ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年09月07日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年09月07日(水)23時55分
    ドル円は101円後半に下げ幅を縮小、ダウ平均は小安く推移

     ドル円は101.75円近辺までやや下げ幅を縮小している。ただ、直近の米経済指標はさえない結果が目立ち、米早期利上げの思惑が後退しており、上値は重い。ダウ平均は小安い水準で動意は鈍い。また、ユーロドルは1.12ドル半ば、ユーロ円は114円前半で小動き。
     加経済指標の悪化や、カナダ中銀(BOC)がインフレ・経済見通しの下振れ可能性を指摘したことを材料視した加ドル売りは継続。ドル/加ドルは1.2914加ドル、加ドル円は78.65円まで加ドル安に振れている。

  • 2016年09月07日(水)23時29分
    【市場反応】米・7月JOLT求人件数

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間7日午後11時に発表された米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、587.1万件となった。

     発表後、ドル・円は101円38銭から101円54銭で推移、ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1271ドルで推移しており、ここまで目立ったドル買いはみられないもよう。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:587.1万件(予想:563.0万件、6月:564.3万件←562.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)23時24分
    【市場反応】カナダ中銀は政策金利据え置き

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間7日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

     そして、声明で「インフレリスクはやや下向き」、「経済成長見通しは7月時点よりやや低下」などとしたことから、カナダドル売りがになっており、ドル・カナダドルは1.2851レベルから1.2893レベルまで上昇した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定
    ・声明「現行の金融政策が適切」「インフレリスクはやや下向き」「経済成長見通しは7月時点よりやや低下」

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)23時18分
    【市場反応】米・7月JOLT求人件数

     日本時間7日午後11時に発表された米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、587.1万件となった。

     発表後、ドル・円は101円38銭から101円54銭で推移、ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1271ドルで推移しており、ここまで目立ったドル買いはみられないもよう。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:587.1万件(予想:563.0万件、6月:564.3万件←562.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)23時14分
    【市場反応】カナダ中銀は政策金利据え置き

     日本時間7日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

     そして、声明で「インフレリスクはやや下向き」、「経済成長見通しは7月時点よりやや低下」などとしたことから、カナダドル売りがになっており、ドル・カナダドルは1.2851レベルから1.2893レベルまで上昇した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定
    ・声明「現行の金融政策が適切」「インフレリスクはやや下向き」「経済成長見通しは7月時点よりやや低下」

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)23時13分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物0.05ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18524.80 -13.32 -0.07% 18536.89 18507.44 14 16
    *ナスダック 5282.27 +6.36 +0.12% 5283.83 5272.96 1142 840
    *S&P500 2185.72 -0.76 -0.03% 2186.96 2183.23 225 266
    *SOX指数 804.94 -0.15 -0.02%
    *CME225先物 16980 大証比 -10 -0.06%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 101.49 -0.53 -0.52% 102.13 101.21
    *ユーロ・ドル 1.1253 -0.0002 -0.02% 1.1265 1.1229
    *ユーロ・円 114.20 -0.62 -0.54% 114.89 113.82
    *ドル指数 94.79 -0.03 -0.03% 94.98 94.69

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.72 -0.01     0.74 0.72
    *10年債利回り 1.52 -0.01     1.55 1.52
    *30年債利回り 2.21 -0.01     2.24 2.20
    *日米金利差  1.57 +0.04

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 44.88 +0.05 +0.11% 45.42 44.55
    *金先物 1353.6 -0.4 -0.03% 1357.6 1350.3
    *銅先物 210.4 +1.5 +0.72% 211.2 208.9
    *CRB商品指数 181.77 +0.87 +0.49% 182.08 181.07

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6841.84 +15.79 +0.23% 6847.13 6814.87 50 47
    *独DAX    10758.61 +71.47 +0.67% 10767.56 10659.73 25 4
    *仏CAC40   4548.99 +19.03 +0.42% 4555.28 4520.21 30 10

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)23時01分
    【速報】米・7月JOLT求人件数は予想を上回り587.1万件

     日本時間7日午後11時に発表された米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、587.1万件となった。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:587.1万件(予想:563.0万件、6月:564.3万件←562.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀は政策金利据え置き

     日本時間7日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)22時53分
    ドル円は軟調気配が継続 NYダウは小幅安で寄り付く

     NYダウは小幅安もドル円は101円半ばで軟調な動きが続いている。米9月利上げ期待が後退し、ドル円は上値が重い。ユーロ円は114円前半、ポンド円は135円後半、豪ドル円は78円付近と軟調推移も安値から多少水準を戻している。

  • 2016年09月07日(水)22時49分
    【まもなく】米・7月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間7日午後11時に米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。

    ・米・7月JOLT求人件数
    ・予想:563.0万件
    ・6月:562.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)22時48分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間7日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.50%
    ・前回:0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)22時18分
    ドル・円は101円73銭から101円36銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間午後9時以降のドル・円は、101円73銭から101円36銭まで下落している。米FRBの9月利上げ観測後退、日銀の9月追加緩和観測後退で、ドル売り・円買いが再燃しているもよう。米国10年債利回りが1.5374%から1.5170%まで低下している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月07日(水)21時48分
    米長期金利低下、ドル円やや上値重く101円半ば

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.47円  (102.13 /  101.21) 
    米10年債利回り 1.520%  前日比-0.014%  (1.548 /  1.519)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年09月07日(水)21時47分
    ユーロ円オーダー=114.75円 OP13日NYカット

    116.50円 売り
    116.00円 OP8日NYカット
    115.00円 売り
    114.75円 OP13日NYカット

    114.15円 9/7 21:30現在(高値114.89円 - 安値113.82円)

    113.50円 買い
    112.75円 OP13日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年09月07日(水)21時31分
    ドル円オーダー=101.70円 本日NYカットOP

    103.50円 OP7日NYカット
    103.00円 OP7日NYカット
    102.55円 OP7日NYカット
    102.50円 売り、OP9日NYカット大きめ
    101.70円 OP7日NYカット

    101.58円 9/7 21:25現在(高値102.13円 - 安値101.21円)

    101.50円 OP7日NYカット
    101.00円 買い、OP7日NYカット
    100.60円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男