6月:失業率5.8%)
    ・豪・7月雇用者数増減:+2.62万人(予想:+1万人、6月:+0.79万人)

    【要人発言】
    ・本田前内閣官房参与「日銀、来月大胆な行動をとる可能性」(米WSJ紙)

    ・浅川財務官「財務省、金融庁、日銀で臨時的会合開いた」「国内外の市場の状況について情報交換」「投機的な動きがないかどうか絶えず注視している」「投機的な動きがあれば適切な措置を取る」「乱高下みられる」

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時30分
    英・7月小売売上高指数

    英・7月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.9% 予想:+0.1% 結果:+1.4%

  • 2016年08月18日(木)17時23分
    【まもなく】英・7月小売売上高の発表です(日本時間17:30)

     日本時間18日午後5時30分に英・7月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。

    ・英・7月小売売上高(自動車燃料含む)
    ・予想:前月比+0.1%
    ・6月:-0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時13分
    ユーロ圏経常収支12月以来の黒字もユーロの動意は鈍い

     ユーロ圏6月経常収支(季調前)は376億ユーロの黒字と、昨年12月以来の黒字水準を示現したが、ユーロドルは1.13ドル前半レンジで小幅に強含んだ程度。本日ここまでの高値1.1330ドルは更新していない。ユーロ円も113.30円付近で強含んでいるが、ドル円や他のクロス円とともに小幅に円安となった範囲の動きといえる。

  • 2016年08月18日(木)17時11分
    ハンセン指数取引終了、0.98%高の23023.16(前日比+223.38)

    香港・ハンセン指数は、0.98%高の23023.16(前日比+223.38)で取引を終えた。17時10分現在、ドル円は100.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)17時00分
    ユーロ圏・6月経常収支

    ユーロ圏・6月経常収支

    前回:+308億EUR(改訂:+318億EUR) 予想:N/A 結果:+282億EUR

  • 2016年08月18日(木)16時55分
    ユーロドル底堅い、ECB議事要旨には関心薄い

     ユーロドルは1.1330ドルまで強含み、6月24日以来の高値を塗り替えた。本日発表されるECB議事要旨にスポットライトは当たっておらず、ドル安が値動きを主導している。年内の米追加利上げの可能性が模索されているなかで、見送り観測が引き続き優勢のようだ。ユーロ円は113.10円付近で小幅安。ドル円の下げに圧迫されている。

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム