
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年08月18日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2016年08月18日(木)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5507.82で取引終了
8月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-27.23、5507.82で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)16時37分
豪10年債利回りは下落、1.870%近辺で推移
8月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.037%の1.870%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)16時37分
豪ドルTWI=64.2(+0.2)
豪準備銀行公表(8月18日)の豪ドルTWIは64.2となった。(前日末比+0.2)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)16時37分
ユーロ円メガオーダー=113.25円 本日NYカットOP
113.25円 OP18日NYカット
113.11円 8/18 16:32現在(高値113.40円 - 安値112.66円)
112.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月18日(木)16時28分
ユーロメガオーダー=1.1300ドル 本日NYカットOP
1.1380ドル 売り厚め
1.1370ドル OP18日NYカット
1.1350ドル 売り、OP18日NYカット1.1321ドル 8/18 16:27現在(高値1.1330ドル - 安値1.1286ドル)
1.1300ドル OP18日NYカット
1.1220ドル OP18日NYカット
1.1200ドル 買い、OP18日NYカット
1.1120ドル 買い、OP18日NYカット
1.1100ドル OP18日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月18日(木)16時07分
上海総合指数0.17%安の3104.11(前日比-5.44)で取引終了
上海総合指数は、0.17%安の3104.11(前日比-5.44)で取引を終えた。16時04分現在、ドル円は99.84円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時49分
ドル・円下げ渋りか、米経済指標や株価動向に注目
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開か。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録から年内利上げ観測が後退したことで、ドルは下落基調が続く可能性がある。ただ、経済指標の上振れや株高の継続に下支えされれば、ドルの極端な下落は避けられよう。
前日発表された7月26-27日開催のFOMC議事録によると、雇用の伸びの鈍化が今後の利上げに反対する理由になるとの意見が出されたほか、次の利上げにはさらに多くの指標を点検する必要があるとの慎重な見方で一致した。公表に先立ちダドリーNY連銀総裁が連邦準備制度理事会(FRB)による9月利上げの可能性に言及し警戒が高まっていた分、ハト派的な議事録には失望感が広がり、ドル売り基調が強まった。18日のアジア市場でドル・円は99円65銭まで下落しており、その後の欧米市場でもドル売り先行となりそうだ。
一方、今晩のNY市場では、米国の先週分新規失業保険申請件数、8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21時半)などの経済指標の発表が注目される。なかでも先週分新規失業保険申請件数は26.5万件と、前週の26.6万件をやや下回る見込みで、予想通り雇用情勢の改善が示されればドル売りを弱める材料となろう。また、米ダウ先物の値動きから株高も予想され、ドル・円の大幅安は回避されるとみられる。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.1%、6月:-0.9%)
・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値(前年比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨公表(7月21日分)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:26.6万件)
・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:2.0、7月:-2.9)
・23:00 米・7月景気先行指数(前月比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
・23:00 ダドリーNY連銀総裁会見(地区経済)
・05:00 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時46分
ドル円、下値を探るか 年内の米利上げ見送り見通しは変わらず
ドル円は99円後半で推移。昨日の東京タイムにかけて年内の米利上げ観測がやや盛り返し、ドルが買い戻されたが、ダドリーNY連銀総裁が発言した後のドル高は短命だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録に利上げの手がかりは見当たらず、ドル円は再び下値探りとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時09分
NZSX-50指数は7385.12で取引終了
8月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.11、7385.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時09分
NZドル10年債利回りは下落、2.15%近辺で推移
8月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.15%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時08分
NZドルTWI=77.0
NZ準備銀行公表(8月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時02分
【ディーラー発】円売り一時強まる(東京午後)
前内閣官房参与の本田氏が「日銀は来月に大胆な行動をとる可能性」と発言したとの報を受け一時円売りが強まった。ドル円は100円33銭付近まで上昇、クロス円ではユーロ円が113円40銭付近まで、ポンド円が130円91銭付近まで値を上げた。しかしその後は、日経平均が下げ幅を拡大しリスク回避の円買いが優勢となると、ドル円は再び99円台に沈み軟調推移となっている。15時02分現在、ドル円99.854-864、ユーロ円112.978-998、ユーロドル1.13145-153で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月18日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比259.63円安の16486.01円
日経平均株価指数は、前日比259.63円安の16486.01円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、99.87円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月18日(木)14時38分
■東京午後=ドル円は100円前後で底堅い、当局者会合に注視
東京タイム午後は円買いを巻き戻す動きがみられた。財務省・金融庁・日銀の三者会合が開催される時刻に合わせ、ドル円は100.34円、ユーロ円は113.40円、ポンド円は130.94円、豪ドル円は77.17円、NZドル円は73.03円、加ドル円は78.17円まで上振れるなど、ショートカバーが強まる場面があった。前内閣官房参与の本田氏が一部通信社のインタビューで、日銀が9月の会合で大胆な行動にでる可能性を示したことも材料視されたようだった。三者会合では国際金融資本市場について意見を交わすようだが、足元の為替水準について、会合後になにかしらの言及があるか注目される。5年国債の入札は堅調だったが、為替や債券市場の反応は限定的。日経平均株価は引き続きマイナス圏で推移した。
円高が緩んだ一方で、ドルストレートはドル安に下値をサポートされる展開が続いた。ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.30ドル半ば、豪ドル/ドルは0.70ドル付近、NZドル/ドルは0.72ドル後半で底堅く推移。ドル/加ドルは1.28加ドル前半と、加ドル買い優勢で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月18日(木)14時37分
ドル円やクロス円が失速 株価の下げ幅拡大で
ドル円は100.34円までの上振れを経て、99.90円前後まで失速。ユーロ円は113円ちょうど付近、ポンド円は130円半ばまで、高値から押し戻されている。後場の日経平均は250円程度まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベント】:6月6日(21:11)
-
ドル・円は139円40銭台、クロス円は下げ渋り(20:16)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:07)
-
ポジション調整的なドル売り・円買いは一巡か(19:44)
-
ユーロドル、1.0683ドルまで下値広げる 昨日安値に接近(19:30)
-
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(19:19)
-
NY為替見通し=格付け関連のヘッドラインやNY株と債券市場の動向に要警戒か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、欧州株は下げ幅縮小(18:31)
-
南ア・1-3月期国内総生産:前年比+0.2%で市場予想を上回った(18:31)
-
ユーロ圏・4月小売売上高:前月比0.0%で市場予想を下回る(18:22)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、米金利の低下でドル売り(18:11)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ユーロドル 1.07ドル割れ(17:25)
-
ドル・円は反落、米金利の低下でドル売り(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.05%安の19099.28(前日比-9.22)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下値を試す動き(17:08)
-
豪S&P/ASX200指数は7129.60で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、3.803%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=61.3(+0.5)(16:33)
-
ユーロ円、149.15円まで下落 上昇して始まった独長期金利が一転低下(16:32)
-
上海総合指数1.15%安の3195.340(前日比-37.101)で取引終了(16:06)
-
ドル円、一時139.21円まで下押し 昨日安値下抜け(16:05)
-
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測で売り後退も材料難(15:39)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:05)
-
日経平均大引け:前日比289.35円高の32506.78円(15:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)