
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年09月08日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年09月08日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比41.39円安の16971.05円
日経平均株価指数は、前日比41.39円安の16971.05円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、101.71円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.16%安の23704.36(前日比-37.45)
香港・ハンセン指数は、0.16%安の23704.36(前日比-37.45)でスタート。日経平均株価指数、10時36分現在は前日比49.84円安の16962.60円。東京外国為替市場、ドル・円は101.64円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)10時46分
ドル円は下値を探る展開、クロス円も上げ幅縮小
ドル円は101.57円まで下押し、下値を探る展開。ユーロ円は114.30円付近、ポンド円は135.70円近辺で重く、朝方に小幅に上昇した分を帳消しにした。日経平均株価は2ケタのマイナス幅を維持して推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)10時28分
人民元対ドル基準値6.6620元
中国人民元対ドル基準値 6.6620元(前日 6.6555元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)10時02分
ドル円は101.63円までじり安、ドル安に押される
ドル円は101.63円までじり安。株式市場の寄り付き前に一時101.92円までレンジ上限を広げたが、ドル安に押され失速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)09時44分
ドル・円:ドルはやや強含み、株安は嫌気されず
ドル・円は101円82銭近辺でやや堅調推移。ドルは一時欧米市場の高値101円86銭を上回っており、ドルは底堅い動きを続ける可能性がある。本日発表された4-6月期国内総生産(GDP)二次速報値は前期比年率+0.7%で市場予想の+0.2%程度を大きく上回った。株高につながる材料だが、日経平均株価は小幅安で推移している。ここまでのドル・円は101円66銭から101円92銭で推移。
ユーロ・円はもみあい、114円27銭から114円55銭で推移。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1235ドルから1.1244ドルで推移
■今後のポイント
・101円台前半に個人勢などのドル買い興味
・日経平均株価の伸び悩みでドル上げ渋りの可能性NY原油先物(時間外取引):高値46.23ドル 安値46.05ドル 直近値46.22ドル
日経平均寄り付き:前日比28.44円安の16984.00円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)09時17分
円売り優勢、ドル円は102円に迫る
ドル円は101.92円、ユーロ円は114.55円、ポンド円は135.97円、豪ドル円は78.18円、NZドル円は78.93円、加ドル円は79.11円までレンジ上限を広げた。日経平均株価は続落で寄り付いたが、4-6月期GDP・2次速報値の上方修正を受け、円売り優勢となったもよう。1次速報値に比べて民間需要が増加。とくに民間企業設備が-0.4%から-0.1%に修正されたことが背景となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)09時03分
ドル円・クロス円はじり高、GDP・2次速報は上方修正
本邦の4-6月期GDP・2次速報は前期比+0.2%、前期比年率+0.7%と、いずれも市場予想を上回る上方修正となった。ドル円は101.90円、ユーロ円は114.50円、ポンド円は135.91円、豪ドル円は78.13円までじり高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比28.44円安の16984.00円
日経平均株価指数は、前日比28.44円安の16984.00円で寄り付いた。ダウ平均終値は11.98ドル安の18526.14ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、101.81円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)08時55分
【市場反応】ドルは101円73銭近辺で推移、4-6月期GDP二次速報値に対する反応乏しい
ドルは101円73銭近辺で推移している。8日発表の4-6月期GDP二次速報値は市場予想を上回ったが、外為市場での反応は乏しいようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)08時53分
【速報】日・7月経常収支:+1兆9382億円で黒字額は予想をやや下回る
08:50発表の7月経常収支は、+1兆9382億円で黒字額は予想をやや下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)08時51分
【速報】4-6月期国内総生産二次速報値:前期比年率+0.7%で予想を上回る
08:50発表の4-6月期国内総生産二次速報値は、前期比年率+0.7%となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)08時48分
【まもなく】日・4-6月期国内総生産二次速報値/7月経常収支(08:50)
08:50に4-6月期国内総生産二次速報値と7月経常収支が発表される。前回値および予想値はそれぞれ以下の通り。
・4−6月期GDP二次速報値
・前回値:前期比年率+0.2%
・予想値:前期比年率+0.2%・7月経常収支
・前回値:+9744億円
・予想値:+2兆733億円Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)08時27分
ドル・円は主に101円台後半で推移か、リスク回避の円買い一巡でドル下げ渋りも
7日のドル・円相場は、東京市場では102円13銭から101円21銭まで下落。欧米市場でドルは一時101円86銭まで反発し、101円74銭で取引を終えた。
本日8日のドル・円は、主に101円台後半で推移か。米9月利上げの可能性はほぼなくなったとの見方が広がっているが、リスク回避的なドル売り・円買いは一巡しつつある。新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは101円台前半で下げ渋る見込み。
8日発表される今年4-6月期の実質国内総生産(GDP)二次速報値は前期比年率+0.2%程度と予想されており、成長率は速報値とほぼ変わらない結果となる見込み。民間企業設備投資は速報値-0.4%と同じ数値になると予想されているが、下方修正された場合、成長率も下方修正される可能性があるとみられている。
4-6月期二次速報値が下方修正された場合、日本銀行による早期追加緩和観測が再び広がる可能性がある。日銀は9月20-21日の金融政策決定会合で、金融緩和策について総括的な検証を行うが、緩和策縮小の結論は出て来ないとみられている。市場は金融政策だけで2%の物価目標を達成することは困難との見方に傾いているようだが、日銀が量的緩和策の効能を評価してマネタリーベースの拡大を打ち出した場合、リスク選好的な円売りが広がる可能性は残されている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)08時00分
東京為替見通し=中曽日銀副総裁の講演で円相場上下するか
NY為替市場は小動き。前日の弱い米経済指標を受けたドル売りは一巡したものの、巻き戻しは限定的。米金融当局者らの早期利上げを示唆する発言が相次ぐ一方で、最近の米経済指標にはさえない内容が目立ち、利上げ時期をめぐる不透明感は払しょくされていない。米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、引き続き景気見通しに対しては楽観的な見方が示された一方で、物価の上昇圧力は弱いことが指摘された。東京タイムに101円前半まで下落したドル円は101円後半まで下げ幅を縮小するも上値は重い。明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロドルは1.12ドル半ば、ユーロ円は114円前半で動意薄。また、予想比下振れた英製造業生産を背景に下落したポンドの軟調な動きは継続。ポンドドルは1.3320ドルまで一段安となり、ポンド円は135円後半で戻りが鈍い。加ドルは売りが優勢。カナダ中銀(BOC)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。ドル/加ドルは1.2914加ドル、加ドル円は78.65円まで加ドル安が進んだ。
東京タイムでは中曽日銀副総裁の講演に注目したい。内容次第では9月の日銀金融政策決定会合への思惑から円相場が上下する可能性がある。先日、黒田日銀総裁は「金融仲介機能に影響を与える」とマイナス金利の副作用を認めた。これまでの強気な発言からはややトーンダウンしたように思える。このほか、浜田内閣官房参与が「日銀はFOMC前の追加緩和を控えるべき」、門間前日銀理事が「9月の決定会合で追加緩和なしが論理的な帰結」と発言するなど、日銀による「総括的な検証」を行っているなか、当局者や識者による追加緩和先送りの提言が聞こえる。こうした内容は失望の円買い戻しにつながるため注意が必要だ。また4-6月期GDP・2次速報値や8月景気ウオッチャー調査などの発表が予定されている。市場予想からの大幅なかい離は、円の動意に影響を与えそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月23日(土)の最新のFXニュース
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
1月22日のNY為替・原油概況(05:53)
-
大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい(05:52)
-
[通貨オプション]まちまち(05:50)
-
CFTC(1/19現在) ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小(05:45)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む(03:50)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆(02:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時200ドル超安、世界経済の回復の遅れ懸念(01:30)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.41ドル安(00:54)
-
【市場反応】1月製造業PMI速報値/12月中古住宅販売件数、予想上回る、ドル買い(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を上回り676万件(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:50)
-
【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1(23:47)
-
【市場反応】カナダ11月小売売上高、予想外に伸びが拡大、加ドル買い(23:11)
-
ドル円 103円後半、低下中の一目雲の下限を睨む展開に(22:53)
-
英国、新型コロナ感染、指数関数的に拡大していない可能性、ロックダウン機能(22:45)
-
ドル・カナダ1.2712カナダドルで伸び悩む、加小売売上高が予想上回る(22:38)
-
【速報】カナダ・11月小売売上高は予想を上回り+1.3%(訂正)(22:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)