ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年10月13日(木)のFXニュース(3)

  • 2016年10月13日(木)06時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.27%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           104.23円   +0.72円    +0.70%   103.51円
    *ユーロ・円         114.72円   +0.31円    +0.27%   114.41円
    *ポンド・円         127.26円   +1.77円    +1.41%   125.49円
    *スイス・円         105.19円   +0.52円    +0.50%   104.67円
    *豪ドル・円          78.84円   +0.81円    +1.04%   78.03円
    *NZドル・円         73.62円   +0.59円    +0.80%   73.03円
    *カナダ・円          78.56円   +0.53円    +0.69%   78.03円
    *南アランド・円        7.33円   +0.13円    +1.74%    7.20円
    *メキシコペソ・円       5.51円   +0.04円    +0.71%    5.47円
    *トルコリラ・円       33.79円   +0.23円    +0.69%   33.56円
    *韓国ウォン・円        9.26円   +0.06円    +0.63%    9.20円
    *台湾ドル・円         3.30円   +0.02円    +0.73%    3.27円
    *シンガポールドル・円   75.29円   +0.25円    +0.33%   75.04円
    *香港ドル・円         13.44円   +0.09円    +0.70%   13.34円
    *ロシアルーブル・円     1.65円   +0.00円    +0.17%    1.65円
    *ブラジルレアル・円     32.62円   +0.24円    +0.74%   32.38円
    *タイバーツ・円        2.92円   +0.00円    +0.08%    2.92円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           -13.30%   123.76円   99.02円   120.22円
    *ユーロ・円          -12.19%   136.74円   109.57円   130.64円
    *ポンド・円          -28.17%   188.81円   121.61円   177.18円
    *スイス・円          -12.32%   125.95円   102.00円   119.97円
    *豪ドル・円          -10.00%   90.73円   72.53円   87.60円
    *NZドル・円         -10.33%   83.38円   69.33円   82.10円
    *カナダ・円           -9.56%   93.25円   75.41円   86.86円
    *南アランド・円        -5.70%    9.18円    6.40円    7.77円
    *メキシコペソ・円      -21.16%    7.47円    5.02円    6.99円
    *トルコリラ・円       -17.94%   43.63円   32.99円   41.18円
    *韓国ウォン・円        -9.41%   10.76円    8.49円   10.22円
    *台湾ドル・円         -9.95%    3.79円    3.08円    3.66円
    *シンガポールドル・円   -11.19%   88.33円   72.61円   84.78円
    *香港ドル・円         -13.39%   15.97円   12.84円   15.51円
    *ロシアルーブル・円     +0.37%    1.96円    1.36円    1.66円
    *ブラジルレアル・円     +7.42%   33.26円   27.73円   30.36円
    *タイバーツ・円       -12.44%    3.45円    2.81円    3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)06時34分
    NZ企業景況感は改善、NZドル円は73.62円前後

    現在の推移(レンジ)   

    NZドル円    73.62円    (73.63 /  73.52) 
    NZドル/ドル 0.7064ドル (0.7066 /  0.7055) 

    ドル円     109.01円    (109.11 /  108.89) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年10月13日(木)06時28分
    金:続落、ドル指数が約7ヶ月ぶりの水準まで上昇

    COMEX金12月限終値:1253.80↓2.10

     12日のNY金先物は続落。高値は23時00分の1260.50ドル、安値は0時07分の1252.20ドル。CMEが算出するFF金利先物では、12月利上げの確率が7割(69.9%)水準で推移している。米国の年内利上げに向けた動きが強まっていることから、為替市場では、主要通貨に対してドルが強含む格好に。ドル指数が約7ヶ月ぶりの水準まで上昇し金価格の重しとなった。

     テクニカル面では、200日移動平均線(1262ドル水準)でのもみ合いとなっているが、徐々に上値抵抗ラインとして意識され始めている。

    原油:続落、減産合意に対する懐疑的な見方が台頭NYMEX原油11月限終値:50.18↓0.61

     12日のNY原油先物は続落。高値は22時00分の50.77ドル、安値は22時34分の49.89ドル。石油輸出国機構(OPEC)が発表した石油市場月報では、加盟国の9月生産量が前月比で増加。市場では、9月末の減産合意に対する懐疑的な見方が台頭し売り優勢となった。

     また、CMEが算出するFF金利先物では、12月利上げの確率が7割(69.9%)水準で推移している。米国の年内利上げに向けた動きが強まっていることから、為替市場では、主要通貨に対してドルが強含む格好に。ドル指数が約7ヶ月ぶりの水準まで上昇したことも、原油価格の重しとなった。

     日足チャートでは、6月9日の年初来高値51.67ドル突破を意識した展開となっている。足元売り優勢となっているが、トレンドの強さは残っている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)06時28分
    NZ企業景況感の発表控え、NZドル円は73.55円前後

    現在の推移(レンジ)   

    NZドル円    73.55円    (73.63 /  73.52) 
    NZドル/ドル 0.7058ドル (0.7066 /  0.7055) 

    ドル円     109.01円    (109.11 /  108.89) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年10月13日(木)06時28分
    ■NY為替・12日=フィキシング付近のフローでドル円上伸

     NYタイム、ドル円はロンドンのフィキシングタイムに強まったドル買い・円売りフローで104円の節目をこなすと、上昇に弾みがついて7月29日以来の高値104.48円まで上伸した。
     利上げを見送った9月20-21日FOMCの議事要旨は、「何人かのメンバーは利上げ主張」、「(利上げ)見送りは僅差での決定」、「何人かのメンバーは比較的早い時期の利上げを予想」と、年内利上げを否定するような部分は少なかった。とはいえ想定内ともいえ、米長期金利の低下とともに、ドル円は104円前半でやや調整。ただ、動意のレンジは限られた。
     ユーロ円が115.17円まで水準を回復するなど、クロス円も円売りで反応した。ポンド円は127.71円、豪ドル円は79.04円、NZドル円は73.87円、加ドル円は78.90上昇した。

     対ドルで他通貨は売り優勢。ユーロドルは1.1005ドルまで7月29日以来のドル高・ユーロ安水準を更新した。ポンドドルは一時1.22ドル割れ。英国がEU離脱後も優位な貿易条件を維持するとの期待が高まったものの、発言で同措置への期待を高めたメイ首相が採決の行方について明確な発言をしなかったことから不透明感が浮上した。
     豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル半ばへ押し戻された。
     産国通貨の加ドルは、NY原油先物が一時50ドル割れまで下落したこともあり、1.32加ドル後半の加ドル安水準で推移した。ロシアの増産凍結についての石油輸出国機構(OPEC)との協議は29日に行われる見込みで、当面は不透明感が続く可能性が高まった。

     6時現在、ドル円は104.21円、ユーロドルは1.1007ドル、ユーロ円は114.70円で推移。

  • 2016年10月13日(木)06時27分
    金:続落、ドル指数が約7ヶ月ぶりの水準まで上昇

    COMEX金12月限終値:1253.80↓2.10

     12日のNY金先物は続落。高値は23時00分の1260.50ドル、安値は0時07分の1252.20ドル。CMEが算出するFF金利先物では、12月利上げの確率が7割(69.9%)水準で推移している。米国の年内利上げに向けた動きが強まっていることから、為替市場では、主要通貨に対してドルが強含む格好に。ドル指数が約7ヶ月ぶりの水準まで上昇し金価格の重しとなった。

     テクニカル面では、200日移動平均線(1262ドル水準)でのもみ合いとなっているが、徐々に上値抵抗ラインとして意識され始めている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)06時24分
    米利上げ道のり探る、FOMC議事録でサプライズなし

    米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月20-21日開催の連邦公開市場委員会
    (FOMC)議事録を公表した。この議事録で、利上げを見送った決定が「僅差」だったこと、数人のメンバーが比較的速やかな利上げが適切であると指摘するなど、メンバーの見解が見解が依然大きく分かれたことが明らかになった。

    メンバーは最近、利上げの根拠が強まったとの見解で概ね合意したが、多くが引き続き労働市場にたるみが存続していること、インフレが引き続き委員会の目標である2%を下回ったこと、賃金や物価に上昇圧力がほぼ見られないことを理由に、目標に向けた更なる進展の証拠が見られるまで待つことが適切であるとの見解が大半を占めた。

    FOMC議事録ポイント:
    ■9月の利上げを見送った理由:多くのメンバーが労働市場に依然たるみが存続していること、インフレ圧力はほとんど見られないと指摘。大多数のメンバーは「リスクは均衡している」と判断したが、
    「リスクが下方に傾斜している」と指摘したメンバーもいた。

    ■一方で、数人のメンバーが利上げを主張:一部メンバーは、労働市場の改善や経済の強化が継続した場合、比較的速やかな利上げが必要だと指摘した。

    ■反対票に投じた理由:ジョージ・カンザスシティー地区連銀総裁、メスター・クリーブランド連銀総裁、ローゼングレン・ボストン連銀総裁の3メンバーはFF金利誘導目標の25ベーシスポイントの引き上げを主張。利上げを過剰に長く見送ることは失業率を長期の正常値以上に引き下げ、いずれ急激な利上げを強いられることになると主張。また、最近のデータが委員会の見通しに達した中、利上げを引き続き見送ることでFOMCの信頼が損なわれる可能性に懸念を表明した委員もいた。

    ■close call、見解の相違:一部メンバーは、労働市場の改善や経済の強化が継続した場合、比較的速やかな利上げが必要だと指摘した一方、他のメンバーはインフレが確かに2%に上昇するさらなる証拠が必要だと主張し利上げを見送る必要性を強調。また、利上げが正当化される状況を市場に明確に伝達する必要があると主張したメンバーもいた。金利先物市場での9月時点での利上げ確率は10%前後に過ぎなかった。サプライズを好まないFOMCは政策調整を実施する場合、市場が少なくとも60-70%織り込んでいることを条件にしている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)06時15分
    原油:続落、減産合意に対する懐疑的な見方が台頭

    NYMEX原油11月限終値:50.18↓0.61

     12日のNY原油先物は続落。高値は22時00分の50.77ドル、安値は22時34分の49.89ドル。石油輸出国機構(OPEC)が発表した石油市場月報では、加盟国の9月生産量が前月比で増加。市場では、9月末の減産合意に対する懐疑的な見方が台頭し売り優勢となった。

     また、CMEが算出するFF金利先物では、12月利上げの確率が7割(69.9%)水準で推移している。米国の年内利上げに向けた動きが強まっていることから、為替市場では、主要通貨に対してドルが強含む格好に。ドル指数が約7ヶ月ぶりの水準まで上昇したことも、原油価格の重しとなった。

     日足チャートでは、6月9日の年初来高値51.67ドル突破を意識した展開となっている。足元売り優勢となっているが、トレンドの強さは残っている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)05時35分
    大証ナイト終値16960円、通常取引終値比70円高

    大証ナイト終値16960円、通常取引終値比70円高

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)05時22分
    10月12日のNY為替・原油概況

     12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、103円73銭から104円48銭まで上昇し104円20銭で引けた。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する9月の連邦公開市場委員会(FOMC)
    議事録がタカ派寄りとなるとの見方にドル買いが優勢となった。議事録では利上げの根拠が強まったとしながらも、下方リスクの存続に振れるなど利上げへの緊急性が示唆されずドルは伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは、1.1005ドルまで下落後、1.1047ドルに反発し1.1010ドルで引けた。欧米金利差の拡大にユーロ売り、ドル買いが優勢となった。ユーロ・円は、114円35銭から115円17銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2167ドルまで下落後、1.2259ドルへ反発。メイ首相がEU離脱交渉での議会の役割を明確にしなかったため、ハードBREXITへの警戒感を受けたポンド売りが継続した。

    ドル・スイスは、0.9910フランから0.9876フランへ反落した。

     12日のNY原油先物は続落。50.77ドルから49.89ドルまで下落し、一時50ドルを割り込んだ。ロシアのプーチン大統領が増産凍結には協力する姿勢を見せたものの、現状での減産は必要ないとの見方を示したことが重しとなった。

    [経済指標]
    ・米・8月JOLT求人件数:544.3万件(予想:575.0万件、7月:583.1万件←587.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)04時59分
    NY終盤の市場でドル円は104.25円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    104.25円  (104.48 /  103.28) 
    ユーロドル 1.1013ドル (1.1068 /  1.1005) 
    ユーロ円  114.82円   (115.17 /  114.04) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年10月13日(木)04時39分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、伸び悩み(NY午後)

    午後に入り、ドル円は利益確定の売りに押されじり安。FOMC議事要旨での「金利据え置きは『僅差』の決定だった」等の内容にも反応は限られ、米債利回りの上昇幅縮小を受け一時104円09銭付近まで軟化。また、クロス円もユーロ円が115円16銭付近まで、豪ドル円が79円02銭付近まで僅かに値を伸ばした後はともに伸び悩み、ランド円も買い一服後は7円32銭前後で揉み合いを続けている。4時39分現在、ドル円104.192-202、ユーロ円114.788-808、ユーロドル1.10171-179で推移している。

  • 2016年10月13日(木)04時18分
    ドル円オーダー=104.50円 売り、OPバリア観測

    106.00円 売り厚め、OPバリア観測
    105.00円 売り厚め、OP14日NYカット
    104.55円 超えるとストップロス買いシステム系ほか
    104.50円 売り、OPバリア観測

    104.26円 10/13 4:15現在(高値104.48円 - 安値103.28円)

    104.10円 OP13日NYカット
    104.00円 OP13日NYカット大きめ
    102.90-3.00円 断続的に買い
    102.60円 買いアジア系ほか
    102.50円 OP14日NYカット
    102.00円 買い、OP13・14日NYカット
    101.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年10月13日(木)03時49分
    FOMC議事録、利上げ見送りはCloseCallもメンバーは依然下方リスクを懸念

    米連邦準備制度理事会(FRB)は9月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表した。その中で、数人のメンバーが決定は“close call(僅差)”だと言及。また、数人のメンバーは比較的速やかに「金利は上昇すべき」と考えていることが明らかになった。さらに、かなり大多数のメンバーが「リスクは均衡している」と判断。

    一方で、多くのメンバーがインフレ圧力がほとんど見られないと指摘したほか、国外からの下方リスクを指摘したメンバーもいた。さらに、多くのメンバーが労働市場に依然たるみが存続していることに懸念を表明。

    利上げへの緊急性は見られずドルも伸び悩んだ。ドル・円は104円48銭の高値から104円20銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1005ドルから1.1047ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2167ドルの安値から1.2250ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月13日(木)03時33分
    FOMC議事内容ネガティブではないが想定内、ドル円の動意限定

     利上げを見送った9月20-21日FOMCの議事要旨は、「何人かのメンバーは利上げ主張」、「(利上げ)見送りは僅差での決定」、「何人かのメンバーは比較的早い時期の利上げを予想」と、年内利上げを否定するような部分は少なかった。とはいえ想定内ともいえ、米長期金利の低下とともに、ドル円は104円前半でやや調整を挟みながらの推移。ただ、動意のレンジは限られている。

2024年04月23日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 経済指標速報記事
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)