
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月12日(水)のFXニュース(6)
-
2016年10月12日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:+2.9% 予想:N/A 結果:-6.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月12日(水)19時50分
■LDN午前=ユーロが独歩安 全体的に方向感は乏しい
ロンドンタイムではユーロが独歩安。ユーロドルは1.1010ドルまで、7月27日以来の安値を塗り替えた。ユーロ円は114.04円まで下落した。対ポンドでユーロ高に調整が続いていることも圧迫要因となった。来週は欧州中央銀行(ECB)理事会が開催されるが、主力メンバーによる否定発言があったことも背景に、資産買い入れプログラムの規模縮小に対する警戒感はすでに後退している。ユーロ圏8月鉱工業生産は前月比+1.6%と、弱かった7月の反動で底堅かった。欧州株やドイツの国債利回りに大きな動意はみられなかった。
東京タイム序盤に急騰したポンドドルは、1.22ドル台を中心とした広めのレンジで上下に振れたが方向感は薄れている。ポンド円は127円付近で下値が限定的。ユーロポンドは0.89ポンド後半のポンド高水準を維持して推移した。豪ドル/ドルは0.75ドル後半、NZドル/ドルは0.70ドル半ばで小動き。ユーロ以外の通貨に対するフローは限定的だった。
ドル円は103円半ばでもみ合い。前日、大幅安となった米株式市場の動向や、NYタイム午後に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の内容を見極めたいとの思いが強かったようだ。豪ドル円は78.64円までレンジ上限を広げたが続かず、NZドル円は73円前半で底堅く推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月12日(水)19時35分
LDN序盤まとめ=ユーロ安 ドル円はもみ合い
・ユーロドルは1.1010ドルまで下げ幅拡大、7月27日以来の安値を塗り替え
・ドル円は103円半ばでもみ合い、FOMC議事録や米株価動向を見極める展開か
・ポンドの値動き落ち着く、対ドルは1.22ドル台を中心とした振幅に終始
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月12日(水)19時12分
タイバーツは今週に入り約3%下落
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・タイバーツは今週に入り、34.80バーツ台から35.90バーツ付近まで約3%上昇(バーツは下落)している。タイ王室が9日にプミポン国王の容体が不安定になったと発表したことを受けた値動き。タイの株価指数も今日だけで3%下落しており、軟調地合いとなったアジア市場でとりわけ目立っている。米年内利上げ観測を背景としたドル買いも、バーツの下落を促しているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは103円31銭から103円63銭、ユーロ・円は114円04銭から114円49銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1057ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)18時57分
ユーロドルはレンジ下限拡大 7/27以来の安値塗り替え
ユーロドルは1.1016ドルまでレンジ下限を拡大。7月27日以来の安値を塗り替えている。短期的には節目となる1.1000ドルの攻防が焦点となりそう。ユーロ円は114.10円前後で上値の重い動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月12日(水)18時33分
【ディーラー発】ユーロ売り優勢(欧州午前)
特段目新しい材料のない中、ユーロ売りが優勢に。ユーロ円は114円03銭付近まで下値を拡大、ユーロドルも7月27日以来となる1.1016付近まで水準を切り下げている。また、ポンドは序盤こそ対円で126円50銭付近まで下落したものの、その後急速に買い戻され127円53銭付近まで反発、対ドルでも1.2217付近まで売られたのち、一転1.2317付近まで戻りを試すなど荒い値動き。一方、ドル円は方向感に乏しく103円半ばで揉み合いとなっている。18時33分現在、ドル円103.556-566、ユーロ円114.149-169、ユーロドル1.10234-242で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月12日(水)18時21分
ランドは安値圏、財務相訴追を嫌気した売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
ゴーダン財務相が税務当局責任者時代に詐欺事件に関与した疑いで訴追される見通しとなり、ランド・円は大きく下落。足元では売りは一服しているものの、7円20銭付近の安値圏での推移が続いている。75日移動平均線(7円26銭付近)を下抜けているため、下げ余地はありそうだ。欧州株式市場では下げが目立っており、リスク回避的なムードもランドの重石になる可能性。
ここまでのドル・円の取引レンジは103円41銭から103円63銭、ユーロ・円は114円04銭から114円49銭、ユーロ・ドルは1.1017ドルから1.1057ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・8月鉱工業生産は予想を上回り+1.6%
日本時間12日午後6時に発表されたユーロ圏・8月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+1.6%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月鉱工業生産:前月比+1.6%(予想:+1.5%、7月:-0.7%←-1.1%)Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)18時00分
ユーロ圏・8月鉱工業生産
ユーロ圏・8月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.1%(改訂:-0.7%) 予想:+1.5% 結果:+1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月12日(水)17時53分
【まもなく】ユーロ圏・8月鉱工業生産の発表です(日本時間18:00)
日本時間12日午後6時にユーロ圏・8月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・8月鉱工業生産
・予想:前月比+1.5%
・7月:-1.1%Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)17時48分
本日の東京為替市場概況(103.50)
今日の東京外為市場では、ドル・円は反発。朝方は前日のNY市場で反落した動きを受けて、ドル売り・円買いが先行し、103円28銭まで下げた。
しかし、英国のメイ首相がEU離脱プロセスをめぐる採決を議会に認める決定を行ったことを好感して、ポンドの買い戻しが強まり、ポンド・ドルが1.2106ドルから1.2325ドルまで上昇。ポンド・円が125円33銭から127円57銭まで上昇したことで、ドル・円も押し上げられ、103円68銭まで上昇した。
ユーロ・円は114円20銭から114円57銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは、対ポンドでのユーロ売りが波及したとみられ、1.1068ドルから1.1032ドルまで弱含む展開となった。
・17時時点:ドル・円103円50-60銭、ユーロ・円114円40-50銭
・日経平均:始値16850.73円、高値16951.54円、安値16839.41円、終値16840.00円
(前日比円184.76安)Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)17時34分
ユーロ、対ドル・対円で日通し安値更新
ユーロドルは1.1024ドル、ユーロ円は114.06円までレンジ下限を拡大。日通しの安値を塗り替えた。ドル円も103.45円前後で上値の重い推移を続けている。ポンドドルは1.2280ドル前後、ポンド円は127円近辺と下値が浅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月12日(水)17時32分
英国懸念やや後退でポンド・円反発にドル・円も連れる
今日の東京外為市場では、ドル・円は反発。朝方は前日のNY市場で反落した動きを受けて、ドル売り・円買いが先行し、103円28銭まで下げた。
しかし、英国のメイ首相がEU離脱プロセスをめぐる採決を議会に認める決定を行ったことを好感して、ポンドの買い戻しが強まり、ポンド・ドルが1.2106ドルから1.2325ドルまで上昇。ポンド・円が125円33銭から127円57銭まで上昇したことで、ドル・円も押し上げられ、103円68銭まで上昇した。
ユーロ・円は114円20銭から114円57銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは、対ポンドでのユーロ売りが波及したとみられ、1.1068ドルから1.1032ドルまで弱含む展開となった。
・17時時点:ドル・円103円50-60銭、ユーロ・円114円40-50銭
・日経平均:始値16850.73円、高値16951.54円、安値16839.41円、終値16840.00円
(前日比円184.76安)【経済指標】
・日・8月機械受注:前月比-2.2%(予想:-4.7%、7月:+4.9%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「必要なら追加緩和を行う」
「80兆円の国債買い入れの方向は続く」
「マイナス金利と大量の国債買い入れで、適切なイールドカーブを実現」
・原田日銀審議委員
「新枠組み導入、総合的に判断して賛成した」
「物価の見通しが後ずれしているのは事実」
「物価上昇のメカニズムが崩れれば躊躇なく緩和」
「日銀もみなリフレ派、政府もみなリフレ派」Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.60%安の23407.05(前日比-142.47)
香港・ハンセン指数は、0.60%安の23407.05(前日比-142.47)で取引を終えた。17時11分現在、ドル円は103.51円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月12日(水)17時11分
ユーロ買い・ポンド売り傾向反転 ポンドドルは1.23ドル付近
【タイトルを修正します】
ユーロドルが1.1040ドル前後で上値重い一方、ポンドドルは1.23ドルちょうど付近まで下押しから持ち直した。ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いと、最近の流れにしっかりと巻き戻しが入っていることが要因。ユーロ円は114.30円前後、ポンド円は127.25円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)