
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2016年10月04日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年10月04日(火)19時47分
インドルピーは売り優勢気味、予想外の利下げで
[欧米市場の為替相場動向]
インド準備銀行は今日開かれた金融政策委員会で、政策金利であるレポレートを2010年11月以来の低水準となる6.25%に引き下げた。中銀総裁は9月4日に任期満了を迎え、ラジャン氏の後任にパテル前副総裁が就任するとともに、今回から合議制による政策決定方式に変更した。利下げは市場関係者の4割程度の予想にとどまり、サプライズ的であった。
インドルピーの値動きは、1ドル=66.50ルピー付近から66.40ルピーに下落(ルピーは上昇)後、66.55ルピー付近まで値を戻している。
ここまでのドル・円は102円29銭から102円45銭、ユーロ・円は114円27銭から114円52銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1181ドルで推移した。
【金融政策】
・インド中銀
・レポレートを0.25ポイント引き下げ6.25%に決定
・リバースレポレートを0.25ポイント引き下げ5.75%に決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)18時39分
ポンド売り再燃、ポンド・ドル1.2740ドル
[欧米市場の為替相場動向]
英国の欧州連合(EU)離脱交渉に関連して懸念が再燃し、ポンド・ドルが31年ぶり
安値まで下落した。その後、17時半に発表された英・9月建設業PMIが52.3まで急回復し(8月は49.2)、ポンド売りは一服したかにみえたが、ポンド売りが再燃し、ポンド・ドルは1.2740ドルまで下落している。ここまでのドル・円は102円29銭から102円45銭、ユーロ・円は114円27銭から114円52銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1181ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り-2.1%
日本時間4日午後6時に発表されたユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り、前年比-2.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月生産者物価指数:前年比-2.1%(予想:-2.1%、7月:-2.6%←-2.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)17時51分
【速報】英・9月建設業PMIは予想を上回り52.3
日本時間4日午後5時30分に発表された英・9月建設業PMIは予想を上回り、52.3となった。
【経済指標】
・英・9月建設業PMI:52.3(予想:49.0、8月:49.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)17時50分
本日の東京為替市場概況(102.32)
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調推移となった。朝方つけた101円58銭を
安値に、前日発表の米国の9月ISM製造業景況指数の上振れを好感してドル買いが先行。また、日経平均株価が上昇スタートして、その後上昇幅を拡大したことで(一時148円高)、円売りも強まり、102円49銭まで上昇した。欧州勢参入後、英国のEU離脱交渉に絡む懸念から(EU単一市場アクセス権維持より移民規制を優先するとの見方浮上)、ポンドが売られ、ユーロも下落した際に、ドル・円ではドル買いになった。
ユーロ・円は113円88銭から一時114円67銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1216ドルから1.1165ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円102円40-50銭、ユーロ・円114円40-50銭
・日経平均:始値16661.51円、高値16747.20円、安値16637.82円、終値16735.65円
(前日比136.98円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)17時30分
ドル・円堅調、米指標改善、日本株高でドル買い先行
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調推移となった。朝方つけた101円58銭を
安値に、前日発表の米国の9月ISM製造業景況指数の上振れを好感してドル買いが先行。また、日経平均株価が上昇スタートして、その後上昇幅を拡大したことで(一時148円高)、円売りも強まり、102円49銭まで上昇した。欧州勢参入後、英国のEU離脱交渉に絡む懸念から(EU単一市場アクセス権維持より移民規制を優先するとの見方浮上)、ポンドが売られ、ユーロも下落した際に、ドル・円ではドル買いになった。
ユーロ・円は113円88銭から一時114円67銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1216ドルから1.1165ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円102円40-50銭、ユーロ・円114円40-50銭
・日経平均:始値16661.51円、高値16747.20円、安値16637.82円、終値16735.65円
(前日比136.98円高)【経済指標】
・日・9月マネタリーベース:前年比+22.7%(8月:+24.2%)
・豪・8月住宅建設許可件数:前月比-1.8%(予想:-6.0%、7月:+12.0%
←+11.3%)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を1.50%に据え置き決定【要人発言】
・豪準備銀行声明
「金利据え置きは、CPIの長期的な目標達成や持続的成長と合致」
「経済指標は短期的な雇用拡大の継続示す」
「インフレ率はしばらくの間かなり低いと予想」
「豪ドル上昇は経済の調整を複雑にするおそれ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.45%高の23689.44(前日比+105.01)(訂正)
香港・ハンセン指数は、0.45%高の23689.44(前日比+105.01)で取引を終えた。17時15分現在、ドル円は102.33円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)16時46分
ドル円102円半ばで伸び悩むもしっかり、欧州株は堅調
ドル円は102.49円を頭に102.40円近辺でしっかり。欧州株の堅調な動きも、リスク回避ムードを後退させている。ドイツ銀行株は一時2%超上昇するなど、同銀行の経営不安への懸念が和らいだ。
クロス円は、主要通貨の対ドルでの下落が重しとなるも、ユーロ円は114.40円近辺、豪ドル円は78.40円近辺、ポンド円は130円後半で底堅い動きが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月04日(火)16時45分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7058.01
前日比:+74.49
変化率:+1.07%フランス CAC40
終値 :4487.52
前日比:+33.96
変化率:+0.76%ドイツ DAX
終値 :10583.91
前日比:+72.89
変化率:+0.69%スペイン IBEX35
終値 :8806.30
前日比:+54.70
変化率:+0.63%イタリア FTSE MIB
終値 :16346.74
前日比:+72.79
変化率:+0.45%アムステルダム AEX
終値 :457.20
前日比:+4.21
変化率:+0.93%ストックホルム OMX
終値 :1448.77
前日比:+5.31
変化率:+0.37%スイス SMI
終値 :8214.72
前日比:+48.40
変化率:+0.59%ロシア RTS
終値 :1001.74
前日比:-2.95
変化率:-0.29%イスタンブール・XU100
終値 :77077.46
前日比:-147.93
変化率:-0.19%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)16時01分
【速報】ポンド売りが加速、ポンド・ドルは1.2770ドルまで下落
ポンド売りが加速しており、ポンド・ドルは1.2770ドルまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)16時00分
ドル・円下値固めか、欧州株の動向を注目
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下値を固める展開を想定したい。ドイツ銀行の経営問題への懸念が弱まり、欧州金融不安はやや後退しており、リスク回避ムードの後退により円売りに振れやすい見通し。前日休場だったドイツ株式市場をはじめ欧州株の動向が引き続き注目される。ただ、今週後半にはイベント・リスクが残されており、ドル買い継続には慎重な姿勢もみられる。
4日のアジア市場で、ドル・円は、米国の9月ISM製造業景況指数の上振れ好感や、日経平均株価の堅調地合いを背景に9月21日以来、約2週間ぶりに102円台を回復。アジア市場で102円台を維持できれば、欧米市場では下値を固める展開となりそうだ。目先は75日移動平均線(102円45銭付近)や9月21日高値(102円79銭)が上値ターゲットとして意識される。
また、ドイツ銀行の経営問題が欧州金融システム不安につながりかねないとの不安は根強いが、米格付会社ムーディーズは、ドイツ銀行について米司法省の制裁金への対応が可能と指摘。市場の警戒感が後退して、リスク選好的な円売りも強まりそうだ。
ただ、今週後半にG20財務相・中銀総裁会議(6日)や米国の9月雇用統計(7日)の発表を控え、市場ではドル・円が「上昇基調に転じたわけではない」との指摘もあり、積極的なドル買いは手控えられ可能性がある。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・9月建設業PMI(予想:49.0、8月:49.2)
・18:00 ユーロ圏・8月生産者物価指数(前年比予想:-2.1%、7月:-2.8%)
・21:05 ラッカー米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
・08:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演(経済と金融政策)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5484.00で取引終了
10月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+5.49、5484.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.069%近辺で推移
10月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.161%の2.069%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)15時33分
豪ドルTWI=64.4(+0.5)
豪準備銀行公表(10月4日)の豪ドルTWIは64.4となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月04日(火)15時15分
ドル円102円前半、連休明けの独株式市場の動向に注目
ドル円は東京午前につけた102.39円を頭に102円前半でしっかりも、積極的に買い進める手がかりも乏しく、上げは一服している。この後は欧州株式市場の動向に注目。特に連休明けの独株式市場で金融株の動きが注目されそうだ。
ユーロドルは1.1185ドルまでわずかに下値を広げたほか、ポンドドルは1.2840ドル付近、豪ドル/ドルは0.7670ドル付近で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)