
2016年11月08日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2016年11月08日(火)23時47分
【まもなく】米・9月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間9日午前0時に米・9月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。
・米・9月JOLT求人件数
・予想:548.8万件
・8月:544.3万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)23時04分
ポンドドル弱含み、対ユーロのポンド売りで
ポンドドルは1.2369ドルまで弱含み。米大統領選の結果待ちのなかで、全般的に売買は見送られているが、足元ではユーロ買い・ポンド売りがみられ、ポンドドルを圧迫している。ユーロドルは1.10ドル半ばで小動き。米大統領選の開票が始まるまで、体力を温存しておく必要がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)22時52分
【NY為替オープニング】米大統領選挙結果に備える、JOLTに注目
◎ポイント
・中・10月輸出:前年比−7.3%(予想:-6.0%、9月:-10.0%)、輸入:前年比−1.4%(予想:-1.0%、9月:-1.9%)
・独・9月鉱工業生産:前月比−1.8%(予想:-0.5%、8月:+2.5%)
・EU財務相理事会
・エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会参加(経済情勢と金融政策)
・米・9月JOLT求人件数(予想:546.9万件、8月:544.3万件)
・米財務省3年債入札(240億ドル)
・米国大統領選挙、議会選挙(上院の3分の1と下院全議席)の投票日
・NY原油、前営業日比+0.48ドル8日のニューヨーク外為市場では米国大統領選挙に備える展開となる。景気見通しを抑制している大統領選挙の通過で、12月の利上げの根拠はさらに強まることになる。米10月雇用統計では、U6が低下したほか、賃金が上昇するなど労働市場のスラックの解消が順調に進んでいることが示された。本日は、イエレンFRB議長も好んで使用している米9月JOLT求人件数が発表されるが、この結果で労働市場のスラックの状況を判断していく。さらに、米シカゴ連銀のエバンス総裁が討論会に参加する予定。
2016年のFOMCの投票権は有さないが、ハト派として知られる同総裁も年内の利上げを支持した場合、ドル買いが再燃する。クリントン前国務長官の私用メール問題を再捜査していた米連邦捜査局(FBI)が、クリントン氏の訴追を求めないとした「7月時点の結論は変わらない」と、不起訴とした7月の決定を維持する方針を明らかにした。このため、貿易において強く保護主義を掲げ海外の指導者からも警戒され、また、政策が不透明であることから市場を混乱に陥れると恐れられているトランプ大統領誕生の可能性が薄らいだ。8日に締め切られる大統領選挙において、女性票を多く獲得しヒラリー氏が逃げ切るというのが専門家の見方。
米大統領選挙の投票終了を8日に控えて、経済専門局であるCNBCが実施した調査によると、半数以上の投資家が、万が一、共和党候補であるトランプ氏が勝利した場合、株式相場が下落すると警戒していることが明らかになった。クリントン氏の政策はほぼオバマ政権の政策を引き継ぐと見られるため、良し悪しは別にして投資家の安心感につながる。一方、政治家ではなくビジネスマンのトランプ氏には政策に未知な部分が多く、不透明感がリスクと見られている。ただ、政権が与党から野党に移行する場合、金融市場が下落するのは異常なことではなく、トランプ氏に限ったことではない。
回答者である36人の市場関係者のうち78%がクリントン氏の勝利を織り込んでいる。
これは、米連邦捜査局(FBI)が、クリントン前国務長官の私用メール問題に関する再捜査を発表する前の86%前後から若干低下したもののほぼ変わらずとなっている。
このため、万が一、トランプ氏が勝利した場合、一時的に株安、リスク回避の動きが加速すると考えられる。・ドル・円は、200日移動平均水準の106円72銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1182ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円104円75銭、ユーロ・ドル1.1038ドル、ユーロ・円115円63銭、ポンド1.2388ドル、ドル・スイスは0.9766フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)22時30分
カナダ・9月住宅建設許可(前月比)
カナダ・9月住宅建設許可(前月比)
前回:+10.4%(改訂:+11.0%) 予想:- 5.8% 結果:- 7.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月08日(火)22時15分
カナダ・10月住宅着工件数
カナダ・10月住宅着工件数
前回:22.06万件(改訂:21.93万件) 予想:19.50万件 結果:19.29万件
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月08日(火)22時11分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月8日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間11月8日
・21:45 エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会参加(経済情勢と金融政策)
・24:00 米・9月JOLT求人件数(予想:546.9万件、8月:544.3万件)
・02:20 エバンス米シカゴ連銀総裁質疑応答
・03:00 米財務省3年債入札(240億ドル)
・米国大統領選挙、議会選挙(上院の3分の1と下院全議席)の投票日Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)22時11分
ドル・円は104円41銭から104円81銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場では、ドル・円は104円41銭から104円81銭まで上昇した。
米国の大統領選挙の投票が東部各州から始まるなかで、ドル買いが全般的に優勢になった。ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1036ドルまで下落し、ユーロ・円は115円43銭から115円72銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.2440ドルから1.2381ドルまで下落。英国の9月鉱工業生産が予想に反してマイナス継続となったことも、ポンド売りにつながった。ドル・スイスフランは0.9735フランから0.9773フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・9月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:0.0%、8月:-0.4%)
・英・9月製造業生産:前月比+0.6%(予想:+0.4%、8月:+0.2%)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)21時09分
ドル・円は104円78銭まで上昇、米大統領選の投票始まる
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場では、ドル・円は104円41銭から104円78銭まで上昇している。米国の大統領選の投票が東部各州から始まったが、引き続きドル買いが全般的に優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1041ドルまで下落し、ユーロ・円は115円43銭から115円71銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)21時03分
【ディーラー発】ドル買い優勢(欧州午後)
午後に入り、米債利回りの低下幅縮小を好感しドル買いが優勢に。ドル円は前日高値を上抜けると一時104円78銭付近まで上値を拡大。クロス円は、ドル円の上昇につれてユーロ円が115円70銭付近まで、ポンド円が130円01銭付近まで買われ共に日通し高値を更新するなど堅調。一方、ユーロドルは欧州株の伸び悩みやドル買いの流れが波及し1.1039付近まで反落し序盤の上げ幅を消している。21時03分現在、ドル円104.770-780、ユーロ円115.669-689、ユーロドル1.10400-408で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月08日(火)20時48分
ドル円はじり高、クリントン氏勝利への期待を支えに
日本時間の明日昼ごろに結果が判明される見込みの米大統領選で、クリントン氏が勝利するとの期待感が強く、ドル円は底堅い動きとなり、104.76円まで1日以来の高値を更新した。また、ユーロ円は115.70円、ポンド円は130.02円、加ドル円は78.37円までじり高。リスク選好の円売りがやや優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)20時16分
ドル円、1日以来の高値
引き続き値動きは乏しいが、ドル円は104.69円まで上値を伸ばし、1日以来の高値を更新した。また、ユーロ円は115.66円、加ドル円は78.30円までレンジ上限を広げるなど、クロス円も底堅い動き。ダウ先物は前日比小幅安水準で動意は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)20時12分
ドル・円は104円63銭までじり高、全般的にドル買い気味
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場では、ドル・円は104円41銭から104円63銭までじり高に推移している。これから投票が本格的に始まる米大統領選の結果待ちムードが広がるなか、全般的にドル買いが優勢気味になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1045ドルまで下落し、ユーロ・円は115円43銭から115円60銭で推移している。
ポンド・ドルは、1.2440ドルから1.2398ドルまで下落し、ドル・スイスフランは0.9735フランから0.9764フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)20時01分
様子見続くもドルが底堅い、ドル円は昨日の高値に並ぶ
米大統領選の結果待ちで、模様眺めムードが継続するも、クリントン氏の勝利が見込まれているなか、ドルが底堅い動き。ドル円は104.63円までわずかながら上値を伸ばし、昨日の高値に並び、ポンドドルは1.2440ドルを頭に1.24ドル近辺に押し戻された。また、ユーロドルは1.10ドル半ばでもみ合い相場が続いているほか、豪ドル/ドルは0.77ドル近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)19時56分
東京為替サマリー(8日)
■東京午前=ドル円・クロス円は伸び悩み、日経平均は小幅安
東京タイム午前は昨日からの円売りが一服、ドル円・クロス円とも伸び悩んだ。今晩の米大統領選を控え動きづらい展開のなか、日経平均株価がマイナス圏に沈んだことを材料にやや円買いに振れる場面があった。
ドル円は104.34円までじり安となった。ただ、すぐに水準を戻すなど、値動きは限定的だった。中国10月貿易収支は490.6億ドルの黒字と市場予想の517億ドルの黒字を下回った。輸出は前年比-7.3%、輸入は同-1.4%といずれも市場予想より下ぶれた。指標発表後、クロス円の一角はやや売られた。ユーロ円は115.15円、ポンド円は129.30円、NZドル円は76.38円まで下押した。クロス円のさえない値動きに押され、ユーロドルは1.1030ドル、ポンドドルは1.2388ドル、NZドル/ドルは0.7318ドルまでレンジ下限を広げた。
豪10月NAB企業景況感は+6と前回の+8を下回り、1月以来の低水準となった。同企業信頼感も+4と前回の+6より下ぶれた。豪ドル/ドルは0.7689ドル、豪ドル円は80.27円まで下押した。昨日の原油高の後を受け、時間外のNY原油先物は44ドル後半で伸び悩み。ドル/加ドルは1.3391加ドル、加ドル円は77.93円までやや加ドル安となった。
■東京午後=米大統領選を控えた動きづらさ継続
東京午後、日経平均株価の振幅など関連市場の動向をにらみつつ、今夜に米大統領選の投票、明日の日本時間昼ごろとみられる結果判明を待つムードだった。警戒感から、各市場とも手控え感が強い。米大統領選に伴い、安倍首相が外国為替の値動きを注視するよう浅川財務官に進言したとのニュースが伝わっている。ドル円は104円前半から半ばの限られたレンジの振幅にとどまった。
クロス円も小動き。ユーロ円は115円前半、ポンド円は129円半ばで小動き。豪ドル円も80円前半から半ば、NZドル円は76円半ばで推移した。
クロス円と同様に各通貨とも対ドルでも小幅な上下にとどまった。ユーロドルは1.10ドル半ば、ポンドドルは1.23ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル付近、NZドル/ドルは0.73ドル前半での動きを続けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)19時45分
■LDN午前=短期フロー主導の小動き、ドル円は104円半ば
ロンドンタイム午前の為替相場では、引き続き米大統領選を控えた模様眺めムードが強い。クリントン氏の勝利を織り込む動きも一巡しており、ドル円は104円半ばでもみ合い。関連市場でも大イベントを前に積極的な取引は手控えられた。
中国の輸出減少も嫌気され、上値の重いオセアニア通貨に対しての買いにも支えられ、欧州通貨は底堅い動き。ただ、短期フロー主導の小動きで、方向感にはつながっていない。ユーロドルは1.1067ドル、ユーロ円は115.60円まで高値を更新し、ポンドドルは1.2440ドル、ポンド円は129.98円まで上値を伸ばした。英9月鉱工業生産は前月比で-0.4%に鈍化し、横ばい予想を下回った一方で、同製造業生産は市場予想を上回る+0.6%となった。同結果にポンドの反応は見られなかった。
オセアニア通貨は上値が重いも、動意は鈍く、豪ドル/ドルは0.77ドル近辺、豪ドル円は80円半ばで推移。また、NZドル/ドルは0.73ドル前半、NZドル円は76円後半で小幅の上下動。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:06)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比359.63円高の30886.51円(11:34)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の17249.97(前日比+54.13)(10:56)
-
ドル円 148.26円まで下げ幅拡大、介入警戒感の売りが売りを呼び込む(10:15)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:04)
-
ドル・円:米長期金利低下を意識してリスク選好的なドル買いは縮小気味(09:47)
-
ドル円、148.87円まで小幅に下押し 対オセアニア通貨などでもドル売り散見(09:43)
-
米バイデン政権:12.5万人の米国民が学生ローン一部免除の対象に(09:41)
-
豪・8月貿易収支:+96.4億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る(09:35)
-
ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円(09:00)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性(08:42)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で調整的な売りが強まる(08:28)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.46%安(08:09)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.17ドル高(速報)、原油先物4.56ドル安(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円149円を挟んで神経質か、米30年債は5%到達の達成感で低下(08:00)
-
円建てCME先物は4日の225先物比310円高の30710円で推移(07:06)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・4日 株高・金利低下・原油急落・ユーロ反発(06:25)
-
大証ナイト終値30690円、通常取引終値比290円高(06:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ユーロドル、反発(06:05)
-
米9月雇用統計:先行指標は一部雇用ペース減速の兆候も(05:54)
-
10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)