ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年09月15日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年09月15日(木)22時04分
    【まもなく】米・8月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・8月設備稼働率が発表されます。

    ・米・8月設備稼働率
    ・予想:75.7%
    ・7月:75.9%

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)22時04分
    【まもなく】米・8月鉱工業生産指数の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・8月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・8月鉱工業生産
    ・予想:前月比-0.2%
    ・7月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)22時03分
    【市場反応】米8月小売り、PPI、地区連銀製造業予想下振れ、ドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では市場予想を下回った米国経済指標に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は102円32銭から101円94銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1246ドルから1.1284ドルへ急伸した。

    米商務省が発表した8月小売り売上高は前月比‐0.3%と、市場予想の‐0.1%を下回り3月来のマイナスに落ち込んだ。

    米労働省が同時刻に発表した8月生産者物価指数(PPI)は前月比横ばいと、7月‐0.4%からは上昇したものの、予想の+0.1%には達しなかった。前年比でも横ばいと7月‐0.2%から上昇も市場予想の+0.1%を下回った。食料とエネルギーを除いたコア指数は前月比+0.1%と、予想通り7月‐0.3%から改善。前年比では+1.0%と予想に一致。

    一方、週次の新規失業保険申請件数は前週比1000件増の26万件と予想の26.5万件を下回った。

    最新9月の二ューヨーク連銀製造業景気指数は‐1.99と、予想の‐1.0を下回り2か月連合のマイナス。フィラデルフィア連銀景況指数は12.8と予想外に昨年2月来の高水準に改善した。

    4−6月期の経常収支は1199億ドルの赤字と、赤字幅は1−3月期の1318億ドルから縮小し、予想の1210億ドルを下回った。【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比-0.3%(予想:-0.1%、7月:+0.1%←0.0%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比-0.1%(予想:+0.2%、7月:-0.4%←-0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.0万件(予想:26.5万件、前回:25.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:214.3万人(予想:215.0万人、前回:214.2万人←214.4万人)
    ・米・8月生産者物価指数:前月比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.4%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、7月:-0.3%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.2%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+1.0%(予想:+1.0%、7月:+0.7%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:-1.99(予想:-1.00、8月:-4.21)
    ・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:12.8(予想:1.0、8月:2.0)
    ・米・4-6月期経常収支:-1199億ドル(予想:-1210億ドル、1-3月期:-1318億ドル←-1247億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時52分
    【市場反応】米8月小売り、PPI、地区連銀製造業予想下振れ、ドル下落

     NY外為市場では市場予想を下回った米国経済指標に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は102円32銭から101円94銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1246ドルから1.1284ドルへ急伸した。

    米商務省が発表した8月小売り売上高は前月比‐0.3%と、市場予想の‐0.1%を下回り3月来のマイナスに落ち込んだ。

    米労働省が同時刻に発表した8月生産者物価指数(PPI)は前月比横ばいと、7月‐0.4%からは上昇したものの、予想の+0.1%には達しなかった。前年比でも横ばいと7月‐0.2%から上昇も市場予想の+0.1%を下回った。食料とエネルギーを除いたコア指数は前月比+0.1%と、予想通り7月‐0.3%から改善。前年比では+1.0%と予想に一致。

    一方、週次の新規失業保険申請件数は前週比1000件増の26万件と予想の26.5万件を下回った。

    最新9月の二ューヨーク連銀製造業景気指数は‐1.99と、予想の‐1.0を下回り2か月連合のマイナス。フィラデルフィア連銀景況指数は12.8と予想外に昨年2月来の高水準に改善した。

    4−6月期の経常収支は1199億ドルの赤字と、赤字幅は1−3月期の1318億ドルから縮小し、予想の1210億ドルを下回った。【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比-0.3%(予想:-0.1%、7月:+0.1%←0.0%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比-0.1%(予想:+0.2%、7月:-0.4%←-0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.0万件(予想:26.5万件、前回:25.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:214.3万人(予想:215.0万人、前回:214.2万人←214.4万人)
    ・米・8月生産者物価指数:前月比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.4%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、7月:-0.3%)
    ・米・8月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.2%)
    ・米・8月生産者物価コア指数:前年比+1.0%(予想:+1.0%、7月:+0.7%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:-1.99(予想:-1.00、8月:-4.21)
    ・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:12.8(予想:1.0、8月:2.0)
    ・米・4-6月期経常収支:-1199億ドル(予想:-1210億ドル、1-3月期:-1318億ドル←-1247億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時34分
    【速報】米・4-6月期経常収支は予想を上回り-1199億ドル

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・4-6月期経常収支は予想を上回り、-1199億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期経常収支:-1199億ドル(予想:-1210億ドル、1-3月期:-1318億ドル←-1247億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時33分
    【速報】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り12.8

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、12.8となった。

    【経済指標】
    ・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:12.8(予想:1.0、8月:2.0)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時32分
    【速報】米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り-1.99

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、-1.99となった。

    【経済指標】
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:-1.99(予想:-1.00、8月:-4.21)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時32分
    【速報】米・8月生産者物価指数は予想を下回り0.0%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・8月生産者物価指数は予想を下回り、前月比0.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月生産者物価指数:前月比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り26.0万件

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、26.0万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.0万件(予想:26.5万件、前回:25.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時31分
    ドル下落、米小売り、PPI軒並み予想下振れ

    ドル下落、米小売り、PPI軒並み予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時30分
    【速報】米・8月小売売上高は予想を下回り-0.3%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・8月小売売上高は予想を下回り、前月比-0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比-0.3%(予想:-0.1%、7月:0.0%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比-0.1%(予想:+0.2%、7月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時30分
    米・8月小売売上高など

    米・8月小売売上高(前月比)

    前回: 0.0%(改訂:+0.1%) 予想:-0.1% 結果:-0.3%

    米・8月小売売上高(除く自動車)(前月比)

    前回:-0.3%(改訂:-0.4%) 予想:+0.2% 結果:-0.1%

    米・2Q-経常収支

    前回:-1247億USD(改訂:-1318億USD) 予想:-1210億USD 結果:-1199億USD

    米・8月卸売物価指数(前月比)

    前回:-0.4% 予想:+0.1% 結果: 0.0%

    米・8月卸売物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回:-0.3% 予想:+0.1% 結果:+0.1%

    米・9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回: +2.0 予想: +1.0 結果:+12.8

    米・9月NY連銀製造業景気指数

    前回:-4.21 予想:-1.00 結果:-1.99

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:25.9万件 予想:26.5万件 結果:26.0万件

  • 2016年09月15日(木)21時22分
    【まもなく】米・4-6月期経常収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・4-6月期経常収支が発表されます。

    ・米・4-6月期経常収支
    ・予想:-1210億ドル
    ・1-3月期:-1247億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時21分
    【まもなく】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:1.0
    ・8月:2.0

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)21時21分
    【NY為替オープニング】米小売りに注目、9月FOMC控え

    ◎ポイント
    ・BOE、「政策金利を0.25%、資産購入枠を4350億ポンドにそれぞれ据え置き」「全会一致で決定」「金融政策委員会の過半数は、(8月の見通し通りなら)今後の利下げ見込む」
    ・スイス中銀、政策金利据え置き、「フランは依然大幅に過大評価、必要とあればフラン売り介入を公約」
    ・米・8月小売売上高(前月比予想:-0.1%、7月:0.0%)
    ・米・8月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、7月:-0.4%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数(予想:-1.00、8月:-4.21)
    ・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:1.0、8月:2.0)
     
     15日のニューヨーク外為市場では9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での材料となる米国の小売り、生産者物価指数(PPI)、地区連銀製造業景気指数などに注目が集まる。また、石油輸出国機構(OPEC)メンバーのリビア、ナイジェリアが近く石油輸出を増やす意向だとの憶測が強まっており、供給過剰懸念に原油先安感が強まっていることは引き続きリスク要因となる。

    9月FOMCに向けた材料がそろいつつある。ただ、強弱まちまちの結果で利上げに向けた不透明感が直ちに払拭する可能性は低い。ドルもFOMCまでは方向感なく上下に振れる展開が予想される。

    米商務省は米国東部時間15日、8月小売売上高を発表する。米国経済の7割は消費が占めるため、小売売上の動向は米国経済の動向を探る上で重要視される材料のひとつ。市場エコノミストの平均予想は前月比で‐0.1%と、7月の横ばいから3月来のマイナスに再度落ち込むと見ている。万が一、小売が予想を上回る結果を示すと、9月の利上げ観測が再び上昇する可能性も残る。また、8月生産者物価指数(PPI)は、前月比で+0.1%と、7月-0.4%からプラスに改善が予想されており、「インフレが上昇する兆候が見られる」とのFRB高官らの見解を裏付ける内容が期待されている。

    しかし、最新9月のニューヨーク連銀製造業景気指数は‐1.0と8月の‐4.21に続き2ヶ月連続のマイナス、フィラデルフィア連銀製造業景況指数も8月から鈍化が予想されている。ドル高や海外の需要の鈍化が依然、米国の製造業を圧迫している証拠となり、時期尚早の利上げに反対姿勢を示したブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事の見解を裏付ける可能性もある。

    英中銀は、金融政策決定会合で政策金利を0.25%、資産購入枠を4350億ポンドにそれぞれ据え置くことを決定。政策決定は全会一致で、金融政策委員会の過半数は、(8月の見通し通りなら)今後の利下げ見込んでいることが明らかになった。英中銀が年後半の追加緩和を織り込むポンド売りが市場で継続すると予想される。

    また、スイス中銀は金融政策決定会合で、英国の欧州連合(EU)離脱決定で世界経済の見通しが不透明になると指摘。過去最低水準の政策金利据え置きを決定。さらに、フランは依然大幅に過大評価されており、必要とあればフラン売り介入を公約した。フランももみ合いが継続する可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円84銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1145ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円102円30銭、ユーロ・ドル1.1247ドル、ユーロ・円115円05銭、ポンド1.3201ドル、ドル・スイスは0.9730フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム