ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年10月04日(火)のFXニュース(4)

  • 2016年10月04日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比136.98円高の16735.65円

    日経平均株価指数は、前日比136.98円高の16735.65円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、102.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)14時51分
    ユーロ円オーダー=115.00円 売り

    117.00円 OP4日NYカット
    116.31円 OP6日NYカット  
    115.00円 売り

    114.31円 10/4 14:45現在(高値114.67円 - 安値113.88円)

    114.00円 OP4日NYカット
    113.50円 買い
    113.00円 買い
    112.00円 買い・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年10月04日(火)14時48分
    ■東京午後=円売り一服、RBA後の豪ドルは小動き

     東京タイム午後は、午前に強まった円売りが一服。豪準備銀行(RBA)理事会への豪ドルの反応も鈍く、全般的に動意は鈍かった。

     ドル円は102.39円を本日ここまでの上値に、反動で102.10円付近まで調整。ユーロ円は、ユーロドルの1.1191ドルまでのじり安も手伝って114円前半へ下押し。もっとも、ポンドドルが小幅に戻す中でもポンド円は131円前半で伸び悩んでおり、クロス円の円売りは全般的に落ち着いている。

     ロウ新総裁体制で初の開催となったRBA理事会は政策金利据え置きで、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、豪ドル円は78円前半で目立った動意はなかった。声明文は「消費は合理的なペースで拡大しているものの、最近は若干鈍化したようにみえる」、「パートタイムの雇用者数は堅調に拡大している一方で、フルタイム雇用は抑制されている」といった文言が追加され、ハト派的な印象だった。追加利下げを意識した内容として、発表後の豪ドルの小幅な下押しを説明するマーケットコメントも散見された。だが、豪ドルはほどなく水準を戻しており、同時間帯の豪ドルの振れ自体に大きな意味は感じられなかった。

  • 2016年10月04日(火)14時38分
    ユーロオーダー=1.1135ドル OP7日NYカット大きめ

    1.1400ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP7日NYカット大きめ
    1.1380ドル 売り厚め
    1.1350ドル OP4日NYカット
    1.1315ドル 売り
    1.1290-300ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い

    1.1198ドル 10/4 14:33現在(高値1.1216ドル - 安値1.1196ドル)

    1.1135ドル OP7日NYカット大きめ
    1.1120ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.1100ドル 買い
    1.1000ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年10月04日(火)14時34分
    ドル・円:ドルは上げ一巡、102円00銭台で推移

     ドル・円は102円00銭台と買いが一巡している。日経平均株価の堅調地合いが継続しており、102円台は維持しているが、上値も重くなっている様子。米格付会社ムーディーズは、ドイツ銀について米司法省の制裁金に対応が可能と指摘。ドイツ銀行に対する警戒感がより弱まればリスク選好的な円売りが強まる可能性もある。欧米市場でドル・円は上値を試すかもしれない。

     ここまでのドル・円は101円58銭から102円39銭、ユーロ・円は113円88銭から114円67銭、ユーロ・ドルは1.1198ドルから1.1216ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)14時10分
    豪ドル円 レンジ上下に明日以降カットオフのOP観測

     豪ドル円は、ドル円の102円前半への上伸を受けた円売り地合いを背景に、一時78.58円まで上昇した。ロウ新総裁体制で初の開催となったRBA理事会は政策金利据え置きで、豪ドルに目立った動意はない。明日NYカットの78.60円、79.00円のオプション(OP)が目先の重し。一方で本日ここまでのレンジのやや下、77.70円に6日NYカットのOPも観測されており、下値を支えることになるか。

  • 2016年10月04日(火)13時53分
    NZSX-50指数は7352.47で取引終了

    10月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-20.02、7352.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.39%近辺で推移

    10月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.39%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)13時52分
    NZドルTWI=77.6

    NZ準備銀行公表(10月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)13時38分
    ドル円 上伸後で下値にオーダー目立たず、押し目買い出てくるか

     ドル円は102円前半で底堅く推移している。次の売りは102.50円に見えている。上伸後とあって、現時点で下値の買いは101.00円まで目立たない。この後に押し目を拾うオーダーが出てくるか見定めることになる。

  • 2016年10月04日(火)13時15分
    東京午後、午前の円安は一服 ドル円は102.10円付近

     東京午後、ドル円は102.10円付近まで高値から調整している。午前の円安の反動のようだ。ユーロ円は114.40円付近、ポンド円は131.10円付近まで小幅に押し戻されている。

  • 2016年10月04日(火)12時54分
    豪ドル・円:年内金利据え置きとの見方で対円レートは下げ渋る

    豪ドル・円は78円37銭近辺で推移。豪準備銀行(中央銀行)は4日に開いた理事会で政策金利を1.50%に据え置くことを決めた。この決定は予想通り。今回の声明は前回の声明で示された見解をおおむね維持する内容となっており、早期利下げの可能性は低いとの見方が広がっている。市場関係者の間では、ロウ総裁は中立に近いタカ派との見方が出ているが、通貨高をけん制しており、「金融政策における柔軟性はスティーブンス総裁当時よりもやや高いかもしれない」との声が聞かれている。ここまでの豪ドル・円は77円91銭から78円58銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)12時37分
    【市場反応】豪ドルは0.7675ドル近辺で推移、予想通りの据え置きで目立った動きなし

    豪ドルは0.7675ドル近辺で推移している。豪準備銀行の政策金利は予想通り据え置きとなり、豪ドル・ドルの取引で目立った動きは確認されていない。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)12時34分
    【速報】豪準備銀行見解:経済指標は短期的な雇用拡大継続示す

    豪準備銀行は、経済指標は短期的な雇用拡大継続を示すと指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月04日(火)12時33分
    【速報】豪準備銀行見解:インフレ率はしばらくの間かなり低いと予想

    豪準備銀行は、インフレ率はしばらくの間かなり低いと予想するとの見方を示した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム